検索結果一覧
検索結果:199136件中
48551
-48600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
48551 | 竹内清己著『堀辰雄の文学』, 日高昭二, 日本近代文学, 32, , 1985, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
48552 | 小久保実編『論集堀辰雄』, 馬渡憲三郎, 折口学と近代, 11, , 1985, オ00657, 近代文学, 書評・紹介, , |
48553 | 小久保実編『論集 堀辰雄』, 猪熊雄治, 芸術至上主義文芸, 11, , 1985, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
48554 | 久保田芳太郎・矢嶋道弘編『坂口安吾研究講座1』, 高野良知, 芸術至上主義文芸, 11, , 1985, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
48555 | 渡部芳紀著『太宰治 心の王者』, 荻久保泰幸, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
48556 | 渡部芳紀著『太宰治 心の王者』, 山内祥史, 国文学, 30-2, , 1985, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
48557 | 渡部芳紀著『太宰治 心の王者』, 田中一生, 中央大学国文, 28, , 1985, チ00068, 近代文学, 書評・紹介, , |
48558 | 渡部芳紀著『太宰治 心の王者』, 伝馬義澄, 日本近代文学, 32, , 1985, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
48559 | The Saga of Dazai Osamu:A Critical Study with Translations.By Phillis I.Lyons, Amy Vladeck Heinrich, Monumenta Nipponica, 40-4, , 1985, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
48560 | 小川和佑著『三島由紀夫―反『日本浪曼派』論』, 佐藤秀明, 昭和文学研究, 11, , 1985, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
48561 | 上坂信男著『虚往実帰―井上靖の小説世界』 上下巻, 有山大五, 芸術至上主義文芸, 11, , 1985, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
48562 | 大里恭三郎著『井上靖と深沢七郎』, 熊木哲, 中央大学国文, 28, , 1985, チ00068, 近代文学, 書評・紹介, , |
48563 | 大里恭三郎著『井上靖と深沢七郎』, 岡田英雄, 常葉国文, 10, , 1985, ト00840, 近代文学, 書評・紹介, , |
48564 | 大里恭三郎著『井上靖と深沢七郎』, 矢島道弘, 日本近代文学, 33, , 1985, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
48565 | 室謙二著『踊る地平線』, 室謙二, ちくま, 168, , 1985, チ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
48566 | 『乱歩と東京』1920都市の貌 松山巌, 山崎正和 丸谷才一 木村尚三郎, 文芸春秋, 63-5, , 1985, フ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
48567 | 水谷昭夫著『たゆまざるものの如く 山本周五郎の生涯』, 木村久迩典, 日本近代文学, 32, , 1985, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
48568 | 関英雄 体験的児童文学史前・後編, 久保喬, 日本児童文学, 31-7, , 1985, ニ00264, 近代文学, 書評・紹介, , |
48569 | 浜野卓也著『童話にみる近代文学作家の原点』, 関口安義, 日本近代文学, 33, , 1985, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
48570 | 「児童読物の問題」佐伯郁郎, 大藤幹夫, 児童文学資料研究, 19, , 1985, シ00287, 近代文学, 書評・紹介, , |
48571 | 大笹吉雄著『日本現代演劇史明治・大正篇』, 紅野敏郎, 国文学, 30-10, , 1985, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
48572 | 『旗手たちの青春』所感, 鈴木夫佐子, 目白近代文学, 6, , 1985, メ00110, 近代文学, 書評・紹介, , |
48573 | 槙林滉二著『北村透谷と徳富蘇峰』, 神田重幸, 芸術至上主義文芸, 11, , 1985, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
48574 | 中山和子著『平野謙論 文学における宿命と革命』, 阿部正路, 昭和文学研究, 10, , 1985, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
48575 | 中山和子著『平野謙論―文学における宿命と革命』, 紅野謙介, 国文学, 30-3, , 1985, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
48576 | 中山和子著『平野謙論―文学における宿命と革命』, 前田角蔵, 日本文学/日本文学協会, 34-4, , 1985, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
48577 | 中山和子著『平野謙論―文学における宿命と革命』, 小笠原克, 日本近代文学, 33, , 1985, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
48578 | 田中章夫著『東京語―その成立と展開―』, 坂梨隆三, 国語と国文学, 62-2, , 1985, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
48579 | 文学にみる近代日本, 柳田泉, 文学年誌, 8, , 1986, フ00370, 近代文学, 一般, , |
48580 | 文芸思潮のドグマ, 石内徹, 国学院雑誌, 87-10, , 1986, コ00470, 近代文学, 一般, , |
48581 | 表現としての風景−«イメージ»の近代日本文学誌, 木股知史, 枯野, 5, , 1986, カ00583, 近代文学, 一般, , |
48582 | 日本近代文学における<知>の位相−二葉亭から漱石へ, 佐藤和正, 解纜, 1, , 1986, カ00055, 近代文学, 一般, , |
48583 | 近代文学の「我」−作者と作品とのかかわりを軸に, 大久保典夫, 国語, 262, , 1986, コ00060, 近代文学, 一般, , |
48584 | <対談>文学と構成力, 柄谷行人 竹田青嗣, 群像, 41-12, , 1986, ク00130, 近代文学, 一般, , |
48585 | <座談会>「日本文学」は面白いか, 満谷マーガレット ジェラルディン・ハーコー アダム・カバット シャラリン・オルバー, 文学界, 40-4, , 1986, フ00300, 近代文学, 一般, , |
48586 | 研究余録(41)或る系譜, 瀬沼茂樹, 日本近代文学館, 90, , 1986, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
48587 | 明治三○年代における主体性の確立と崩壊の予兆 (一)−理論的覚え書き, 服部康喜, 活水日文, 14, , 1986, カ00433, 近代文学, 一般, , |
48588 | 文学のひろば, 小田切進, 文学, 54-8, , 1986, フ00290, 近代文学, 一般, , |
48589 | 差別問題における兆民から介山まで−兆民・秋水・三遊・藤村・介山, 松本健一, 文学, 54-8, , 1986, フ00290, 近代文学, 一般, , |
48590 | 遊民的知識人の水脈−屈折点としての藤村操, 磯田光一, 文学, 54-8, , 1986, フ00290, 近代文学, 一般, , |
48591 | 「巌頭之感」の波紋, 高橋新太郎, 文学, 54-8, , 1986, フ00290, 近代文学, 一般, , |
48592 | 近代文学における夫婦の愛憎−明治青年の結婚歴, 竹内清己, 冬扇, 12, , 1986, ト00397, 近代文学, 一般, , |
48593 | 火筒の響き−女性・看護婦・赤十字, 平岡敏夫, 文学, 54-8, , 1986, フ00290, 近代文学, 一般, , |
48594 | 大正期における豊橋の文学活動−付録・東三河の文学年表(明治・大正期)−近藤恒次主編, 黒柳孝夫, 愛知大学国文学, 26, , 1986, ア00120, 近代文学, 一般, , |
48595 | 種蒔く人たち−昭和文学史の一基点, 阿部正路, 国学院雑誌, 87-4, , 1986, コ00470, 近代文学, 一般, , |
48596 | プロレタリア文学研究ノート(11)−雑誌『解放』を中心に、福本理論の受けとられ方とその転換, 堀井正子, 近代文学論, 14, , 1986, キ00736, 近代文学, 一般, , |
48597 | 田端文士村について, 武部富雄, 大衆文学研究会報, 44, , 1986, タ00027, 近代文学, 一般, , |
48598 | 昭和初期の出版文化−円本ブームを中心に, 角田旅人, 言語生活, 410, , 1986, ケ00240, 近代文学, 一般, , |
48599 | 『新興科学の旗のもとに』をめぐって−一九二○年代論(2), 渡辺一民, 文学, 54-1, , 1986, フ00290, 近代文学, 一般, , |
48600 | 三木清と林達夫 (上)−一九二○年代論(3), 渡辺一民, 文学, 54-3, , 1986, フ00290, 近代文学, 一般, , |