検索結果一覧
検索結果:199137件中
45401
-45450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
45401 | <対談>「吉里吉里人」を語る, 井上ひさし 松田修, 国文学解釈と鑑賞, 49-10, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
45402 | 「吉里吉里人」井上ひさし, 松田修, 国文学解釈と鑑賞, 49-10, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
45403 | 井上ひさし=出版・上演年譜, , 国文学解釈と鑑賞, 49-10, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
45404 | 古井由吉論−「狂気」の主題と方法, 永島貴吉, 現点, 4, , 1984, ケ00329, 近代文学, 小説, , |
45405 | 生成する「非在」−古井由吉をめぐって, 松下千里, 群像, 39-6, , 1984, ク00130, 近代文学, 小説, , |
45406 | 性・内面の変貌, 富岡幸一郎, 群像, 39-9, , 1984, ク00130, 近代文学, 小説, , |
45407 | 古井由吉論−「杳子」をめぐって, 栗林昌子, 国語国文学研究, 19, , 1984, コ00700, 近代文学, 小説, , |
45408 | 立原正秋の美意識, 戸田由美, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 9, , 1984, ニ00490, 近代文学, 小説, , |
45409 | 立原正秋『きぬた』論, 井上仁恵, 活水日文, 11, , 1984, カ00433, 近代文学, 小説, , |
45410 | 古山高麗雄の“怒り”について, 浜野正美, 明石工業高専研究紀要, 26, , 1984, ア00210, 近代文学, 小説, , |
45411 | 『抱擁』論序説−改稿をめぐって−, 三好文明, 新潟大学国文学会誌, 27, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
45412 | 意味からの遁走と呪縛−『別れる理由』をめぐって, 野島秀勝, 群像, 39-3, , 1984, ク00130, 近代文学, 小説, , |
45413 | <名作と異邦との接点”>哀しき異邦人−加賀乙彦「錯のない船」, 藤沢全, あるご, 2-5, , 1984, ア00440, 近代文学, 小説, , |
45414 | 「宣告」加賀乙彦, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 49-6, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
45415 | 作者の「うながし」について−小説体験の基底への一考察, 角田旅人, 月刊国語教育研究, 146, , 1984, ケ00176, 近代文学, 小説, , |
45416 | 深代惇郎の青春, 三谷博俊, 国語, 239, , 1984, コ00060, 近代文学, 小説, , |
45417 | 化石した記憶−『夏の葬列』(山川方夫), 勝田和学, 月刊国語教育研究, 140, , 1984, ケ00176, 近代文学, 小説, , |
45418 | ALCUNI RACCONTI «SHORT SHORT»DI HOSHI SHIN’ICHI, Yoshie Kawamura, IL GIAPPONE, , 23, 1984, G00030, 近代文学, 小説, , |
45419 | 渋沢龍彦と中井英夫, 千葉宣一, 国文学, 29-10, , 1984, コ00940, 近代文学, 小説, , |
45420 | メルヘンの哀歓「天上の眺め」(森敦), 井上謙, 語文/日本大学, 60, , 1984, コ01400, 近代文学, 小説, , |
45421 | 日本的ハードボイルド小説の考察−生島治郎論・序説−, 繩田一男, 文研論集, 10, , 1984, フ00562, 近代文学, 小説, , |
45422 | 五木寛之の人生と文学, 林京, 早稲田文学(第八次), 95, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
45423 | 塚本邦雄の小説, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 49-3, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
45424 | 蘇る記憶−野呂邦暢論−, 松本道介, 文学界, 38-1, , 1984, フ00300, 近代文学, 小説, , |
45425 | 吉屋信子の短篇小説−『鬼火』を中心に−, 大塚豊子, 学苑, 529, , 1984, カ00160, 近代文学, 小説, , |
45426 | 物語の系譜・八人の作家13円地文子(1), 中上健次, 国文学, 29-5, , 1984, コ00940, 近代文学, 小説, , |
45427 | 物語の系譜・八人の作家14円地文子(2), 中上健次, 国文学, 29-6, , 1984, コ00940, 近代文学, 小説, , |
45428 | 物語の系譜・八人の作家15円地文子(3), 中上健次, 国文学, 29-7, , 1984, コ00940, 近代文学, 小説, , |
45429 | 物語の系譜・八人の作家16円地文子(4), 中上健次, 国文学, 29-11, , 1984, コ00940, 近代文学, 小説, , |
45430 | 物語の系譜・八人の作家17円地文子(5), 中上健次, 国文学, 29-14, , 1984, コ00940, 近代文学, 小説, , |
45431 | 物語の系譜・八人の作家18円地文子(6), 中上健次, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 小説, , |
45432 | CRONACA E LETTERATURA:DAL«CASO GENTA»A MASURAO DI ENCHI FUMIKO, Maria Teresa Orsi, IL GIAPPONE, , 23, 1984, G00030, 近代文学, 小説, , |
45433 | <座談会>有吉佐和子・人と文学, 阿川弘之 三浦朱門 奥野健男, 文学界, 38-11, , 1984, フ00300, 近代文学, 小説, , |
45434 | “紀の川”のゆくえ−有吉佐和子論−, 磯田光一, 新潮, 81-11, , 1984, シ01020, 近代文学, 小説, , |
45435 | 有吉佐和子・人と文学−『香華』から『和宮様御留』へ, 篠田一士, 群像, 39-11, , 1984, ク00130, 近代文学, 小説, , |
45436 | 文学における老いと死の一考察−有吉佐和子の『恍惚の人』を中心にして−, 長岡達也, 聖カタリナ女子短期大学紀要, 17, , 1984, セ00010, 近代文学, 小説, , |
45437 | 文学のひろば, 安田武, 文学, 52-2, , 1984, フ00290, 近代文学, 小説, , |
45438 | 曾野綾子『神の汚れた手』ができるまで, 松本尚子, 大宰府国文, 3, , 1984, タ00109, 近代文学, 小説, , |
45439 | 倉橋由美子論−「反世界」構築の方法−, 菅原整, 中央大学国文, 27, , 1984, チ00068, 近代文学, 小説, , |
45440 | 三浦綾子「塩狩峠」論, 水谷昭夫, 物語と小説, , , 1984, イ4:45, 近代文学, 小説, , |
45441 | 「栂の夢」−大庭みな子・ある家族の風景−, 高橋陽子, 日本女子大大学院の会会誌, 5, , 1984, ニ00292, 近代文学, 小説, , |
45442 | 三枝和子研究・資料篇(一), 大塚智, 山手国文論攷, 6, , 1984, ヤ00166, 近代文学, 小説, , |
45443 | 富岡多恵子論−虚構の家族, 与那覇恵子, 現点, 3, , 1984, ケ00329, 近代文学, 小説, , |
45444 | 家族の夢, 千石英世, 群像, 39-9, , 1984, ク00130, 近代文学, 小説, , |
45445 | 生きられた自我−高橋たか子論, 山内由起人, 群像, 39-6, , 1984, ク00130, 近代文学, 小説, , |
45446 | «悪意»の文学−高橋たか子『誘惑者』まで, 山内由起人, 群像, 29-11, , 1984, ク00130, 近代文学, 小説, , |
45447 | 高橋たか子論−<悪>の構造−, 平井法, 学苑, 530, , 1984, カ00160, 近代文学, 小説, , |
45448 | 高橋たか子論−女性の個性化過程と<悪>−, 須浪敏子, 四国学院大学論集, 58, , 1984, シ00140, 近代文学, 小説, , |
45449 | 中上健次論, 井手一仁, 国語年誌, 3, , 1984, コ00828, 近代文学, 小説, , |
45450 | 物語の文法, 〓秀実, 群像, 39-2, , 1984, ク00130, 近代文学, 小説, , |