検索結果一覧
検索結果:199137件中
46801
-46850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
46801 | 戦前のシンガポールとジャワ島を中心とした俳句活動(大正初期〜昭和二十年), 清水正, 愛媛国語国文, , 35, 1985, エ00030, 近代文学, 俳句, , |
46802 | 文学のひろば俳句のためのアポロギア, 寿岳文章, 文学, 53-1, , 1985, フ00290, 近代文学, 俳句, , |
46803 | 俳句と原爆, 河野南畦, 国文学解釈と鑑賞, 50-9, , 1985, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
46804 | 戦後俳句の出発―社会性俳句から風土俳句へ, 香西照雄, 俳句, 34-11, , 1985, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
46805 | <座談会>俳句と時代―社会性俳句をめぐって, 沢木欣一 岸田稚魚 川崎展宏, 俳句, 34-11, , 1985, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
46806 | 昭和50年代の俳壇 1, 森田峠, 俳句研究, 52-8, , 1985, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
46807 | 昭和50年代の俳壇 2, 西田浩洋, 俳句研究, 52-9, , 1985, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
46808 | 現代俳句の展開, 綾野道江, 俳句研究, 52-2, , 1985, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
46809 | 館蔵資料目録, , 松山市立子規記念博物館年報, , 3, 1985, マ00115, 近代文学, 俳句, , |
46810 | 俳句の比喩, 平井照敏, 日本語学, 4-6, , 1985, ニ00228, 近代文学, 俳句, , |
46811 | 俳句と表記 1, 阿部鬼九男, 俳句研究, 52-4, , 1985, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
46812 | 俳句と表記 2, 宇多喜代子, 俳句研究, 52-7, , 1985, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
46813 | 詩と俳句の谷間で (12), 関谷忠雄, 麻, 18-1, , 1985, ア00276, 近代文学, 俳句, , |
46814 | 詩と俳句の谷間で (13), 関谷忠雄, 麻, 18-2, , 1985, ア00276, 近代文学, 俳句, , |
46815 | 詩と俳句の谷間で (14), 関谷忠雄, 麻, 18-3, , 1985, ア00276, 近代文学, 俳句, , |
46816 | 詩と俳句の谷間で (15), 関谷忠雄, 麻, 18-4, , 1985, ア00276, 近代文学, 俳句, , |
46817 | 詩と俳句の谷間で (16), 関谷忠雄, 麻, 18-7, , 1985, ア00276, 近代文学, 俳句, , |
46818 | 詩と俳句の谷間で (17), 関谷忠雄, 麻, 18-8, , 1985, ア00276, 近代文学, 俳句, , |
46819 | 詩と俳句の谷間で (18), 関谷忠雄, 麻, 18-9, , 1985, ア00276, 近代文学, 俳句, , |
46820 | 詩と俳句の谷間で (19), 関谷忠雄, 麻, 18-10, , 1985, ア00276, 近代文学, 俳句, , |
46821 | 詩と俳句の谷間で (20), 関谷忠雄, 麻, 18-11, , 1985, ア00276, 近代文学, 俳句, , |
46822 | 子規日本派の展開とその位置, 村山古郷, 季刊子規博だより, 5-2, , 1985, キ00015, 近代文学, 俳句, , |
46823 | 子規再発見, 和田茂樹, 子規会誌, 25, , 1985, シ00105, 近代文学, 俳句, , |
46824 | 子規の信念, 弘田義定, 子規会誌, 27, , 1985, シ00105, 近代文学, 俳句, , |
46825 | <対談>子規に生きる16漱石に生きる―「神井妙験」の道後について―, 村上三島 和田茂樹, 季刊子規博だより, 5-1, , 1985, キ00015, 近代文学, 俳句, , |
46826 | <対談>子規に生きる17子規・その時代と精神, 久保田正文 和田茂樹, 季刊子規博だより, 5-2, , 1985, キ00015, 近代文学, 俳句, , |
46827 | «子規をみつけた»1にぎやかな視線, 渡辺寛, 春秋, 268, , 1985, シ00551, 近代文学, 俳句, , |
46828 | «子規をみつけた»2にぎやかな不在, 渡辺寛, 春秋, 269, , 1985, シ00551, 近代文学, 俳句, , |
46829 | «子規をみつけた»3ピノキオ過程とあやつり効果, 渡辺寛, 春秋, 270, , 1985, シ00551, 近代文学, 俳句, , |
46830 | «子規をみつけた»4幻惑のしくみ, 渡辺寛, 春秋, 271, , 1985, シ00551, 近代文学, 俳句, , |
46831 | «子規をみつけた»5俳句では、マイナーポエトリイにすぎますか。, 渡辺寛, 春秋, 272, , 1985, シ00551, 近代文学, 俳句, , |
46832 | «子規をみつけた»6続・俳句では、マイナーポエトリイにすぎますか。, 渡辺寛, 春秋, 273, , 1985, シ00551, 近代文学, 俳句, , |
46833 | «子規をみつけた»7野心, 渡辺寛, 春秋, 274, , 1985, シ00551, 近代文学, 俳句, , |
46834 | «子規をみつけた»8啓蒙家はどこから来る?, 渡辺寛, 春秋, 275, , 1985, シ00551, 近代文学, 俳句, , |
46835 | 正岡家と城下町松山1子規幼少期の居宅 (一), 森正経, 季刊子規博だより, 5-1, , 1985, キ00015, 近代文学, 俳句, , |
46836 | 明治の風景―子規上京前史―, 森正経, 季刊子規博だより, 5-2, , 1985, キ00015, 近代文学, 俳句, , |
46837 | 新聞記者正岡子規 (一), 喜田重行, 子規会誌, 24, , 1985, シ00105, 近代文学, 俳句, , |
46838 | 新聞記者正岡子規 (二), 喜田重行, 子規会誌, 25, , 1985, シ00105, 近代文学, 俳句, , |
46839 | みちのくの旅―子規「さいはての記」, 越智通敏, 子規会誌, 25, , 1985, シ00105, 近代文学, 俳句, , |
46840 | 宮城の子規(一)仙台周辺の子規, 和田克司, 季刊子規博だより, 4-3, , 1985, キ00015, 近代文学, 俳句, , |
46841 | 宮城の子規(二)子規と松島, 和田克司, 季刊子規博だより, 4-4, , 1985, キ00015, 近代文学, 俳句, , |
46842 | 中国の子規(一)金州訪問に至る道, 和田克司, 季刊子規博だより, 5-1, , 1985, キ00015, 近代文学, 俳句, , |
46843 | 「小園の記」そのほか, 安田孝, 人文学報/東京都立大学, 173, , 1985, シ01150, 近代文学, 俳句, , |
46844 | 子規の句「麦蒔や」の鑑賞文, 西田禎元, 解釈, 31-3, , 1985, カ00030, 近代文学, 俳句, , |
46845 | 子規『仰臥漫録』―死を前に―, 坪内稔典, 国文学解釈と鑑賞, 50-8, , 1985, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
46846 | 共同研究正岡子規「漢詩稿」評釈(四), 斎藤順二 大地武雄 吉崎一衛, 論究(二松学舎大学), 11, , 1985, ロ00031, 近代文学, 俳句, , |
46847 | 共同研究正岡子規「漢詩稿」評釈 (五), 斎藤順二 大地武雄 吉崎一衛, 論究(二松学舎大学), 12, , 1985, ロ00031, 近代文学, 俳句, , |
46848 | 共同研究正岡子規「漢詩稿」評釈 (六), 斎藤順二 大地武雄 吉崎一衛, 論究(二松学舎大学), 13, , 1985, ロ00031, 近代文学, 俳句, , |
46849 | 共同研究正岡子規「漢詩稿」評釈 (七), 斎藤順二 大地武雄 吉崎一衛, 論究(二松学舎大学), 14, , 1985, ロ00031, 近代文学, 俳句, , |
46850 | 現代俳句 移ろうものと継がれゆくもの―8 子規の風景―下, 渡辺寛, 俳句, 34-1, , 1985, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |