検索結果一覧
検索結果:6283件中
4701
-4750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4701 | 〔研究論文〕 三浦綾子文学と戦争-戦争の描かれ方の変遷を中心として, 竹林一志, キリスト教文学研究, , 41, 2024, キ00597, 近代文学, <分野未設定>, , |
4702 | 〔研究論文〕 遠藤周作『沈黙』論-「切支丹とよぶ樹」をめぐって, 藤田尚子, キリスト教文学研究, , 41, 2024, キ00597, 近代文学, <分野未設定>, , |
4703 | 〔書評〕 山根知子著『賢治の前を歩んだ妹 宮沢トシの勇進』, 川島秀一, キリスト教文学研究, , 41, 2024, キ00597, 近代文学, <分野未設定>, , |
4704 | 〔書評〕 長原しのぶ著『太宰治の〈生〉』, 大國眞希, キリスト教文学研究, , 41, 2024, キ00597, 近代文学, <分野未設定>, , |
4705 | 〔書評〕 川島秀一著『いのちの始原を求めて-近代日本の作家たちと宗教性』, 中野新治, キリスト教文学研究, , 41, 2024, キ00597, 近代文学, <分野未設定>, , |
4706 | 〔書評〕 詩と信仰の旅は続く-柴崎 聰氏の評論と詩を読む, 服部剛, キリスト教文学研究, , 41, 2024, キ00597, 近代文学, <分野未設定>, , |
4707 | 特集 読み 再考 新定稿『山椒魚』論-「和解」の向こうへあるいは山椒魚の〈転生〉-, 前田角藏, 近代文学研究, , 33, 2022, キ00724, 近代文学, <分野未設定>, , |
4708 | 特集 読み 再考 まなざしと歯車の機制-横光利一「皮膚」をめぐって-, 羽原卓也, 近代文学研究, , 33, 2022, キ00724, 近代文学, <分野未設定>, , |
4709 | 特集 読み 再考 森鴎外「ヰタ・セクスアリス」論-小説の構造・性科学言説・霊性-, 中川智寛, 近代文学研究, , 33, 2022, キ00724, 近代文学, <分野未設定>, , |
4710 | 特集 読み 再考 井上光晴「ガダルカナル戦詩集」論-〈牢獄〉を開く想像力-, 髙口智史, 近代文学研究, , 33, 2022, キ00724, 近代文学, <分野未設定>, , |
4711 | 自由論文 夢と人生-三島作品から見る〈終焉〉の方法, 伊藤禎子, 近代文学研究, , 33, 2022, キ00724, 近代文学, <分野未設定>, , |
4712 | 自由論文 『ある僧の奇蹟』にみる心身変容に対する花袋の解釈をめぐって-日本近現代霊性文化史の諸相-, 三浦正雄, 近代文学研究, , 33, 2022, キ00724, 近代文学, <分野未設定>, , |
4713 | 特集 読み再考-作品を問題化する解釈の試み- 坂口安吾「白痴」論-〈外部〉のない世界に生きる, 髙口智史, 近代文学研究, , 34, 2024, キ00724, 近代文学, <分野未設定>, , |
4714 | 特集 読み再考-作品を問題化する解釈の試み- 安房直子『きつねの窓』論-鎮魂と再生に到る語りの構造-, 馬見塚昭久, 近代文学研究, , 34, 2024, キ00724, 近代文学, <分野未設定>, , |
4715 | 特集 読み再考-作品を問題化する解釈の試み- 誤読される〈記憶〉の行方-目取真俊「魂込め」論, 柳井貴士, 近代文学研究, , 34, 2024, キ00724, 近代文学, <分野未設定>, , |
4716 | 特集 読み再考-作品を問題化する解釈の試み- 中島敦「巡査の居る風景-一九二三年の一つのスケッチ-」論, 大西仁, 近代文学研究, , 34, 2024, キ00724, 近代文学, <分野未設定>, , |
4717 | 特集 読み再考-作品を問題化する解釈の試み- 黒島伝治「二銭銅貨」を読む, 峯村康広, 近代文学研究, , 34, 2024, キ00724, 近代文学, <分野未設定>, , |
4718 | 特集 読み再考-作品を問題化する解釈の試み- 安岡章太郎「サーカスの馬」論-「僕」の〈とりえ〉の発見と自覚-, 前田角藏, 近代文学研究, , 34, 2024, キ00724, 近代文学, <分野未設定>, , |
4719 | 特集 地域性と文学(二) 井伏鱒二と宮沢賢治の文学における郷土観-地域の古代に根差す「内なる故郷」を視座として-, 青木美保(秋枝美保), 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <分野未設定>, , |
4720 | 特集 地域性と文学(二) 井伏鱒二「丹下氏邸」瞥見-老いた方言話者は誤解される-, 前田貞昭, 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <分野未設定>, , |
4721 | 特集 地域性と文学(二) 三島由紀夫『夏子の冒険』の北海道-掲載誌『週刊朝日』から考える, 中元さおり, 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <分野未設定>, , |
4722 | 特集 地域性と文学(二) 三島由紀夫『沈める滝』論-占領終了後の日本と、アメリカ-, 九内悠水子, 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <分野未設定>, , |
4723 | 特集 地域性と文学(二) 野間宏と地域人民闘争-雑誌「人民文学」と一九五〇年代, 尾西康充, 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <分野未設定>, , |
4724 | 特集 地域性と文学(二) 「地域性と文学」への一考察-先行研究を概観しながら展望を考える-, 柳瀬善治, 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <分野未設定>, , |
4725 | 〔自由論文〕 菊池寛「ある抗議書」論-典拠となった石井藤吉『聖徒となれる悪徒』-, 奥村尚大, 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <分野未設定>, , |
4726 | 〔自由論文〕 梶井基次郎「檸檬」試論-アダプテーションからの視点-, 二宮智之, 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <分野未設定>, , |
4727 | 〔自由論文〕 島尾敏雄『贋学生』と梅崎春生『つむじ風』-両作家の近似性と対照性-, 高木伸幸, 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <分野未設定>, , |
4728 | 〔自由論文〕 村上春樹のビートルズ史(1)-六〇年代から『ノルウェイの森』まで-, 阿部翔太, 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <分野未設定>, , |
4729 | 〔自由論文〕 村上春樹「図書館奇譚」論-オスマン帝国/図書館/ボルヘス-, 山根由美恵, 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <分野未設定>, , |
4730 | 〔自由論文〕 〈いじめ〉との距離-村上春樹「沈黙」論-, 秦光平, 近代文学試論, , 60, 2022, キ00730, 近代文学, <分野未設定>, , |
4731 | 徳富蘇峰と北村透谷-変容と夭逝の道程-, 槇林滉二, 近代文学試論, , 61, 2023, キ00730, 近代文学, <分野未設定>, , |
4732 | 中島敦『D市七月叙景(一)』論-異種混淆の植民地表象を中心に-, 閻正昊, 近代文学試論, , 61, 2023, キ00730, 近代文学, <分野未設定>, , |
4733 | 中国における太宰治文学紹介の萌芽-華文雑誌『新輪』および白雲訳「皮膚病」に着目して-, 史蕊, 近代文学試論, , 61, 2023, キ00730, 近代文学, <分野未設定>, , |
4734 | 坂口安吾「日本文化私観」試論-日中比較と複数の「必要」の関数化をめぐって-, 萬田慶太, 近代文学試論, , 61, 2023, キ00730, 近代文学, <分野未設定>, , |
4735 | 「わが塔はそこに立つ」論-「親鸞とマルクスの交点」, 尾西康充, 近代文学試論, , 61, 2023, キ00730, 近代文学, <分野未設定>, , |
4736 | 〈いじめ〉と差別の交差/相克-柳美里「潮合い」論-, 秦光平, 近代文学試論, , 61, 2023, キ00730, 近代文学, <分野未設定>, , |
4737 | 市街劇の生存戦略-寺山修司「人力飛行機ソロモン」再演からカオス*ラウンジ、『TRY48』まで-, 矢吹文乃, 近代文学試論, , 61, 2023, キ00730, 近代文学, <分野未設定>, , |
4738 | 「一介の医学者」の目的-小酒井不木「恋愛曲線」の「科学」-, 佐久間光瑞, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <分野未設定>, , |
4739 | 読み手と書き手の交差する街-「聖地」下北沢の文学-, 伊藤詩緒, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <分野未設定>, , |
4740 | 独り言のなかの青春-島崎藤村『桜の実の熟する時』論-, 武田響, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <分野未設定>, , |
4741 | 終わらない成長物語-島崎藤村『桜の実の熟する時』論-, 中村朱里, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <分野未設定>, , |
4742 | 反復の数だけ去り往くもの-『宵山万華鏡』論-, 川口歩実弥, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <分野未設定>, , |
4743 | 〈パルマコン〉との戯れ-夏目漱石『夢十夜』「第一夜」「第六夜」-, 武田響, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <分野未設定>, , |
4744 | 眠る身体を生きる-川端康成『眠れる美女』論-, 中村朱里, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <分野未設定>, , |
4745 | 未完のユートピア物語-佐藤春夫『田園の憂鬱』論-, 石井結, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <分野未設定>, , |
4746 | 憂鬱へ誘う音と静寂-佐藤春夫『田園の憂鬱』論-, 長谷川拓未, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <分野未設定>, , |
4747 | 旅立ちのための絶望の物語-松浦理英子「葬儀の日」試論-, 小粒未来, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <分野未設定>, , |
4748 | 芝木好子『湯葉』論-隅田川の「川向う」への架橋-, 小松愛佳, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <分野未設定>, , |
4749 | 安岡章太郎〈落第生もの〉論-裏切りの果てに暴かれるもの-, 権代典弘, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <分野未設定>, , |
4750 | 連なる鏡像、重なる異質-翻案作品としての「卒塔婆小町」-, 梅村岳宏, 近代文学研究と資料(第二次), , 15・16, 2022, キ00731, 近代文学, <分野未設定>, , |