検索結果一覧

検索結果:199137件中 49351 -49400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
49351 柳原白蓮の人と歌 (5)−愛憎, 池田幸枝, あるご, 4-8, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
49352 柳原白蓮の人と歌 (6)−華族をすてて宮崎の妻に, 池田幸枝, あるご, 4-9, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
49353 柳原白蓮の人と歌 (7)−差別への抵抗, 池田幸枝, あるご, 4-10, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
49354 柳原白蓮の人と歌 (8)−良妻賢母, 池田幸枝, あるご, 4-11, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
49355 柳原白蓮の人と歌 (9)−一子功光のこと, 池田幸枝, あるご, 4-12, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
49356 特集 近代歌人 歌と詩のあいだ―折口信夫小論, 奈良橋善司, 国語通信, , 290, 1986, コ00790, 近代文学, 短歌, ,
49357 「最上君の幻影」−迢空の未然思想を巡って, 高橋渡, 芸術至上主義文芸, 12, , 1986, ケ00075, 近代文学, 短歌, ,
49358 『海やまのあひだ』論−「さびしさ」「かそけさ」「ひそけさ」の生成について, 持田叙子, 三田国文, 6, , 1986, ミ00072, 近代文学, 短歌, ,
49359 釈迢空・口語詩雑感, 高橋渡, 折口学と近代, 12, , 1986, オ00657, 近代文学, 近代詩, ,
49360 『死者の書』−復活に見える鎮魂の意義, 阿久根聡美, 東横国文学, 18, , 1986, ト00710, 近代文学, 短歌, ,
49361 『死者の書』の視覚的問題について, 小野左和子, 東横国文学, 18, , 1986, ト00710, 近代文学, 短歌, ,
49362 会津八一の「山鳩」の序 (一), 会沢俊作, 解釈, 32-11, , 1986, カ00030, 近代文学, 短歌, ,
49363 <翻>会津八一の未公開葉書, 桜井春隆, 埼玉大学紀要(総合篇), 4, , 1986, サ00021, 近代文学, 短歌, ,
49364 歌の戯れ−忘れられた歌人たち−2−吉田一穂と村山槐多, 太田一郎, 短歌研究, 43-5, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
49365 温雅・平明・半世紀の底力−四賀光子と「潮音」, 安永蕗子, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
49366 ・の村人の妻として(久保田不二子), 稲葉峯子, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
49367 おのずからなる境涯詠(三ヶ島葭子), 川合千鶴子, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
49368 宙づりにされた人生の淋しさ−九条武子のうた, 沢口芙美, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
49369 原阿佐緒−生けるものの悲しみ, 辺見じゅん, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
49370 悩乱と径行の若き日−雪ふる唐麻クルリとう唐麻おもしろや雪のをどりのあら一をどり (今井邦子), 河野愛子, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
49371 子弟遥遠(杉浦翠子), 稲葉京子, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
49372 三河と歌人・宇都野研, 杉浦兼次, 愛知大学国文学, 26, , 1986, ア00120, 近代文学, 短歌, ,
49373 歌人 川端千枝のMEMO (2)−その生涯と作品, 前野博, 湊川女子短期大学紀要, , 19, 1986, ミ00116, 近代文学, 短歌, ,
49374 <対談>愛鳥の人・中西悟堂, 鈴木孝夫 蒲谷鶴彦, 春秋, 281, , 1986, シ00551, 近代文学, 短歌, ,
49375 「地方人」としての土田杏村−短歌革新運動をめぐる, 上木敏郎, 文学, 54-12, , 1986, フ00290, 近代文学, 短歌, ,
49376 プロレタリア短歌と三人の女流歌人, 米田利昭, 国文学解釈と鑑賞, 51-5, , 1986, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
49377 雪渓の寒鮒(稲森宗太郎), 来嶋靖生, 短歌, 33-9, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
49378 戦場のイメージ(渡辺直己), 吉田漱, 短歌, 33-9, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
49379 佐藤佐太郎の抒情の本質とその体系 上, 今西幹一, 日本文芸論集, 15・16, , 1986, ニ00560, 近代文学, 短歌, ,
49380 新発見の川田順書簡一通 (上)−「死に損ねが生き損ねをせぬやう…」, 鈴木良昭, 横浜国大国語研究, 4, , 1986, ヨ00009, 近代文学, 短歌, ,
49381 八十五年を貫く韻き(中河幹子), 川口汐子, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
49382 「人間研究」の歌(館山一子), 菊池良子, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
49383 夫よわが棲む世は嵐なり(栗原潔子), 新井貞子, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
49384 社会派歌人への軌跡(阿部静枝), 醍醐志万子, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
49385 強靭さと繊細さと(初井しず枝), 三木アヤ, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
49386 葛原妙子の歌における正統と異端と, 森岡貞香, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
49387 ひと生の情熱(芦田高子), 雨宮雅子, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
49388 吉野秀雄の作品と人間像 (25), 飯塚正巳, あるご, 4-1, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
49389 吉野秀雄の作品と人間像 (26), 飯塚正巳, あるご, 4-2, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
49390 吉野秀雄の作品と人間像 (27), 飯塚正巳, あるご, 4-3, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
49391 吉野秀雄の作品と人間像 (28), 飯塚正巳, あるご, 4-4, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
49392 吉野秀雄の作品と人間像 (29), 飯塚正巳, あるご, 4-5, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
49393 吉野秀雄の作品と人間像 (30), 飯塚正巳, あるご, 4-6, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
49394 吉野秀雄の作品と人間像 (31), 飯塚正巳, あるご, 4-7, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
49395 吉野秀雄の作品と人間像 (32), 飯塚正巳, あるご, 4-8, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
49396 吉野秀雄の作品と人間像 (33), 飯塚正巳, あるご, 4-9, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
49397 吉野秀雄の作品と人間像 (34), 飯塚正巳, あるご, 4-10, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
49398 吉野秀雄の作品と人間像 (35), 飯塚正巳, あるご, 4-11, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
49399 吉野秀雄の作品と人間像 (36), 飯塚正巳, あるご, 4-12, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
49400 安田章生全歌集鑑賞 『心象』1, 清原令子 佐藤美知子 小谷水彦, 白珠, 41-1, , 1986, シ00835, 近代文学, 短歌, ,