検索結果一覧

検索結果:29635件中 4901 -4950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4901 その頃−「文科」と「鷭」, 助川徳是, 日本近代文学館, 102, , 1988, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
4902 日本文学報国会への道−戦時下の文学運動, 都築久義, 愛知淑徳大学論集, 13, , 1988, ア00108, 近代文学, 一般, ,
4903 戦時下文学の諸問題, 木村一信, 日本文学講座, 6, , 1988, イ0:325:6, 近代文学, 一般, ,
4904 原爆文学における事実と虚構の相克, 松岡直美, 比較文学, 30, , 1988, ヒ00030, 近代文学, 一般, ,
4905 絶対戦争と無条件降伏論, 笠井潔, 文芸, 27-1, , 1988, フ00426, 近代文学, 一般, ,
4906 特集 日本文学の敗戦前後, 高崎隆治 浅尾忠男, 民主文学, 273, , 1988, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
4907 昭和文学のために, 鈴木貞美, 文芸, 27-1, , 1988, フ00426, 近代文学, 一般, ,
4908 問題としての昭和, 竹田青嗣, 文芸, 27-1, , 1988, フ00426, 近代文学, 一般, ,
4909 挫折する昭和の精神, 松本健一, 文芸, 27-1, , 1988, フ00426, 近代文学, 一般, ,
4910 「昭和」とアジア, 川村湊, 文芸, 27-1, , 1988, フ00426, 近代文学, 一般, ,
4911 昭和文学史の終焉についてのノオト−そのアウトライン, 大久保典夫, 昭和文学研究, 16, , 1988, シ00745, 近代文学, 一般, ,
4912 自我‖生命‖自然, 曾根博義, 昭和文学研究, 16, , 1988, シ00745, 近代文学, 一般, ,
4913 東洋と西洋の狭間, 勝又浩, 昭和文学研究, 16, , 1988, シ00745, 近代文学, 一般, ,
4914 昭和期の小説方法の革新と展開に関する覚書, 鈴木貞美, 昭和文学研究, 16, , 1988, シ00745, 近代文学, 一般, ,
4915 “戦後”の終焉−昭和文学と西洋, 松本道介, 昭和文学研究, 16, , 1988, シ00745, 近代文学, 一般, ,
4916 昭和文学史総覧, 鷺只雄 金子博 田中実 阿毛久芳, 昭和文学研究, 16, , 1988, シ00745, 近代文学, 一般, ,
4917 昭和文学についてのアンケート, , 昭和文学研究, 16, , 1988, シ00745, 近代文学, 一般, ,
4918 証言・昭和という時代−私の見た昭和の思想と文学の五十年, 埴谷雄高 小田切秀雄 高橋敏夫, すばる, 10-6, , 1988, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
4919 らんだむ・りいだあ 9 三人の大学−小田切秀雄『私の見た昭和の思想と文学の五○年』(上・下), 鶴見俊輔, 潮, 353, , 1988, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
4920 <特集>戦後文学は無効か, 小畑精和, 新日本文学, 43-4, , 1988, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
4921 戦後派文学の性格, 尾末奎司, 日本文学講座, 6, , 1988, イ0:325:6, 近代文学, 一般, ,
4922 「主体」の軋み−高度成長期文学の発見1, 高橋敏夫, 早稲田文学〔第八次〕, 144, , 1988, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
4923 人生と旅の接点−鉄道と日本文学, 小池滋, 国語, 285, , 1988, コ00060, 近代文学, 一般, ,
4924 船の夢−船と日本文学, 内田道雄, 国語, 287, , 1988, コ00060, 近代文学, 一般, ,
4925 「新しい女」の服飾−『青鞜』同人を中心に, 吉田優子, 大分大学教育学部研究紀要(人文・社会), 10-2, , 1988, オ00082, 近代文学, 一般, ,
4926 雲雀料理・鷹料理・鵞料理ほか, 久保忠夫, 東北学院大学論集(一般教育), 92, , 1988, ト00480, 近代文学, 一般, ,
4927 唱歌に見る天然美の推移−『日本風景論』の影響, 近藤洋子, 東海学園国語国文, 33, , 1988, ト00040, 近代文学, 一般, ,
4928 軍歌の成立−「抜刀隊」ほか, 近藤洋子, 東海学園国語国文, 34, , 1988, ト00040, 近代文学, 一般, ,
4929 明治期地域民衆の文芸活動について−富士山東麓を例として, 芹沢伸二, 日本私学教育研究所紀要, 23, , 1988, ニ00260, 近代文学, 一般, ,
4930 「本郷文学散歩」と私, 石川桂, 社会文学, 2, , 1988, シ00416, 近代文学, 一般, ,
4931 明治の逗子−柳屋を中心に, 小玉晃一, 神奈川近代文学館, 19, , 1988, カ00438, 近代文学, 一般, ,
4932 湘南の光と影−友ありて, 小山文雄, 神奈川近代文学館, 21, , 1988, カ00438, 近代文学, 一般, ,
4933 茨城の文学史年表−昭和五○年〜昭和五六年, 木脇紀美子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 13, , 1988, ニ00490, 近代文学, 一般, ,
4934 自然主義文学と房総, 坂本哲郎, 文学研究(聖徳学園短大), 4, , 1988, フ00315, 近代文学, 一般, ,
4935 宮崎を訪れた文人たち, 阿万鯱人, 宮崎県地方史研究紀要, , 14, 1988, Z96W:み:051:002, 近代文学, 一般, ,
4936 <翻>明治六年の松川半山−河内屋茂浜衛あて書簡と著画刊行年表, 多治比郁夫 佐藤敏江, 大阪府立図書館紀要, 24, , 1988, オ00399, 近代文学, 一般, ,
4937 河鍋暁斎とその挿絵 (一)−暁斎の無名性について, 山口静一, 日本古書通信, 53-3, , 1988, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
4938 河鍋暁斎とその挿絵 (二)−初期の挿絵と能狂言図, 山口静一, 日本古書通信, 53-4, , 1988, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
4939 河鍋暁斎とその挿絵 (三)−魯文の戯作本、啓蒙書など, 山口静一, 日本古書通信, 53-5, , 1988, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
4940 河鍋暁斎とその挿絵 (四)−応賀の戯作本、反文明開化論, 山口静一, 日本古書通信, 53-6, , 1988, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
4941 河鍋暁斎とその挿絵 (五)−絵本、実録、翻訳画, 山口静一, 日本古書通信, 53-7, , 1988, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
4942 小林文七事蹟, 山口静一, 埼玉大学紀要(総合篇), 6, , 1988, サ00021, 近代文学, 一般, ,
4943 柳宗悦の民芸論 (7)−『ヰリアム・ブレーク』, 八田善穂, 徳山大学論叢, 29, , 1988, ト00835, 近代文学, 一般, ,
4944 ハインリヒ・フォーゲラー追跡・2−「白樺」の浮世絵趣味、ロダン、フォーゲラーの日本趣味(ジャポニスム)など, 山田俊幸, 研究論集(帝塚山学院大), 23, , 1988, テ00060, 近代文学, 一般, ,
4945 大原美術館と「白樺」の人たち (二)−美術館二十周年記念行事のこと, 唐井清六, 親和女子大学研究論叢, 21, , 1988, シ01260, 近代文学, 一般, ,
4946 文献渉猟 8 雑誌の発売日, 曾根博義, 国文学, 33-7, , 1988, コ00940, 近代文学, 一般, ,
4947 「小新聞」の文学−大衆文学の端緒, 高田知波, 国文学, 33-7, , 1988, コ00940, 近代文学, 一般, ,
4948 報知社文学の誕生−その原点としての「嘉坡通信報知叢談」について, 林原純生, 青須我波良, 36, , 1988, ア00160, 近代文学, 一般, ,
4949 『団団珍聞』考−鶯亭金升の日記を通して(その1), 小山郁子, 共立女子大学紀要, 34, , 1988, キ00580, 近代文学, 一般, ,
4950 「新小説」以前, 青木稔弥, 国語国文, 58-2, , 1988, コ00680, 近代文学, 一般, ,