検索結果一覧

検索結果:199137件中 45351 -45400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
45351 遠藤周作『白い人』, 軍司貴子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 9, , 1984, ニ00490, 近代文学, 小説, ,
45352 遠藤周作『沈黙』の文体の一特性, 根岸正純, 岐阜女子短期大学研究紀要, 33, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
45353 遠藤周作のキリスト教精神について−『沈黙』を中心に−, 村上麻紀, たまゆら, 16, , 1984, タ00150, 近代文学, 小説, ,
45354 遠藤周作の作品『わたしが・棄てた・女』にみる「運命の連帯感」, 大木マリア, 日本語日本文学, 11, , 1984, ニ00256, 近代文学, 小説, ,
45355 井上靖(PART2), 中村税三, Beacon, , 19, 1984, b00005, 近代文学, 小説, ,
45356 井上靖とシルクロード, 井岡〓一, 城南国文, 4, , 1984, シ00667, 近代文学, 小説, ,
45357 井上靖「通夜の客」の位置, 工藤茂, 別府大学紀要, 25, , 1984, ヘ00060, 近代文学, 小説, ,
45358 「天平の甍」の構造, 槙林滉二, 佐賀大教育学部研究論文集, 32-1・, , 1984, サ00020, 近代文学, 小説, ,
45359 井上靖「天平の甍」と『唐大和上東征伝』, 森井道男, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 近代文学, 小説, ,
45360 個人的葛藤から普遍的無意識へ−井上靖「ある落日」を中心に−, 真鍋守栄, 紀要(茨城キリスト教大), 17, , 1984, イ00090, 近代文学, 小説, ,
45361 『発心集』(普陀洛渡海伝承)と井上靖の「補陀落渡海記」, 小島英明, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 近代文学, 小説, ,
45362 『源氏物語往還』−井上靖『城砦』など−, 上坂信男, 源氏物語とその受容, , , 1984, シ4:446, 近代文学, 小説, ,
45363 井上靖の詩−「石庭」をめぐって−, 清岡卓行, 文学界, 38-1, , 1984, フ00300, 近代文学, 小説, ,
45364 <井上靖の詩>二 友情と砂石, 清岡卓行, 文学界, 38-2, , 1984, フ00300, 近代文学, 小説, ,
45365 <井上靖の詩>三 小説へのかかわり, 清岡卓行, 文学界, 38-3, , 1984, フ00300, 近代文学, 小説, ,
45366 <井上靖の詩>四 詩人の出発, 清岡卓行, 文学界, 38-4, , 1984, フ00300, 近代文学, 小説, ,
45367 <井上靖の詩>五 鍛えられる孤独, 清岡卓行, 文学界, 38-5, , 1984, フ00300, 近代文学, 小説, ,
45368 <井上靖の詩>六 旅への誘い, 清岡卓行, 文学界, 38-6, , 1984, フ00300, 近代文学, 小説, ,
45369 <井上靖の詩>七 暁闇と白昼, 清岡卓行, 文学界, 38-7, , 1984, フ00300, 近代文学, 小説, ,
45370 <井上靖の詩>八 旅情の果て, 清岡卓行, 文学界, 38-8, , 1984, フ00300, 近代文学, 小説, ,
45371 大江健三郎と筒井康隆−幻想の現在, 柘植光彦, 国文学, 29-10, , 1984, コ00940, 近代文学, 小説, ,
45372 ブレイクの<誤読>−大江健三郎のブレイク受容まで−, 松島正一, 国学院雑誌, 85-10, , 1984, コ00470, 近代文学, 小説, ,
45373 「芽むしり仔撃ち」までの大江健三郎−(収容所もの)(谷間の村もの)における<自我の覚醒>−, 小沢信博, 日本文芸論叢, 3, , 1984, ニ00562, 近代文学, 小説, ,
45374 「万延元年のフットボール」大江健三郎−ここ過ぎて象徴の森へ−, 白川正芳, 国文学解釈と鑑賞, 49-6, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
45375 水上勉論, 玉城正行, 現点, 4, , 1984, ケ00329, 近代文学, 小説, ,
45376 『越前竹人形』論, 藤井淑禎, 日本近代文学, 31, , 1984, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
45377 「背教者ユリアヌス」辻邦生, 源高根, 国文学解釈と鑑賞, 49-6, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
45378 小川国夫論(二), 福井淳一, 主潮, 12, , 1984, シ00507, 近代文学, 小説, ,
45379 「楡家の人びと」北杜夫, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 49-6, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
45380 中国文学研究から見た高橋和巳(一), 大上正美, 国語, 244, , 1984, コ00060, 近代文学, 小説, ,
45381 「憂鬱なる党派」高橋和巳−知識人とスラム−, 東郷克美, 国文学解釈と鑑賞, 49-6, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
45382 高橋和巳への関心『邪宗門』における人間観の一考察, 木脇紀美子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 9, , 1984, ニ00490, 近代文学, 小説, ,
45383 開高健論『ヴェトナム戦記』から『輝ける闇』への歩み, 関伊佐雄, 主潮, 12, , 1984, シ00507, 近代文学, 小説, ,
45384 文明批評と御馳走文学−開高健「新しい天体」を中心に−, 北野昭彦, 大谷女子大学紀要, 19-1, , 1984, オ00420, 近代文学, 小説, ,
45385 開高健「新しい天体」, 北野昭彦, 国文学, 29-3, , 1984, コ00940, 近代文学, 小説, ,
45386 現代作家の日記−開高健・遠藤周作・大岡昇平, 荻久保泰幸, 国文学, 29-5, , 1984, コ00940, 近代文学, 小説, ,
45387 〔前史から本史へ〕井上光晴の方法−王権のサーガ, 柘植光彦, 現点, 4, , 1984, ケ00329, 近代文学, 小説, ,
45388 井上光晴論−女性人物の位置, 与那覇恵子, 現点, 4, , 1984, ケ00329, 近代文学, 小説, ,
45389 <インタビュー>井上光晴氏に聞く“憑かれた人”の軌跡, 玉城正行 柘植光彦 永島貴吉 与那覇恵子, 現点, 4, , 1984, ケ00329, 近代文学, 小説, ,
45390 聞き書瀬戸内晴美井上文学をめぐって, 玉城正行 柘植光彦 永島貴吉 与那覇恵子, 現点, 4, , 1984, ケ00329, 近代文学, 小説, ,
45391 行方不明の人間たち−『階級』から「辺境」へ, 高野斗志美, 現点, 4, , 1984, ケ00329, 近代文学, 小説, ,
45392 井上ひさしの言語世界, 中村明, 国文学解釈と鑑賞, 49-10, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
45393 井上ひさしと江戸−戯作をこえた戯作者−, 小池正胤, 国文学解釈と鑑賞, 49-10, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
45394 モッキンポット師の後始末―一神父の読み方―, A・ビハリ, 国文学解釈と鑑賞, 49-10, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
45395 『ブンとフン』, 井筒三郎, 国文学解釈と鑑賞, 49-10, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
45396 手鎖心中, 長島弘明, 国文学解釈と鑑賞, 49-10, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
45397 「四十一番の少年」, 羽鳥徹哉, 国文学解釈と鑑賞, 49-10, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
45398 『新釈 遠野物語』小論, 大野淳一, 国文学解釈と鑑賞, 49-10, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
45399 「救済」へ−「黄色い鼠」−, 秋山和夫, 国文学解釈と鑑賞, 49-10, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
45400 白球を追う風景−「下駄の上の卵」−, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 49-10, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,