検索結果一覧
検索結果:69114件中
46951
-47000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
46951 | <講演> 柳田国男の日本縦断の旅, 小島瓔礼, 民俗学研究所紀要, , 36, 2012, Z36U-せ/002-002, 近代文学, 著作家別, , |
46952 | 柳原白蓮と九州の縁―滔天、雲右衛門、伝右衛門, 井上洋子, 文学館倶楽部, , 14, 2012, フ00301, 近代文学, 著作家別, , |
46953 | 追悼特集・岡松和夫 戦争のない世紀, 長野秀樹, 文学館倶楽部, , 15, 2012, フ00301, 近代文学, 著作家別, , |
46954 | 追悼特集・各務章 叙情詩人 各務章, 田中圭介, 文学館倶楽部, , 15, 2012, フ00301, 近代文学, 著作家別, , |
46955 | 追悼特集・真鍋呉夫 「檀と真鍋」編集後記、二年遅れの。, 和泉僚子, 文学館倶楽部, , 15, 2012, フ00301, 近代文学, 著作家別, , |
46956 | 二〇一二・平成二十四年遠藤周作参考文献目録及び研究展望, 笛木美佳, 遠藤周作研究, , 6, 2013, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
46957 | 遠藤周作『侍』論―「ベラスコ」における<イエス>の変遷 , 佐藤まどか, 遠藤周作研究, , 6, 2013, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
46958 | 『深い河』の成瀬美津子, 竹本俊雄, 遠藤周作研究, , 6, 2013, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
46959 | 遠藤周作『深い河』論―美津子の魂の旅程における<母なるもの>の内実, 古浦修子, 遠藤周作研究, , 6, 2013, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
46960 | 戯曲『薔薇の館』について―修道士ウッサンの死をめぐって, 笠井秋生, 遠藤周作研究, , 6, 2013, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
46961 | 神学と文学の接点からみる『沈黙』―笠井秋生氏の『沈黙』論(『沈黙』をどう読むか―ロドリゴの絵踏み場面と「切支丹屋敷役人日記」)をめぐって―, 兼子盾夫, 遠藤周作研究, , 6, 2013, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
46962 | 遠藤周作の神理解と西欧カトリック教会の神理解, アシェンソ・アデリノ, 遠藤周作研究, , 6, 2013, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
46963 | 村上春樹『貧乏な叔母さんの話』―<原理>としてのメタ・フィクション, 津久井秀一, 宇大国語論究, , 24, 2013, ウ00023, 近代文学, 著作家別, , |
46964 | 樋口一葉『うもれ木』考, 萩原進, 経済志林, 76-3, , 2009, Z36U-ほ/001-003, 近代文学, 著作家別, , |
46965 | 寺山修司のラジオドラマ『狼少年』―多声的な土俗音響詩, 守安敏久, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, , 63, 2013, ウ00040, 近代文学, 著作家別, , |
46966 | 細川ガラシャの死と芥川龍之介の「糸女覚え書」, 曹紗玉, 芥川龍之介研究, , 7, 2013, ア00298, 近代文学, 著作家別, , |
46967 | 芥川龍之介におけるヨハネ, 林薫植, 芥川龍之介研究, , 7, 2013, ア00298, 近代文学, 著作家別, , |
46968 | <講演> 「言葉と世界」, 藤沢周, 経済志林, 77-2, , 2009, Z36U-ほ/001-003, 近代文学, 著作家別, , |
46969 | 大正後期から昭和初期における芥川龍之介と谷崎潤一郎―永井荷風「雨瀟瀟」を媒介として, 岸川俊太郎, 芥川龍之介研究, , 7, 2013, ア00298, 近代文学, 著作家別, , |
46970 | 二十一世紀の中国における芥川研究, 王書〓, 芥川龍之介研究, , 7, 2013, ア00298, 近代文学, 著作家別, , |
46971 | <翻・複>新資料紹介 芥川龍之介 大正一四年七月二九日消印 清水憲太郎宛はがき, 宮坂覚, 芥川龍之介研究, , 7, 2013, ア00298, 近代文学, 著作家別, , |
46972 | 芥川龍之介旧蔵書の洋書調査・補遺, 沢西祐典, 芥川龍之介研究, , 7, 2013, ア00298, 近代文学, 著作家別, , |
46973 | <講演>第七回 アメリカ大会基調講演 A Translator’s View, Jay Rubin, 芥川龍之介研究, , 7, 2013, ア00298, 近代文学, 著作家別, , |
46974 | 芥川と談話療法, スティーブ・リジェリー, 芥川龍之介研究, , 7, 2013, ア00298, 近代文学, 著作家別, , |
46975 | 重見周吉と『A Japanese Boy』, 馬越啓造, 愛媛国語国文, , 63, 2013, エ00030, 近代文学, 著作家別, , |
46976 | 正岡子規が病床で詠んだ晩年期俳句の季語について, 大橋文子, 愛媛国語国文, , 63, 2013, エ00030, 近代文学, 著作家別, , |
46977 | <芸道物>の時代―「残菊物語」を中心として, 赤井紀美, 演劇学論集, , 56, 2013, エ00094, 近代文学, 著作家別, , |
46978 | 井上ひさし「天保十二年のシェイクスピア」における<性>の考察, 後藤隆基, 演劇学論集, , 56, 2013, エ00094, 近代文学, 著作家別, , |
46979 | <翻> 森鴎外と赤松登志子の、離婚に至る経緯―結婚経緯補足を含め、赤松文書紹介(第1回), 杉本完治, 鴎外, , 92, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
46980 | 森鴎外の漢詩解釈ノート(一), 高橋陽一, 鴎外, , 92, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
46981 | 「独逸日記」の少女フアンニイとエリーゼ―「舞姫事件」考(その九), 林尚孝, 鴎外, , 92, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
46982 | 現場の論理―森鴎外「蛇」論, 原貴子, 鴎外, , 92, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
46983 | 「鴎外」第九十一号(平成二十四年七月)掲載の『資料紹介』の訂正について, 山崎一穎, 鴎外, , 92, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
46984 | 森鴎外と赤松登志子の、離婚に至る経緯―結婚経緯補足を含め、赤松文書紹介(第2回), 杉本完治, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
46985 | 森鴎外の漢詩解釈ノート(二)―『後北游日乗』の漢詩五首, 高橋陽一, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
46986 | 映画『一八九五』に表象された鴎外像 , 林淑丹, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
46987 | 炉辺談話 祖父の観潮楼跡, 森哲太郎, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
46988 | <シンポジウム>特集 鴎外生誕一五〇年記念事業・行事 「雁」をめぐって, 小泉浩一郎 清田文武 田中実 山崎一穎 斎藤道夫 本田史子, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
46989 | <シンポジウム>特集 鴎外生誕一五〇年記念事業・行事 森鴎外研究の新たな地平を拓く, 平川祐弘 Matilde Mastrangelo 長島要一, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
46990 | 特集 鴎外生誕一五〇年記念事業・行事 『オルフエウス』から『弥五右衛門』を思う, 高橋修司, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
46991 | 「夢十話」―キャロルと熊楠の幻想魔景, 平倫子, 経済志林, 78-3, , 2011, Z36U-ほ/001-003, 近代文学, 著作家別, , |
46992 | <再録> 森鴎外のキュリー夫人への関心, 立花太郎, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
46993 | <翻> 【資料紹介】, 水沼二郎, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
46994 | 小説、漫画『算法少女』に現われる「和算」の問題の初等的解法 , 鹿島秀元, 大阪商業大学論集, 9-2, 170, 2013, オ00255, 近代文学, 著作家別, , |
46995 | 半田知雄著『移民の生活の歴史』の成立を巡る一考察, ソアレス モッタ フェリッペ アウグスト, 大阪大学日本学報, , 32, 2013, オ00347, 近代文学, 著作家別, , |
46996 | <翻>新発見 小川国夫の小説 「無題」―未完・未発表原稿190枚 第三回, 青木健, アナホリッシュ国文学, , 3, 2013, ア00442, 近代文学, 著作家別, , |
46997 | 田辺文学の原点―少女時代の作品「十七のころ」, 中周子, 大阪樟蔭女子大学研究紀要, , 3, 2013, オ00251, 近代文学, 著作家別, , |
46998 | 文学のトポス〔1〕―「トポス=場」を通して表出された漱石・荷風文学の心的世界, 末延芳晴, アナホリッシュ国文学, , 3, 2013, ア00442, 近代文学, 著作家別, , |
46999 | 五木寛之とロシア文学―現代史の縁に沿って(3), 斎藤慎爾, アナホリッシュ国文学, , 3, 2013, ア00442, 近代文学, 著作家別, , |
47000 | 今日出海の芸術活動―昭和初年を中心に, 水田佳穂, 演劇学, , 54, 2013, エ00088, 近代文学, 著作家別, , |