検索結果一覧

検索結果:21735件中 21651 -21700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
21651 <方法としての歴史小説>の成熟−『秋』に見る芥川文学の飛翔, 佐藤嗣男, 文学と教育, 80, , 1973, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
21652 文学における「民族」と「故郷」−保田与重郎と芥川龍之介の場合, 佐藤嗣男, 文学と教育, 78, , 1973, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
21653 芥川文学の地下水を探る−『日光小品』・『追憶』・『本所両国』を中心に, 藤本玲子, 文学と教育, 78, , 1973, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
21654 北村透谷著『エマルソン』考察−明治の近代化−, 加藤忠彦, 人文科学年報, 3, , 1973, シ01095, 近代文学, 作家別, ,
21655 『小説神髄』とその材源, 菅谷広美, 比較文学年誌, 9, , 1973, ヒ00040, 近代文学, 作家別, ,
21656 漱石・ホイットマン・バーンズ−近代化への一視角, 鈴木保昭, 人文科学年報, 3, , 1973, シ01095, 近代文学, 作家別, ,
21657 戯曲『なよたけ』の構造−制作過程の推定を中心にして−, 高橋一夫, 研究紀要(名古屋自由学院短大), 5, , 1973, ナ00080, 近代文学, 作家別, ,
21658 茂吉の歌一首, 飯田龍太, 短歌, 20−5, , 1973, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
21659 昭和初頭の茂吉−老いの意識を中心に−, 上田三四二, 短歌, 20−5, , 1973, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
21660 茂吉没後二十年, 土屋文明, 短歌, 20−5, , 1973, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
21661 茂吉の短歌観をめぐって, 武川忠一, 短歌, 20−5, , 1973, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
21662 『白き山』論の論−鎮魂の破壊にむかって−, 菱川善夫, 短歌, 20−5, , 1973, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
21663 長谷川天渓の洋行−日本文壇史第二百二十三回−, 瀬沼茂樹, 群像, 28−6, , 1973, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
21664 椎名麟三における神の問題, 北森嘉蔵, 群像, 28−6, , 1973, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
21665 <座談会>椎名麟三人と文学, 埴谷雄高 武田泰淳 中村真一郎, 群像, 28−6, , 1973, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
21666 風にまつわる風車, 本多秋五, 群像, 28−6, , 1973, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
21667 石川啄木の教育観とその実践について, 桂孝二, 香川大学一般教育研究, 5, , 1974, カ00115, 近代文学, 作家別, ,
21668 『遠野物語』の世界, 須田豊太郎, 専修大学人文科学研究所月報, 39, , 1974, セ00318, 近代文学, 作家別, ,
21669 「谷間の部落をたずねて」−大江健三郎の文学風土−, 柘植光彦, 専修大学人文科学研究所月報, 37・38, , 1974, セ00318, 近代文学, 作家別, ,
21670 「文芸の哲学的基礎」の背景をめぐって−比較文学的素描−, 塚本利明, 専修大学人文科学研究所月報, 36, , 1974, セ00318, 近代文学, 作家別, ,
21671 河東静溪の『見聞雑記』−松山藩儒学者の明治十二年の東京見聞記−, 渡辺勝己, 正岡子規 資料と研究, 4, , 1974, マ00027, 近代文学, 作家別, ,
21672 石坂洋次郎著作年表草稿(一)−附・資料紹介−, 森英一, 郷土作家研究, 11, , 1974, キ00547, 近代文学, 作家別, ,
21673 「松蘿玉液」の本文について, 蒲池文雄, 正岡子規 資料と研究, 4, , 1974, マ00027, 近代文学, 作家別, ,
21674 河東静溪の鍛・銓あて書簡−子規周辺の人々をめぐって−, 和田茂樹, 正岡子規 資料と研究, 4, , 1974, マ00027, 近代文学, 作家別, ,
21675 改造社版『子規全集』正誤−「石コロ」のころがし方−, 蒲池文雄, 正岡子規 資料と研究, 4, , 1974, マ00027, 近代文学, 作家別, ,
21676 「仰臥漫録」に見える不折の巴里の下宿處について, 蒲池文雄, 正岡子規 資料と研究, 4, , 1974, マ00027, 近代文学, 作家別, ,
21677 子規の漱石評と『承露盤』−松山時代を中心に−, 和田茂樹, 正岡子規 資料と研究, 4, , 1974, マ00027, 近代文学, 作家別, ,
21678 正岡子規研究文献目録(二)<昭和四十八年一月〜十二月>, 子規研究会, 正岡子規 資料と研究, 4, , 1974, マ00027, 近代文学, 作家別, ,
21679 正岡子規論−美学・文学意識について−, 松井幸子, 大垣女子短期大学研究紀要, 5, , 1974, オ00112, 近代文学, 作家別, ,
21680 「赤いろうそくと人魚」をめぐって, 赤座憲久, 大垣女子短期大学研究紀要, 5, , 1974, オ00112, 近代文学, 作家別, ,
21681 茨城大学五浦美術文化研究所所蔵未刊の岡倉天心先生資料, 宮田俊彦, 茨城大学五浦美術文化研究所報, 4, , 1974, イ00119, 近代文学, 作家別, ,
21682 ”子規の「漢詩稿」原本における抹消詩をめぐって(一)の続−””明治二九年「病中漱石東到日…」の作の場合””の「東」を「柬」に訂正するの説ほか−”, 渡辺勝己, 正岡子規 資料と研究, 4, , 1974, マ00027, 近代文学, 作家別, ,
21683 河東静溪の秉五郎(碧梧桐)あて書簡−子規周辺の人々をめぐって−, 渡辺勝己, 正岡子規 資料と研究, 4, , 1974, マ00027, 近代文学, 作家別, ,
21684 また見る真間の桜わが荷風11, 野口富士男, 青春と読書, 33, , 1974, セ00047, 近代文学, 作家別, ,
21685 戯曲『綾の鼓』の動機論−虚無の花の幻視術・三島由紀夫−, 高橋一夫, 研究紀要(名古屋自由学院短大), 6, , 1974, ナ00080, 近代文学, 作家別, ,
21686 井伏文学にどうアプローチするか(第一回)−『幽閉』『山椒魚』から『丹下氏邸』『さざなみ軍記』へ, 熊谷孝, 文学と教育, 89, , 1974, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
21687 十二月八日以後−太平洋戦争と太宰治(第一回), 熊谷孝, 文学と教育, 85, , 1974, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
21688 太宰治『葉』の総合読み, 荒川有史, 文学と教育, 85, , 1974, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
21689 茂吉の動物歌(一), 瀬戸由雄, 南九州大園芸学部研究報告, 4, , 1974, ミ00118, 近代文学, 作家別, ,
21690 芥川龍之介と『赤い卵』, 根津憲三, 比較文学年誌, 10, , 1974, ヒ00040, 近代文学, 作家別, ,
21691 ラフカディオ・ハーンとギリシャ詩, 引地正俊, 比較文学年誌, 10, , 1974, ヒ00040, 近代文学, 作家別, ,
21692 広津柳浪における初期の問題(総)−悲惨小説の生い立ち−, 舘田勝弘, 郷土作家研究, 11, , 1974, キ00547, 近代文学, 作家別, ,
21693 『地獄の花』前後−明治三十年代文学研究の十四−, 森英一, 郷土作家研究, 11, , 1974, キ00547, 近代文学, 作家別, ,
21694 中島敦のスピノザ哲学の受容について−「悟浄歎異」を中心にして−, 森内勇治, 郷土作家研究, 11, , 1974, キ00547, 近代文学, 作家別, ,
21695 福士幸次郎の習作, 小山内時雄, 郷土作家研究, 11, , 1974, キ00547, 近代文学, 作家別, ,
21696 『於母影』の詩学, 小堀桂一郎, 比較文学研究, 25, , 1974, ヒ00035, 近代文学, 作家別, ,
21697 T・コルビエールと上田敏−『蟾蜍』をめぐって−, 中村よし子, 比較文学研究, 25, , 1974, ヒ00035, 近代文学, 作家別, ,
21698 小林美代子, 石川知正, 歩行, 1, , 1974, ホ00208, 近代文学, 作家別, ,
21699 埴谷雄高ノート(一), 大谷正夫, 歩行, 1, , 1974, ホ00208, 近代文学, 作家別, ,
21700 中原中也書誌一覧・解題上, 近能康行, 歩行, 1, , 1974, ホ00208, 近代文学, 作家別, ,