検索結果一覧

検索結果:567件中 101 -150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
101 訳文・訳語の問題, 田中西二郎, 国文学解釈と鑑賞, 18-9, , 1953, コ00950, 近代文学, 国語, ,
102 東京語の成立と発展―現代の国語―, 松村明, 国文学解釈と鑑賞, 19-10, , 1954, コ00950, 近代文学, 国語, ,
103 文章とは何か, 福田清人, 国文学解釈と鑑賞, 25-4, , 1960, コ00950, 近代文学, 国語, ,
104 文章作法の基礎知識, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 25-4, , 1960, コ00950, 近代文学, 国語, ,
105 文章のうつりかわり, 林四郎 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 25-4, , 1960, コ00950, 近代文学, 国語, ,
106 名文に学ぶ, 長谷川泉 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 25-4, , 1960, コ00950, 近代文学, 国語, ,
107 文章に関する文献の解題, 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 25-4, , 1960, コ00950, 近代文学, 国語, ,
108 江戸語が共通語となるまで, 松村明, 国文学解釈と鑑賞, 27-2, , 1962, コ00950, 近代文学, 国語, ,
109 現代と現代文学における言葉の問題, 高見順, 文学, 20-3, , 1952, フ00290, 近代文学, 国語, ,
110 文体革命論―言文一致運動と近代文体―, 中島健蔵, 文学, 20-12, , 1952, フ00290, 近代文学, 国語, ,
111 口語文と外国文学, 中村光夫, 文学, 20-12, , 1952, フ00290, 近代文学, 国語, ,
112 漫文について, 近藤日出造, 文学, 22-1, , 1954, フ00290, 近代文学, 国語, ,
113 「国民の文学」とことば, 木下順二 竹内好 野間宏 西尾実 司会, 文学, 22-1, , 1954, フ00290, 近代文学, 国語, ,
114 明治初期の漢語, 森岡健二, 文学, 30-2, , 1962, フ00290, 近代文学, 国語, ,
115 明治初期に於ける文法書編纂に就いて, 岩淵悦太郎, 国語国文, 11-2, , 1941, コ00680, 近代文学, 国語, ,
116 掲示のことば, 西田季春, 光華女子短期大学研究紀要, 1, , 1960, コ00020, 近代文学, 国語, ,
117 近代文学の文体について, 武田寅雄, 松蔭短期大学研究紀要, 1, , 1959, シ00570, 近代文学, 国語, ,
118 『現代日本語の研究』国語学振興会編, 白石大二, 文学, 11-1, , 1943, フ00290, 近代文学, 国語, ,
119 東京語に於ける動詞の命令形, 中村通夫, 学苑, 8-2, , 1941, 未所蔵, 近代文学, 国語, ,
120 現代文語法の一面, 今泉忠義, 学苑, 10-4, , 1943, 未所蔵, 近代文学, 国語, ,
121 神田乃武(文学遺跡巡礼・外国文学篇第五十五回), 溝淵多香子, 学苑, 12-5, , 1950, カ00160, 近代文学, 国語, ,
122 村上英俊の異った三語便覧と仏英独三語便覧に就て, 藤田東一郎, 書物展望, 11-3, , 1941, シ00819, 近代文学, 国語, ,
123 明治書生語に於ける九州語の優越―九州人の言語生活への反省として―, 秋山正次, 不知火, 3, , 1952, 未所蔵, 近代文学, 国語, ,
124 日本文典に及ぼした洋文典の影響―特に明治前期における―, 古田東朔, 文芸と思想, 16, , 1958, フ00480, 近代文学, 国語, ,
125 言文一致の変遷, 山本正秀, 明治大正文学研究, 11, , 1953, メ00083, 近代文学, 国語, ,
126 東京語の問題, 中村通夫, 日本語, 1-5, , 1941, ニ00225, 近代文学, 国語, ,
127 東京語の問題(二)―標準語論と東京語―, 中村通夫, 日本語, 1-6, , 1941, ニ00225, 近代文学, 国語, ,
128 言文一致の歴史, 柳田泉, 日本語, 3-12, , 1943, ニ00225, 近代文学, 国語, ,
129 近代文章成立過程の一面―漢語と文体に関する語彙論的考察―, 小野基, 近世文芸稿, 4, , 1961, キ00680, 近代文学, 国語, ,
130 東京語が標準語か, 岡野久胤, 国語運動, 7-5, , 1943, コ00557, 近代文学, 国語, ,
131 東京語の連母音「ア・ウ」の成立―「和英語林集成」を中心として―, 飛田良文, 国語学研究, 1, , 1961, コ00580, 近代文学, 国語, ,
132 「近代語における引用の部分の命令表現について」, 田中章夫, 香川大学学芸学部研究報告:第1部, 12, , 1959, カ00118, 近代文学, 国語, ,
133 文学の文章 詩, 分銅惇作, 国文学, 18-12, , 1973, コ00940, 近代文学, 国語, ,
134 文学の文章 小説, 村松定孝, 国文学, 18-12, , 1973, コ00940, 近代文学, 国語, ,
135 文学の文章 評論, 長谷川泉, 国文学, 18-12, , 1973, コ00940, 近代文学, 国語, ,
136 文学の文章 戯曲、シナリオ, 井関義久, 国文学, 18-12, , 1973, コ00940, 近代文学, 国語, ,
137 近代語研究の資料, 飛田良文, 文学・語学, 66, , 1973, フ00340, 近代文学, 国語, ,
138 現代日本語における欧文派の影響―「翻訳体」の日本語化―, 吉岡正敬, 言語生活, 259, , 1973, ケ00240, 近代文学, 国語, ,
139 近代文章における未来表現形式, 木坂基, 近世文芸稿, 18, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 国語, ,
140 近代文章における「のだ」文の変遷と表現価値, 木坂基, 新居浜工業高等専門学校紀要, 9, , 1973, ニ00080, 近代文学, 国語, ,
141 「すみません」の世界―諸作品をとおして見るその内側―, 石井幸子, 国文学報, 16, , 1973, コ01030, 近代文学, 国語, ,
142 本邦最初のフランス語会話本について―村上英俊「仏英独三国会話」―, 富田仁, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 10, , 1974, フ00520, 近代文学, 国語, ,
143 「和英語林集成」と「日葡辞書」(資料編), 岡本勲, 文学部紀要(中京大学), 8-3, , 1974, チ00120, 近代文学, 国語, ,
144 「和英語林集成」に於る漢語見出の取扱に就て, 岡本勲, 文学部紀要(中京大学), 8-4, , 1974, チ00120, 近代文学, 国語, ,
145 現代日本語における音素連続の実態(2)―品詞の分析―, 中野洋, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), 54, , 1975, コ01182, 近代文学, 国語, ,
146 短い作品の語彙の量的構造―昭和初期流行歌の調査から 1―, 水谷静夫, 計量国語学, 72, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 国語, ,
147 「西洋事情」の文章, 進藤咲子, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 36, , 1975, ト00270, 近代文学, 国語, ,
148 「西国立志編」の文章―普通文の源流の一つとして―, 岡本勲, 文学部紀要(中京大学), 22, , 1975, チ00120, 近代文学, 国語, ,
149 「和英語林集成」について―初版・再版・三版・三版縮約版比較表 1―, 清水功, 椙山女学園大学研究論集, 6, , 1975, ス00030, 近代文学, 国語, ,
150 近代文章の成立について, 木坂基, 表現研究, 23, , 1976, ヒ00120, 近代文学, 国語, ,