検索結果一覧
検索結果:199137件中
45551
-45600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
45551 | 戦時下の読書調査(1), 上田信道, 児童文学資料研究, 18, , 1984, シ00287, 近代文学, 児童文学, , |
45552 | 戦争・核・子ども−私に寄せて, 安藤美紀夫, 日本児童文学, 30-8, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45553 | 『ひろしまのピカ』は成熟した読者のためのものか, 佐々木宏子, 日本児童文学, 30-8, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45554 | 『ひろしまのピカ』−成熟した読者のために−, キャサリン・スタディア・チャン, 日本児童文学, 30-8, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45555 | 軍神と犠牲者のあいだ−国家の戦争像と個人の戦争像, 長谷川潮, 日本児童文学, 30-8, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45556 | 最近の戦争児童文学, 石上正夫, 日本児童文学, 30-8, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45557 | 子どもの論理・変革の意志・理想主義について, 砂田弘, 日本児童文学, 30-4, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45558 | 子どもにとって魅力的な児童文学の主人公とはなんだろう, 砂田弘, 日本児童文学, 30-11, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45559 | 子どもの時間(とき)にどう伝えられるか, 広瀬恒子, 日本児童文学, 30-11, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45560 | 再び「他者としての子ども」を, 藤田のぼる, 日本児童文学, 30-11, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45561 | 子どもから見た親あるいは家庭, 中村新, 日本児童文学, 30-12, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45562 | 子どもたちの人間的貧しさと教育のしごと, 村山士郎, 日本児童文学, 30-12, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45563 | 今、家族をどう描くか−『故郷』における方法をめぐって, 原のぶこ, 日本児童文学, 30-12, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45564 | ふたつの方法−今、家族をどう描くか, 石井直人, 日本児童文学, 30-12, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45565 | 現代の日本児童文学の中の子どもとその家族, 林小夜子, 私学研修, 97, , 1984, シ00030, 近代文学, 児童文学, , |
45566 | 日本児童文学・研究文献紹介(1983年6月−12月), 向川幹雄, 児童文学研究, 15, , 1984, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
45567 | 体験的児童文学史(第2部)第二〇章夕映えの復興現象, 関英雄, 日本児童文学, 30-1, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45568 | 体験的児童文学史(第2部)第二十一章続・夕映えの復興現象, 関英雄, 日本児童文学, 30-2, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45569 | 体験的児童文学史(第2部)第二十二章太平洋戦争始まる, 関英雄, 日本児童文学, 30-3, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45570 | 体験的児童文学史(第2部)第二十三章“少国民文化”の思想, 関英雄, 日本児童文学, 30-4, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45571 | 体験的児童文学史(第2部)第二十四章戦争下の作家と作品, 関英雄, 日本児童文学, 30-5, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45572 | 体験的児童文学史(第2部)第二十五章戦争下の評論・批評, 関英雄, 日本児童文学, 30-6, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45573 | 体験的児童文学史(第2部)第二十六章『日本の子供』の挫折, 関英雄, 日本児童文学, 30-7, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45574 | 体験的児童文学史(第2部)第二十七章“少国民詩”の昂揚, 関英雄, 日本児童文学, 30-8, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45575 | 体験的児童文学史(第2部)第二十八章東京空襲始まる, 関英雄, 日本児童文学, 30-9, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45576 | 体験的児童文学史(第2部)第二十九章疎開学園慰問の旅, 関英雄, 日本児童文学, 30-10, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45577 | 体験的児童文学史(第2部)第三十章八月十五日まで, 関英雄, 日本児童文学, 30-11, , 1984, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
45578 | <小波お伽全集>研究序説, 大藤幹夫, 学大国文, 27, , 1984, カ00260, 近代文学, 児童文学, , |
45579 | 泉鏡花「お銀小銀」をめぐって, 藤本芳則, 児童文学研究, 15, , 1984, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
45580 | 『赤い鳥』の研究十一−鈴木三重吉の綴方−, 筑和正蔵, 聖園学園短期大学研究紀要, 14, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
45581 | 小川未明の初期作品−その小説と童話の連続性について−, 岡田茂, 富山大学国語教育, 9, , 1984, ト01110, 近代文学, 児童文学, , |
45582 | 小川未明「牛女」を読む, 千葉俊二, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 33, , 1984, ワ00080, 近代文学, 児童文学, , |
45583 | 戦後の未明童話序説(3), 続橋達雄, 野州国文学, 33, , 1984, ヤ00010, 近代文学, 児童文学, , |
45584 | 三輪弘忠年譜−日本児童文学の父の生涯−, 堀尾幸平, 淑徳国文, 26, , 1984, シ00470, 近代文学, 児童文学, , |
45585 | 続・赤彦童謡の基礎調査, 山蔦恒, 解釈, 30-5, , 1984, カ00030, 近代文学, 児童文学, , |
45586 | 北原白秋の童謡−『まざあ・ぐうす』を中心に−, 浅野浩子, 日本文学ノート, 19, , 1984, ニ00450, 近代文学, 児童文学, , |
45587 | 田山花袋の少年読物−『小さな鳩』の伝説−, 宮内俊介, 方位, 7, , 1984, ホ00015, 近代文学, 児童文学, , |
45588 | <対談>宮沢賢治−童話の世界, 内田朝雄 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 49-13, , 1984, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
45589 | <講演>宮沢賢治の新しい読み−思想としての幼児性, 吉本隆明, 宮沢賢治, 4, , 1984, ミ00232, 近代文学, 児童文学, , |
45590 | 宮沢賢治とキリスト教−内村鑑三・斎藤宗次郎にふれつつ−, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 49-13, , 1984, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
45591 | 宮沢賢治と産業組合, 堀沢光儀, 新日本文学, 39-7, , 1984, シ01027, 近代文学, 児童文学, , |
45592 | 宮沢賢治論−その童話における全生物の幸福追究−, 根矢幸子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 9, , 1984, ニ00490, 近代文学, 児童文学, , |
45593 | 宮沢賢治に於ける「童話」の成立−基底としての法華信仰−, 中野新治, 国文学研究(梅光女学院), , 20, 1984, ニ00420, 近代文学, 児童文学, , |
45594 | 賢治童話の展開, 神保浩子, 群馬県立女子大学国文学研究, 4, , 1984, ク00145, 近代文学, 児童文学, , |
45595 | 近代文学研究<宮沢賢治の童話>, 原ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 20, , 1984, フ00520, 近代文学, 児童文学, , |
45596 | 賢治童話の文体−会話の構造, 岡崎和夫, 国文学解釈と鑑賞, 49-13, , 1984, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
45597 | 賢治童話と先行文学, 続橋達雄, 国文学解釈と鑑賞, 49-13, , 1984, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
45598 | 賢治童話の後代への影響, 佐藤通雅, 国文学解釈と鑑賞, 49-13, , 1984, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
45599 | 賢治とアンデルセン, 栗原敦, 国文学解釈と鑑賞, 49-13, , 1984, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
45600 | 賢治とルイス・キャロル, 伊藤真一郎, 国文学解釈と鑑賞, 49-13, , 1984, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |