検索結果一覧
検索結果:69114件中
47901
-47950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
47901 | 石川啄木論―「うたごころ」で読む短歌, 橋本恵美, 白門国文, , 22, 2005, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
47902 | デビット・ゾペティ論, 井上奈緒, 白門国文, , 22, 2005, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
47903 | 綿矢りさ論―「個性」という自己価値, 林陽子, 白門国文, , 22, 2005, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
47904 | 『遠野物語』が書かなかったこと―現実と共振する他界, 永藤靖, 文化継承学論集, , 9, 2013, フ00392, 近代文学, 著作家別, , |
47905 | 大江健三郎論―森と谷間の村という<場所(トポス)>, 森田純子, 白門国文, , 18, 2001, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
47906 | 谷崎潤一郎研究―『鍵』論, 佐野祐, 白門国文, , 18, 2001, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
47907 | 「日日平安」から「日々平安」へ―原作小説からシナリオへの改変過程, 畑中基紀, 明治大学教養論集, , 492, 2013, メ00050, 近代文学, 著作家別, , |
47908 | 中原中也研究, 小林誉子, 白門国文, , 18, 2001, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
47909 | 辻邦生研究―時の経過と語りの構造をめぐって, 松永弥生, 白門国文, , 18, 2001, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
47910 | イーハトーヴとユートピア, 人見千佐子, 法政大学大学院紀要, , 70, 2013, ホ00095, 近代文学, 著作家別, , |
47911 | ヒトガタのユートピアをめざして―渋沢龍彦「ぼろんじ」論, 細沼祐介, 法政大学大学院紀要, , 70, 2013, ホ00095, 近代文学, 著作家別, , |
47912 | 丸山真男の「倫理意識の古層」について―『古事記』との関連を中心として, 阿部裕行, 法政大学大学院紀要, , 71, 2013, ホ00095, 近代文学, 著作家別, , |
47913 | 中原中也の詩の可能性(上)―「(ポロリ、ポロリと死んでゆく)」を起点として, 佐藤伸宏, 文芸研究/日本文芸研究会, , 176, 2013, フ00450, 近代文学, 著作家別, , |
47914 | 川端康成「音楽奇譚」論, 井上二葉, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 14, 2013, ミ00165, 近代文学, 著作家別, , |
47915 | 『妻』の考察, 伊狩弘, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 14, 2013, ミ00165, 近代文学, 著作家別, , |
47916 | 福永武彦「鬼」論―雑誌メディアと福永武彦, 西田一豊, 福永武彦研究, , 9, 2013, フ00182, 近代文学, 著作家別, , |
47917 | 『海市』と『アンナ・カレーニナ』―「十九世紀小説」の枠組に構築された「二十世紀小説」, 木沢隆雄, 福永武彦研究, , 9, 2013, フ00182, 近代文学, 著作家別, , |
47918 | 「冥府」について, 渡辺啓史, 福永武彦研究, , 9, 2013, フ00182, 近代文学, 著作家別, , |
47919 | 特集・森鴎外の諸相 森鴎外のドイツ観劇体験―日本近代劇の紀元, 金子幸代, 文学, 14-1, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
47920 | <翻・複>新出資料翻刻 ジイドに就いての手紙, 三坂剛, 福永武彦研究, , 9, 2013, フ00182, 近代文学, 著作家別, , |
47921 | 『死の島』、本文主要異同表について, 三坂剛, 福永武彦研究, , 9, 2013, フ00182, 近代文学, 著作家別, , |
47922 | 岩野泡鳴の「一元描写論」について―私小説ジャンル成立の契機として, 網代紀子, 白門国文, , 15, 1998, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
47923 | 特集・森鴎外の諸相 「本家分家」の周辺―建部遯吾と久子の再婚をめぐって, 酒井敏, 文学, 14-1, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
47924 | 中原中也研究―作品に見られる「死」と「生」, 長本しのぶ, 白門国文, , 15, 1998, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
47925 | 三浦綾子作品論, 佐藤美保, 白門国文, , 15, 1998, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
47926 | 村上春樹研究―詩の軌跡を音楽性に求めて, 石原加奈子, 白門国文, , 15, 1998, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
47927 | 前号「夏目漱石『吾輩は猫である』縫田針作の材源-小出新次郎の女子裁縫高等学院経営-」についての訂正, 合山林太郎, 待兼山論叢, , 47, 2013, マ00090, 近代文学, 著作家別, , |
47928 | 特集・森鴎外の諸相 接続する「神話」―『天皇皇族実録』『日本神話』『北条霞亭』, 村上祐紀, 文学, 14-1, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
47929 | 人物呼称の表記の考察―村上春樹とその翻訳作品を中心に, 越野優子, 待兼山論叢, , 47, 2013, マ00090, 近代文学, 著作家別, , |
47930 | 特集・森鴎外の諸相 森鴎外を救抜する―中野重治『鴎外その側面』, 竹内栄美子, 文学, 14-1, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
47931 | 清子は蒙古王の家庭教師となる―大月隆『臥龍梅』(1906年)に見る女性家庭教師表象の一側面, 小橋玲治, 待兼山論叢, , 47, 2013, マ00090, 近代文学, 著作家別, , |
47932 | 芥川龍之介の文芸観―クロ-チェ美学からの影響関係を中心に, 橘昭成, 待兼山論叢(美学篇), , 47, 2013, マ00080, 近代文学, 著作家別, , |
47933 | <翻・複> 萩原朔太郎エッセイ「谷神不死」原稿翻刻, 津島千絵, 前橋文学館研究紀要, , 6, 2013, マ00017, 近代文学, 著作家別, , |
47934 | 特集 熊本の文学 石牟礼道子『苦海浄土』三部作―語り手「わたくし」の母系的位相, 谷口絹枝, 方位, , 30, 2013, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
47935 | 特集 熊本の文学 小泉セツから伊藤比呂美へ(その二)―「ナシテ、モーネン」補遺, 跡上史郎, 方位, , 30, 2013, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
47936 | 特集 熊本の文学 河野裕子論, 大坪利彦, 方位, , 30, 2013, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
47937 | 特集 熊本の文学 月花の歌人・安永蕗子, 宮崎尚子, 方位, , 30, 2013, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
47938 | 特集 熊本の文学 ハーンと漱石のホイットマン観, 西川盛雄, 方位, , 30, 2013, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
47939 | 特集 熊本の文学 「二百十日」論, 村田由美, 方位, , 30, 2013, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
47940 | 特集 熊本の文学 『夕鶴』考, 梅津斉, 方位, , 30, 2013, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
47941 | 特集 熊本の文学 遠藤周作『鉄の首枷―小西行長伝』論(一), 三木サニア, 方位, , 30, 2013, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
47942 | <講演>特集・森鴎外の諸相 つれづれなるままに―ベルリン森鴎外記念館と記念のかたち, ベアーテ・ヴォンデ, 文学, 14-1, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
47943 | 文学のひろば 鴎外のいわゆる「荘子の虚船(舟)の譬」の変現, 竹盛天雄, 文学, 14-1, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
47944 | <座談会>特集・三遊亭円朝 三遊亭円朝を語る, 柳家喬太郎 神田陽司 延広真治 清水康行 佐藤至子, 文学, 14-2, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
47945 | 特集・三遊亭円朝 円朝と類型, 佐藤至子, 文学, 14-2, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
47946 | 特集・三遊亭円朝 目と耳と口で味わう円朝作品, 横山泰子, 文学, 14-2, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
47947 | 特集・三遊亭円朝 幽霊たちの時間―円朝怪談咄試論, 中丸宣明, 文学, 14-2, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
47948 | 特集・三遊亭円朝 円朝速記本と言文一致, 清水康行, 文学, 14-2, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
47949 | 谷崎潤一郎論―『痴人の愛』試論, 秦憲, 白門国文, , 8, 1990, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
47950 | 太宰治論―『人間失格』にみる太宰治像, 佐藤敦子, 白門国文, , 8, 1990, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |