検索結果一覧

検索結果:199137件中 46451 -46500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
46451 「丘のうなじ」について, 佐伯玉紀, 佐世保工高専研究紀要, 22, , 1985, サ00130, 近代文学, 近代詩, ,
46452 話者と人称―入沢康夫論, 足立悦男, 学大国文, 28, , 1985, カ00260, 近代文学, 近代詩, ,
46453 『あんかるわ』の行方―解体と再生, 北川透, あんかるわ, 71, , 1985, ア00450, 近代文学, 近代詩, ,
46454 『浅野晃全詩集』の出版に寄せて, 中谷孝雄, 新潮, 82-10, , 1985, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
46455 現代短歌, 島津忠夫, 和歌史, , , 1985, イ2:91, 近代文学, 短歌, ,
46456 JapaneseFeelingasExpress―edinTankaPoems (2), 中尾武生, 紀要(帝塚山短大), 22, , 1985, テ00120, 近代文学, 短歌, ,
46457 短歌と他の文学, 武川忠一, 音, 4-10, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
46458 素材と方法, 笠原伸夫, 短歌, 32-12, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
46459 <座談会>素材と方法, 岡井隆 岡野弘彦 佐々木幸綱 篠弘 島田修二, 短歌, 32-12, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
46460 現代短歌の音象徴, 高橋巌, 聖和, 22, , 1985, セ00230, 近代文学, 短歌, ,
46461 「短歌にとって自明なものとは」, 河田游, 音, 4-7, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
46462 <女流座談会>女歌の流れ昨日と今日, 大西民子 富小路禎子 稲葉京子 青井史 藤井常世 岩田正, 短歌, 32-6, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
46463 女歌の流れ, 斎藤佐知子, 心の花, 1036, , 1985, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
46464 原爆と短歌, 米田利昭, 国文学解釈と鑑賞, 50-9, , 1985, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
46465 新歌枕考, 島田修二, 地名と風土, 3, , 1985, チ00054, 近代文学, 短歌, ,
46466 現代短歌史 14 <明治編>, 加藤克巳, 短歌, 32-1, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
46467 現代短歌史 15 <明治編><明治編>年表, 加藤克巳, 短歌, 32-2, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
46468 現代短歌史 16 <大正編>, 加藤克巳, 短歌, 32-3, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
46469 現代短歌史 17 <大正編>, 加藤克巳, 短歌, 32-4, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
46470 現代短歌史 18 <大正編>, 加藤克巳, 短歌, 32-5, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
46471 現代短歌史 19 <大正編>, 加藤克巳, 短歌, 32-6, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
46472 現代短歌史 20 <大正編>, 加藤克巳, 短歌, 32-7, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
46473 現代短歌史 21 <大正編>, 加藤克巳, 短歌, 32-8, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
46474 現代短歌史 22 <大正編>, 加藤克巳, 短歌, 32-9, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
46475 現代短歌史 23 <大正編>, 加藤克巳, 短歌, 32-10, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
46476 現代短歌史 24 <大正編>, 加藤克巳, 短歌, 32-11, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
46477 現代短歌史 25 <大正編>, 加藤克巳, 短歌, 32-12, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
46478 作品鑑賞による現代短歌の歩み(13), 武川忠一, 音, 4-1, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
46479 作品鑑賞による現代短歌の歩み(14), 武川忠一, 音, 4-2, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
46480 作品鑑賞による現代短歌の歩み(15), 武川忠一, 音, 4-3, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
46481 作品鑑賞による現代短歌の歩み(16), 武川忠一, 音, 4-4, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
46482 作品鑑賞による現代短歌の歩み(17), 武川忠一, 音, 4-5, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
46483 作品鑑賞による現代短歌の歩み(18), 武川忠一, 音, 4-6, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
46484 作品鑑賞による現代短歌の歩み(19), 武川忠一, 音, 4-7, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
46485 作品鑑賞による現代短歌の歩み(20), 武川忠一, 音, 4-8, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
46486 作品鑑賞による現代短歌の歩み(21), 武川忠一, 音, 4-11, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
46487 作品鑑賞による現代短歌の歩み(22), 武川忠一, 音, 4-12, , 1985, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
46488 近代・現代秀歌鑑賞黒馬に蹄鉄をうつ―吉井勇『酒ほがひ』以前, 平岡敏夫, 短歌, 32-1, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
46489 近代・現代秀歌鑑賞釈迢空の「かそけさ」, 岡田隆彦, 短歌, 32-2, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
46490 近代・現代秀歌鑑賞呪縛された調べ, 川村二郎, 短歌, 32-3, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
46491 近代・現代秀歌鑑賞谷崎潤一郎の初恋の歌, 東郷克美, 短歌, 32-6, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
46492 近代・現代秀歌鑑賞歴史の証言, 今井素子, 短歌, 32-7, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
46493 近代・現代秀歌鑑賞「閑古鳥」四首, 助川徳是, 短歌, 32-9, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
46494 近代・現代秀歌鑑賞会津八一の「寒燈集」, 伊狩章, 短歌, 32-10, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
46495 近代・現代秀歌鑑賞漱石と短歌, 内田道雄, 短歌, 122-12, , 1985, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
46496 近世文学和歌の継承, 島田修二, 文学, 53-11, , 1985, フ00290, 近代文学, 短歌, ,
46497 開化新題歌の実質, 和泉久子, 鶴見女子大学紀要, 22, , 1985, ツ00080, 近代文学, 短歌, ,
46498 明治の歌御会に関する研究(上), 照沼好文, 芸林, 34-2, , 1985, ケ00160, 近代文学, 短歌, ,
46499 明治の歌御会に関する研究(下), 照沼好文, 芸林, 34-3, , 1985, ケ00160, 近代文学, 短歌, ,
46500 Imperador Meiji,Sua Epoca e Seus Poema, Helena Hisako Toida, ESTUDOS JAPONESES, , 5, 1985, E00015, 近代文学, 短歌, ,