検索結果一覧

検索結果:199137件中 46251 -46300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
46251 近代詩鑑賞 (13), 鈴木亨, 国語展望, 70, , 1985, コ00800, 近代文学, 近代詩, ,
46252 近代詩鑑賞 (14), 鈴木亨, 国語展望, 71, , 1985, コ00800, 近代文学, 近代詩, ,
46253 回想の中の三人の詩人, 猪野謙二, 本, 10-9, , 1985, ホ00320, 近代文学, 近代詩, ,
46254 清澄の詩人 赤松月船―現代詩人素描(十六)―, 乙骨明夫, 国文白百合, 16, , 1985, コ01090, 近代文学, 近代詩, ,
46255 アナキズム詩史のちいさな襞―渓文社と西山勇太郎・木村鉄工所, 寺島珠雄, 文学, 53-1, , 1985, フ00290, 近代文学, 詩, ,
46256 「歴程」(戦前版)複刻に寄せて, 渋沢孝輔, 日本近代文学館, 88, , 1985, ニ00223, 近代文学, 近代詩, ,
46257 二冊の新刊詩集, 源高根, 詩論, 8, , 1985, シ00919, 近代文学, 近代詩, ,
46258 『新体詩抄』と「第三の独白」受容―明治期精神史におけるシェイクスピア(その二), 佐藤三武朗, 国際関係研究, 10, , 1985, コ00858, 近代文学, 詩, ,
46259 日本に於けるエミール・ヴェルハーレン―明治・大正期を中心に―(上), 佐藤伸宏, 宮城学院女子大学研究論文集, 62, , 1985, ミ00160, 近代文学, 詩, ,
46260 Ueda Bin,traducteur du symbolisme, 遠山博雄, 駒沢大学外国語部研究紀要, 14, , 1985, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
46261 成島柳北の「詩」, 野山嘉正, 文学, 53-11, , 1985, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
46262 北村透谷『楚囚之詩』の「表現」に関する覚え書, 片山晴夫, 語学文学会紀要, , 23, 1985, コ00460, 近代文学, 近代詩, ,
46263 身体性の突出―近代詩史の試み(四)―, 亀井秀雄, 文学, 53-6, , 1985, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
46264 『蓬莱曲』―「慈航湖」をめぐって―, 小倉真理子, 稿本近代文学, 8, , 1985, コ00417, 近代文学, 詩, ,
46265 透谷の『弾琴と嬰児』―琵琶の真理―, 鈴木武晴, 稿本近代文学, 8, , 1985, コ00417, 近代文学, 詩, ,
46266 柳田国男・その詩の別れ, 益田勝実, 日本文学誌要, 33, , 1985, ニ00430, 近代文学, 近代詩, ,
46267 藤村「酔歌」(「若菜集」)とその周辺, 橋浦兵一, 国語国文(宮城教育大学), 15, , 1985, ミ00180, 近代文学, 近代詩, ,
46268 藤村詩考―「初恋」をめぐって―, 垣田時也, 甲南女子大学研究紀要, 創立20周年記 念, , 1985, コ00190, 近代文学, 近代詩, ,
46269 藤村詩「白磁花瓶賦」再考, 剣持武彦, 上智大学国文学科紀要, 2, , 1985, シ00651, 近代文学, 近代詩, ,
46270 『落梅集』論 (一)―詩と散文志向との独自の展開と相互の関係―, 水本精一郎, 山口大学文学会志, 35, , 1985, ヤ00160, 近代文学, 近代詩, ,
46271 伊良子清白と秋和の里, 石川一郎, 川柳しなの, 513, , 1985, セ00340, 近代文学, 近代詩, ,
46272 <翻刻>児玉花外の新資料―「やまなし」記者時代の未公刊詩文―, 桑原伸一, 宇部国文研究, 16, , 1985, ウ00050, 近代文学, 詩, ,
46273 「屋上庭園」の実像―白秋・杢太郎・秀雄の“詩”をめぐって, 宮本一宏, 大宰府国文, 4, , 1985, タ00109, 近代文学, 近代詩, ,
46274 象徴主義の継承と発展―白秋と露風の世界―, 伝馬義澄, 国学院大学紀要, 23, , 1985, コ00480, 近代文学, 近代詩, ,
46275 白秋の「生まれ」と「育ち」, 田島清司, 九州大谷国文, 14, , 1985, キ00183, 近代文学, 近代詩, ,
46276 白秋の自然観―その展開の素描―, 河村政敏, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
46277 白秋のリズム―四句定型・二十四音律のこと―, 岡崎和夫, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
46278 北原白秋管見, 那珂太郎, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 詩, ,
46279 大江村、『邪宗門』、「Decadance」―白秋と宗教への一視角―, 中島国彦, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 詩, ,
46280 『邪宗門』粗描, 飛高隆夫, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
46281 北原白秋―色彩世界の考察―, 佐久間明美, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 10, , 1985, ニ00490, 近代文学, 近代詩, ,
46282 北原白秋と俗謡詩―「片恋」雑感, 有光隆司, 上智近代文学研究, 4, , 1985, シ00646, 近代文学, 近代詩, ,
46283 「生ひたちの記」その他, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
46284 『思ひ出』, 安藤靖彦, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
46285 『東京景物詩及其他』の周辺, 郷原宏, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
46286 『真珠抄』, 遠藤祐, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
46287 『白金之独楽』, 浅野晃, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
46288 『海豹と雲』―言霊精神について―, 分銅惇作, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
46289 白秋の童謡, 安藤恭子, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
46290 白秋の童謡について, 藤田圭雄, 学鐙, 82-2, , 1985, カ00270, 近代文学, 近代詩, ,
46291 北原白秋の「童心」―初期童謡の基底―, 阿部昌彦, 解釈, 31-10, , 1985, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
46292 白秋童謡の今日性, 佐藤通雅, 日本児童文学, 31-5, , 1985, ニ00264, 近代文学, 近代詩, ,
46293 白秋の歌謡―白鳥省吾との論争から―, 佐藤通雅, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
46294 白秋に先行した人々, 野山嘉正, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
46295 白秋と後代, 大塚常樹, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
46296 北原白秋と『芸術自由教育』(上), 杉本邦子, 学苑, 541, , 1985, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
46297 北原白秋と『芸術自由教育』(下)―付『芸術自由教育』総目録―, 杉本邦子, 学苑, 543, , 1985, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
46298 北原白秋文学散歩, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
46299 白秋と装幀, 山本太郎, 日本古書通信, 50-1, , 1985, ニ00150, 近代文学, 近代詩, ,
46300 白秋全集に寄せて, 林真, 解釈, 31-10, , 1985, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,