検索結果一覧

検索結果:4986件中 4601 -4650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4601 現代俳句時評(2) いかに句評を読むか, 青木亮人, 俳句, 65-3, 833, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4602 特別寄稿 東日本大震災から5年 災害と文学 「忌日」の作法, 山折哲雄, 俳句, 65-4, 834, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4603 <講演> 俳句のアニミズム, 中沢新一, 俳句, 65-4, 834, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4604 現代俳句時評(3) 俳誌の継承と熱気, 青木亮人, 俳句, 65-4, 834, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4605 大特集 絶妙な距離感が名句を生む! 「取り合せ」徹底研究 名句ベスト126付 取り合せと「促し」, 榎本好宏, 俳句, 65-5, 835, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4606 大特集 絶妙な距離感が名句を生む! 「取り合せ」徹底研究 名句ベスト126付 名句は取り合せ, 坪内稔典, 俳句, 65-5, 835, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4607 大特集 絶妙な距離感が名句を生む! 「取り合せ」徹底研究 名句ベスト126付 取り合せと配合, 筑紫磐井, 俳句, 65-5, 835, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4608 大特集 絶妙な距離感が名句を生む! 「取り合せ」徹底研究 名句ベスト126付 <掛け算>の磁場, 田中亜美, 俳句, 65-5, 835, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4609 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(52) シベリア抑留譚(2)―もう一つの戦後体験, 宮坂静生, 俳句, 65-8, 838, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4610 <対談> 「存在者」をめぐって―それぞれの俳句観, 金子兜太 大峯あきら 宮坂静生, 俳句, 65-8, 838, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4611 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(53) 戦没学徒上原良司―「きけ わだつみのこえ」, 宮坂静生, 俳句, 65-9, 839, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4612 <インタビュー>俳句の「窓」から―異分野との対話 (14)わかることと楽しむこと, 西村和子 古今亭志ん輔, 俳句, 65-9, 839, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4613 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(54) 無言館を詠む―戦没画学徒のいのち, 宮坂静生, 俳句, 65-10, 840, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4614 <対談> 俳句の原点と神話世界, 中沢新一 小沢実, 俳句, 65-6, 836, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4615 ここで差がつく!作句のテクニック 「光と闇」を詠む, 加古宗也 勝又民樹 渡辺誠一郎 鳥井保和 恩田侑布子 遠藤由樹子 杉山久子, 俳句, 65-6, 836, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4616 現代俳句時評(4) 歴史と面影の中で, 青木亮人, 俳句, 65-6, 836, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4617 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(55) 満蒙開拓(1)―大日向開拓地を詠む, 宮坂静生, 俳句, 65-11, 841, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4618 <インタビュー>俳句の「窓」から―異分野との対話(最終回) (15)本当の自由を得るために, 西村和子 高橋睦郎, 俳句, 65-11, 841, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4619 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(56) 満蒙開拓(2)―ほか中国大陸詠管見, 宮坂静生, 俳句, 65-12, 842, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4620 <対談>大特集 名句は「省略」で生まれる 「私」を消す俳句とは―言葉を信じて省略する, 東直子 村上鞆彦, 俳句, 65-13, 843, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4621 大特集 名句は「省略」で生まれる 名句は何を省いたか, 西山睦 名取里美 高柳克弘, 俳句, 65-13, 843, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4622 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(57)(最終回) 五島行―「みみらくの埼」で考えたこと, 宮坂静生, 俳句, 65-13, 843, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4623 弘美の名句発掘(1) 一句に封じられている時間を読む, 井上弘美, 俳句, 66-1, 844, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4624 現代俳句時評(1) 僕らは三・一一後にも俳句を書きたい, 外山一機, 俳句, 66-1, 844, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4625 <鼎談>大特集 類想からの抜け出し方 「類想あるある俳句」から学べること, 対馬康子 櫂未知子 岸本葉子, 俳句, 65-7, 837, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4626 大特集 類想からの抜け出し方 俳句特派員が聞く!「あるある」から「あっ、ある」へ, 岸本葉子, 俳句, 65-7, 837, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4627 特別寄稿 蛇笏賞50年総覧 蛇笏賞の戦略―俳句が文学となるために, 筑紫磐井, 俳句, 65-7, 837, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4628 今年の評論Best7 創作を活性化する散文, 坂口昌弘, 俳句, , 別冊 俳句年鑑 2017年版, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4629 今年の評論Best7 七ジャンルの百花, 小林貴子, 俳句, , 別冊 俳句年鑑 2017年版, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4630 書物の落穂拾い24 麻生路郎編『大正傑作壱万句』(下)―大正期の女性俳句, 大屋幸世, 日本古書通信, 81-1, 1038, 2016, ニ00150, 近代文学, 俳句, ,
4631 書物の落穂拾い25 素養を要する内藤鳴雪評―渡辺水巴編纂『新俳句選』上, 大屋幸世, 日本古書通信, 81-2, 1039, 2016, ニ00150, 近代文学, 俳句, ,
4632 書物の落穂拾い26 素養を要する内藤鳴雪評―渡辺水巴編纂『新俳句選』下, 大屋幸世, 日本古書通信, 81-3, 1040, 2016, ニ00150, 近代文学, 俳句, ,
4633 書物の落穂拾い21 俳書はここまで値を下げたか―水原秋桜子『自註百二十句』(上), 大屋幸世, 日本古書通信, 80-10, 1035, 2015, ニ00150, 近代文学, 俳句, ,
4634 書物の落穂拾い22 俳書はここまで値を下げたか―水原秋桜子『自註百二十句』(下), 大屋幸世, 日本古書通信, 80-11, 1036, 2015, ニ00150, 近代文学, 俳句, ,
4635 書物の落穂拾い23 麻生路郎編『大正傑作壱万句』(上)―大正期の女性俳句, 大屋幸世, 日本古書通信, 80-12, 1037, 2015, ニ00150, 近代文学, 俳句, ,
4636 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(51) シベリア抑留譚(1)―もう一つの戦後体験, 宮坂静生, 俳句, 65-7, 837, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4637 大特集 俳句用語から読み解く 名手の哲学 俳句基礎講座(後編) 〔実践編〕虚子式・俳句上達法! 埋字で学ぶ五・七・五―全体と部分, 岸本尚毅, 俳句, 65-4, 834, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4638 虚子式・俳句上達法! 埋字で学ぶ五・七・五(2), 岸本尚毅, 俳句, 65-8, 838, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4639 虚子式・俳句上達法! 埋字で学ぶ五・七・五(3), 岸本尚毅, 俳句, 65-9, 839, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4640 虚子式・俳句上達法! 埋字で学ぶ五・七・五(4), 岸本尚毅, 俳句, 65-10, 840, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4641 虚子式・俳句上達法! 埋字で学ぶ五・七・五(5), 岸本尚毅, 俳句, 65-11, 841, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4642 虚子式・俳句上達法! 埋字で学ぶ五・七・五(6), 岸本尚毅, 俳句, 65-12, 842, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4643 虚子式・俳句上達法! 埋字で学ぶ五・七・五(7), 岸本尚毅, 俳句, 65-13, 843, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4644 虚子式・俳句上達法! 埋字で学ぶ五・七・五(8), 岸本尚毅, 俳句, 66-1, 844, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4645 特別レポート 第2回 俳句特派員が行く! 大東京マッハin新宿, 岸本葉子, 俳句, 65-6, 836, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
4646 定型のリング(131) 戦後七十一年目に思う, 小塩卓哉, 獅子吼, 100-1, 921, 2016, シ00160, 近代文学, 俳句, ,
4647 <再録> 「名句」とは何か, 畠働猫, 自由律句のひろば, , 6, 2016, シ01295, 近代文学, 俳句, ,
4648 特集・自由律への視点 定型俳句からの視点, 伊藤清雄, 自由律句のひろば, , 7, 2016, シ01295, 近代文学, 俳句, ,
4649 特集・自由律への視点 口語俳句からの視点 口語俳句と自由律と, 田中陽, 自由律句のひろば, , 7, 2016, シ01295, 近代文学, 俳句, ,
4650 特集・自由律への視点 短歌からの視点 自由律短歌の盛衰と自由律句―その限界と可能性をめぐって, 荒木響人, 自由律句のひろば, , 7, 2016, シ01295, 近代文学, 俳句, ,