検索結果一覧
検索結果:199137件中
49201
-49250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
49201 | 小説家左千夫を生み出した文学環境−友人宛書簡を通して見た, 貞光威, 国語国文学論集 松村博司先生喜寿記念, , , 1986, イ0:312, 近代文学, 短歌, , |
49202 | 赤彦における左千夫, 山根巴, 相模女子大学紀要, 49, , 1986, サ00090, 近代文学, 短歌, , |
49203 | 島木赤彦諸歌集分析調査の内容と方法手順, 阪本幸男, 鳥羽商船高専紀要, , 8, 1986, ト01053, 近代文学, 短歌, , |
49204 | 島木赤彦 歌集『十年』について, 末竹淳一郎, 北九州工業高等専門学校研究報告, 19, , 1986, キ00050, 近代文学, 短歌, , |
49205 | 平出修のこと, 中野菊夫, 短歌, 33-9, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
49206 | 女歌の流れの中で(茅野雅子), 青木生子, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
49207 | 未完の虹(大塚楠緒子), 大西民子, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
49208 | 野に住みし人(片山広子), 北沢郁子, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
49209 | 『人生と表現』誌とその主張, 夜久正雄, アカネ, 18, , 1986, ア00224, 近代文学, 短歌, , |
49210 | 三井甲之先生書簡鈔・補遺, 夜久正雄, アカネ, 18, , 1986, ア00224, 近代文学, 短歌, , |
49211 | 順ひまつるべき女の性−かたちとこころの確執, 太田登, 短歌, 33-9, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
49212 | 中村三郎と牧水−師弟対応のひとつの形, 岩田正, 短歌, 33-9, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
49213 | 刀葉林の若者−松倉米吉の青春歌, 田井安曇, 短歌, 33-9, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
49214 | 愛と死と−御白(みしろ)の場合, 前田芳彦, 短歌, 33-9, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
49215 | 牧水短歌の一考察−「ほろびしもの」の解釈・鑑賞をめぐって, 藤岡武雄, 日本大学三島教養部研究年報, 35, , 1986, ニ00340, 近代文学, 短歌, , |
49216 | 土岐湖友との百草園、御嶽、大嶽行−若山牧水を彩る女性達(22), 中尾勇, あるご, 4-1, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
49217 | 脚気と頭痛病に悩む−若山牧水を彩る女性達(23), 中尾勇, あるご, 4-2, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
49218 | 「北斗会」誕生−若山牧水を彩る女性達(24), 中尾勇, あるご, 4-3, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
49219 | 牧水の歌風の変化−若山牧水を彩る女性達(25), 中尾勇, あるご, 4-4, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
49220 | 牧水の初期歌風と万葉集の影響−若山牧水を彩る女性達(26), 中尾勇, あるご, 4-5, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
49221 | 大悟法利雄の語る牧水と万葉集−若山牧水を彩る女性達(27), 中尾勇, あるご, 4-6, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
49222 | 磯の日の君との出逢い−若山牧水を彩る女性達(28), 中尾勇, あるご, 4-7, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
49223 | 「紀国屋」の娘日高秀子−若山牧水を彩る女性達(29), 中尾勇, あるご, 4-8, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
49224 | 日高秀子の死−若山牧水を彩る女性達(30), 中尾勇, あるご, 4-9, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
49225 | 日高秀子遺稿−若山牧水を彩る女性達(31), 中尾勇, あるご, 4-10, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
49226 | 下宿を訪れる女性−若山牧水を彩る女性達(32), 中尾勇, あるご, 4-11, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
49227 | 文学と青春にゆれる心−若山牧水を彩る女性達(33), 中尾勇, あるご, 4-12, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
49228 | 自立への歩み(若山喜志子), 春日真木子, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
49229 | 幸福な夭折歌人(潮みどり), 稲田定雄, 短歌, 33-9, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
49230 | 北原白秋の象徴主義思想の展開, 中性哲, 秋桜, 3, , 1986, シ00432, 近代文学, 短歌, , |
49231 | 白秋の奇想歌, 高野公彦, 本, 2-12, , 1986, ホ00320, 近代文学, 短歌, , |
49232 | <講演>白秋と茂吉, 三好行雄, 国文学, 31-1, , 1986, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
49233 | 斎藤茂吉における写生と幻想−『遠遊』の一首を中心として, 安森敏隆, 国語と国文学, 63-5, , 1986, コ00820, 近代文学, 短歌, , |
49234 | 斎藤茂吉における事実と虚構−「碧眼明色の娘」をもとめて, 安森敏隆, 事実と虚構, , , 1986, オ0:79, 近代文学, 短歌, , |
49235 | 茂吉随筆にあらわれた女性たち, 本林勝夫, 日本文芸論集, 15・16, , 1986, ニ00560, 近代文学, 短歌, , |
49236 | 特集 近代歌人 『赤光』と近代短歌―その「初版」と「定本」をめぐって, 久保稔, 国語通信, , 290, 1986, コ00790, 近代文学, 短歌, , |
49237 | 猪養の岡の寒くあらまくに, 伊藤博, かづらき, 18-1, , 1986, カ00436, 近代文学, 短歌, , |
49238 | 歌集『白き山』の研究−連体止めの歌, 山本寛太, 千葉, 23-秋, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
49239 | 「小園」成立の背景, 加藤茂正, 冬扇, 13, , 1986, ト00397, 近代文学, 短歌, , |
49240 | 歌集「つきかげ」メモランダム, 加藤茂正, 冬扇, 12, , 1986, ト00397, 近代文学, 短歌, , |
49241 | 茂吉礼讃 (1), 川口千尋, あるご, 4-11, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
49242 | 特集 近代歌人 茂吉断想―論争の態度など, 本林勝夫, 国語通信, , 290, 1986, コ00790, 近代文学, 短歌, , |
49243 | 斎藤茂吉が万葉集研究にこころざした頃, 入江春行, みをつくし, 4, , 1986, ミ00028, 近代文学, 短歌, , |
49244 | 斎藤茂吉と角館−平福百穂をなかだちとして, 菅原まり子, 米沢国語国文, 13, , 1986, ヨ00070, 近代文学, 短歌, , |
49245 | 斎藤茂吉・歌集論『白き山』論−「最上川」を読む, 安森敏隆, 枯野, 5, , 1986, カ00583, 近代文学, 短歌, , |
49246 | 斎藤茂吉短歌評釈 (8), 藤岡武雄, あるご, 4-1, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
49247 | 斎藤茂吉短歌評釈 (9), 藤岡武雄, あるご, 4-2, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
49248 | 斎藤茂吉短歌評釈 (10)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 4-3, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
49249 | 斎藤茂吉短歌評釈 (11)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 4-4, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
49250 | 斎藤茂吉短歌評釈 (12)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 4-5, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |