検索結果一覧
検索結果:199136件中
46951
-47000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
46951 | 俳人発掘24森田雷死久のこと, 上田都史, 俳句, 34-5, , 1985, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
46952 | 俳人発掘25井上井月のこと, 上田都史, 俳句, 34-6, , 1985, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
46953 | 俳人発掘26近藤益雄のこと, 上田都史, 俳句, 34-7, , 1985, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
46954 | 俳人発掘27海藤抱壺のこと, 上田都史, 俳句, 34-8, , 1985, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
46955 | 俳人発掘28小沢碧童のこと, 上田都史, 俳句, 34-9, , 1985, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
46956 | 俳人発掘29宮林菫哉のこと, 上田都史, 俳句, 34-10, , 1985, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
46957 | 俳人発掘30鈴木しづ子のこと, 上田都史, 俳句, 34-11, , 1985, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
46958 | 俳人発掘(最終回)金子伊昔紅のこと, 上田都史, 俳句, 34-12, , 1985, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
46959 | 昭和俳壇史 (二十一), 村山古郷, 俳句, 34-1, , 1985, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
46960 | 昭和俳壇史 (二十二), 村山古郷, 俳句, 34-2, , 1985, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
46961 | 昭和俳壇史 (二十三), 村山古郷, 俳句, 34-3, , 1985, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
46962 | 昭和俳壇史 (二十四), 村山古郷, 俳句, 34-4, , 1985, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
46963 | 昭和俳壇史 (最終回), 村山古郷, 俳句, 34-5, , 1985, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
46964 | 俳壇史を終わって, 村山古郷, 俳句, 34-6, , 1985, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
46965 | 村山古郷«俳壇史», 石田勝彦, 俳句, 34-10, , 1985, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
46966 | <座談会>昭和の風景―「俳壇史」をめぐって, 村山古郷 鍵和田〓子 黒田杏子, 俳句, 34-10, , 1985, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
46967 | 山本健吉, 磯田光一, 俳句, 34-1, , 1985, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
46968 | 山本健吉主要著作解題, 比護隆界, 俳句, 34-1, , 1985, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
46969 | 俳論月評高柳重信の軌跡, 川名大, 俳句研究, 52-6, , 1985, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
46970 | 俳論月評「戦争俳句」の背景としての現実, 川名大, 俳句研究, 52-7, , 1985, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
46971 | 俳論月評「特集・俳句と表記2」に就いて, 川名大, 俳句研究, 52-8, , 1985, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
46972 | 俳論月評作品だけでなく評論にも「読み」を, 仁平勝, 俳句研究, 52-9, , 1985, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
46973 | <座談会>俳論、その現在, 倉橋羊村 川名大 仁平勝 沢好摩, 俳句研究, 52-9, , 1985, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
46974 | 小説の楽しさ, 浅井清, 国文学, 30-11, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, , |
46975 | <対談>小説と形式, 田久保英夫 黒井千次, 群像, 40-9, , 1985, ク00130, 近代文学, 小説, , |
46976 | <対談>いま、純文学を考える, 野口富士男 菅野昭正, 文芸, 24-7, , 1985, フ00426, 近代文学, 小説, , |
46977 | 日本の小説555, 青野聰, 国文学, 30-11, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, , |
46978 | 近世文学小説論から近代小説論へ, 上杉省和, 日本古典文学評論史, , , 1985, イ6:17, 近代文学, 小説, , |
46979 | 近代作家と江戸 (第三部)―近代作家の漢詩文ところどころ―, 高橋俊夫, 清和女子短期大学紀要, 14, , 1985, セ00234, 近代文学, 小説, , |
46980 | 文学表現と時間についての覚書, 助川徳是, 国語と国文学, 62-2, , 1985, コ00820, 近代文学, 小説, , |
46981 | Occidentalisation et Reaction Japonaise(4), Nagao Nishikawa, 立命館文学, 483・484, , 1985, リ00120, 近代文学, 小説, , |
46982 | 近代文学における日本的「分身」像の表現 その一, 篠田知和基, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 31, , 1985, ナ00190, 近代文学, 小説, , |
46983 | 「関係」についての一考察―伊藤整・小島信夫・夏目漱石をめぐって, 高木利夫, 法政大学教養部研究報告, 54, , 1985, ホ00080, 近代文学, 小説, , |
46984 | 「不確かな父」―近代日本文学の父と子―, 竹盛天雄, 日本文学/日本文学協会, 34-2, , 1985, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
46985 | 近代小説の中の少年たち, 岡保生, 国語, 251, , 1985, コ00060, 近代文学, 小説, , |
46986 | 近代小説の中の少年たち<続>, 岡保生, 国語, 256, , 1985, コ00060, 近代文学, 小説, , |
46987 | 現代文学に見る異化記号としての障害者, 田上隆司, 作新学院女子短期大学紀要, 9, , 1985, サ00110, 近代文学, 小説, , |
46988 | <特別インタヴュー>森の子供の宇宙感覚, 大江健三郎 川本三郎, 文学界, 39-2, , 1985, フ00300, 近代文学, 小説, , |
46989 | 韓国という鏡―現代文学フィールド・ノート―, 川村湊, 文芸, 24-4, , 1985, フ00426, 近代文学, 小説, , |
46990 | 女流文学の基盤を築いた人々, 滝藤満義, 国文学解釈と鑑賞, 50-10, , 1985, コ00950, 近代文学, 小説, , |
46991 | 私小説の魅力, テッド・ファウラー, 新潮, 82-10, , 1985, シ01020, 近代文学, 小説, , |
46992 | 農民文学の歴史的展開と現代農民文学, 堀江泰紹, 日本文学誌要, 32, , 1985, ニ00430, 近代文学, 小説, , |
46993 | 世紀末の「不安」―都市と探偵小説, 松山巌, 言語生活, 405, , 1985, ケ00240, 近代文学, 小説, , |
46994 | 異界の変容―幻想小説はどこへ行ったか?, 四方田犬彦, 新潮, 82-3, , 1985, シ01020, 近代文学, 小説, , |
46995 | 「文学と教育」私見 (5)―風俗小説について吉田精一氏のエッセイを中心に―, 薬師寺章明, 文学と教育, 9, , 1985, フ00367, 近代文学, 小説, , |
46996 | 文学のひろば, 稲垣達郎, 文学, 53-5, , 1985, フ00290, 近代文学, 小説, , |
46997 | 今昔物語・薮の中・猟銃・黒沢‖羅生門をめぐるオムニバス的考察, 武富紀雄, 商学集志(人文科学編), 17-1・2, , 1985, シ00582, 近代文学, 小説, , |
46998 | 加賀さまの界隈 (3), 木村彦三郎, 鎌倉文学館便り, 3, , 1985, カ00528, 近代文学, 小説, , |
46999 | 仮名垣魯文 (三)―新聞人として生きた後半生―, 興津要, 文学, 53-9, , 1985, フ00290, 近代文学, 小説, , |
47000 | 「牛店雑談安愚楽鍋」のなかの文明開化, 林原純生, 青須我波良, 29, , 1985, ア00160, 近代文学, 小説, , |