検索結果一覧

検索結果:567件中 201 -250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
201 若者雑誌のことば―新・言文一致体―, 佐竹秀雄, 言語生活, 343, , 1980, ケ00240, 近代文学, 国語, ,
202 近代漢語の定着の一様相, 松井利彦, 紀要(広島女子大学文学部), 15, , 1980, ヒ00270, 近代文学, 国語, ,
203 新漢語の造出と享受―明治前期の新聞を資料として―, 鈴木英夫, 国語と国文学, 57-4, , 1980, コ00820, 近代文学, 国語, ,
204 <講演>学事一斑―明治文学の漢語表現をめぐって―, 小島憲之, 比較文学研究, 38, , 1980, ヒ00035, 近代文学, 国語, ,
205 大槻文彦・訳「言語篇」の訳語―明治初期の翻訳漢語―, 高野繁男, 神奈川大学人文学研究所報, 14, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 国語, ,
206 (明治のことば―翻訳)比較級の訳語「より」の成立, 飛田良文, 武蔵野文学, 27, , 1980, ム00100, 近代文学, 国語, ,
207 (明治のことば―新聞)「広告」という語の成立について, 鈴木英夫, 武蔵野文学, 27, , 1980, ム00100, 近代文学, 国語, ,
208 明治文語の助動詞の位相, 岡本勲, 文学部紀要(中京大学), 15-2, , 1980, チ00120, 近代文学, 国語, ,
209 副詞「随分」における用法の変遷, 佐伯哲夫, 国文学/関西大学, 57, , 1980, コ00930, 近代文学, 国語, ,
210 「行く」における語形の揺れ方の変遷, 佐伯哲夫, 言語生活, 342, , 1980, ケ00240, 近代文学, 国語, ,
211 近代文学におけるオノマトペについて, 浅井京子, 国語国文(昭和学院), 13, , 1980, シ00730, 近代文学, 国語, ,
212 現代日本語可能表現の意味と用法, 小矢野哲夫, 大阪外国語大学学報, 48, , 1980, オ00130, 近代文学, 国語, ,
213 文章としての「言文一致」, 磯貝英夫, 国文学, 25-10, , 1980, コ00940, 近代文学, 国語, ,
214 文章が近代化するということ―福沢諭吉と二葉亭四迷とを中心に―一九八〇年度始業講演―短期大学部―, 進藤咲子, 東京女子大学論集, 31-1, , 1980, ト00260, 近代文学, 国語, ,
215 声の文体 “沈黙の表現”以前, 外山滋比古, 国文学, 25-10, , 1980, コ00940, 近代文学, 国語, ,
216 公的話法の文体―初期演説のスタイル, 芳賀綏, 国文学, 25-10, , 1980, コ00940, 近代文学, 国語, ,
217 文末表現〓<類型>研究〓〓〓〓 文体論〓 〓〓〓試図―鴎外・漱石〓 一部 作品〓〓〓〓―, 季鳳姫, 日本学報(韓国日本学会), 8, , 1980, ニ00193, 近代文学, 国語, ,
218 漢文脈の問題―西欧の衝撃のなかで, 村山吉広, 国文学, 25-10, , 1980, コ00940, 近代文学, 国語, ,
219 西欧的発想と表現―翻訳で造られた日本「文」, 柳父章, 国文学, 25-10, , 1980, コ00940, 近代文学, 国語, ,
220 欧文脈について, 戸川晴彦, 表現研究, 32, , 1980, ヒ00120, 近代文学, 国語, ,
221 近代文章史における欧文脈の一考察, 畠中康男, 表現研究, 32, , 1980, ヒ00120, 近代文学, 国語, ,
222 近代文章史における欧文脈の問題―シンポジウム司会を終えて―, 根岸正純, 表現研究, 32, , 1980, ヒ00120, 近代文学, 国語, ,
223 近代文章史における欧文脈の問題―自然描写の中の欧文脈―, 木坂基, 表現研究, 32, , 1980, ヒ00120, 近代文学, 国語, ,
224 欧文直訳体の時制について, 末広美代子, 国文目白, 19, , 1980, コ01110, 近代文学, 国語, ,
225 美文の効用あるいは無用, 佐藤信夫, 国文学, 25-10, , 1980, コ00940, 近代文学, 国語, ,
226 写生文の意味するもの―「文学」における「意匠」と「労働」の自覚, 亀井秀雄, 国文学, 25-10, , 1980, コ00940, 近代文学, 国語, ,
227 (明治のことば―教科書)明治期小学読本の文章における語法上の特色, 古田東朔, 武蔵野文学, 27, , 1980, ム00100, 近代文学, 国語, ,
228 明治期の教科書の文体―小学校地理について―, 岡本勲, 文学部紀要(中京大学), 15-1, , 1980, チ00120, 近代文学, 国語, ,
229 『言海』の草稿の表紙についての調査報告, 山田俊雄, 成城国文学論集, 12, , 1980, セ00050, 近代文学, 国語, ,
230 「普通」と「通俗」, 進藤咲子, 近代語研究, 6, , 1980, キ00715, 近代文学, 国語, ,
231 永井荷風の言語行動−『断腸亭日乗』を資料として−, 南不二男, 近代語研究, 6, , 1980, キ00715, 近代文学, 国語, ,
232 明治時代の漢語意識, 飛田良文, 近代語研究, 6, , 1980, キ00715, 近代文学, 国語, ,
233 明治初期の外国地名表記, 上野力, 常葉学園短期大学紀要, 13, , 1981, ト00838, 近代文学, 国語, ,
234 中国初期洋学書の語彙とわが国近代漢語との関連について―『西方要紀』を中心に, 佐藤亨, 人文科学研究/新潟大学, 59, , 1981, Z41U:に:001:005, 近代文学, 国語, ,
235 和英語林集成 英和の部の訳語, 塩沢和子, 国文学論集(上智大学), 14, , 1981, シ00650, 近代文学, 国語, ,
236 増補訂正 英和字彙の訳語―特に増補された訳語の典拠を中心に―, 湯浅茂雄, 国文学論集(上智大学), 14, , 1981, シ00650, 近代文学, 国語, ,
237 明治の係結, 岡本勲, 文学部紀要(中京大学), 16-1, , 1981, チ00120, 近代文学, 国語, ,
238 明治文語に於る音便, 岡本勲, 文学部紀要(中京大学), 15-3, , 1981, チ00120, 近代文学, 国語, ,
239 口語文の成立時期について―明治時代の新聞を資料として―, 丹治芳男, 中央大学国文, 24, , 1981, チ00068, 近代文学, 国語, ,
240 明治期における『僕』の用法, 加藤照美, 日本文学ノート, 16, , 1981, ニ00450, 近代文学, 国語, ,
241 近代日本語と字音接辞の造語力, 野村雅昭, 文学, 49-10, , 1981, フ00290, 近代文学, 国語, ,
242 振り仮名表記について, 京極興一, 信州大学教育学部紀要, 44, , 1981, シ00970, 近代文学, 国語, ,
243 ウナギ文はどこから来たか, 奥津敬一郎, 国語と国文学, 58-5, , 1981, コ00820, 近代文学, 国語, ,
244 日本語の現状況, 田中克彦, 文学, 49-10, , 1981, フ00290, 近代文学, 国語, ,
245 基本語彙について―言語性を考える―(2), 知念広真, 愛知大学文学論叢, 66, , 1981, ア00140, 近代文学, 国語, ,
246 小学校教科書と「文法上許容ニ関スル事項」, 岡本勲, 国語国文, 50-1, , 1981, コ00680, 近代文学, 国語, ,
247 国語表現と漢字―国語問題協議会編「教養のための基本漢字表」のこと―, 林巨樹, 表現研究, 33, , 1981, ヒ00120, 近代文学, 国語, ,
248 ことばと女性―緑聖祭研究テーマの展開として―, 岩崎ゼミ, 緑聖文芸, 12, , 1981, リ00235, 近代文学, 国語, ,
249 現代語における“あなた”, 谷すみゑ, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 4, , 1981, ア00406, 近代文学, 国語, ,
250 「古来から」「従来から」という言い方, 藁谷隆純, 解釈, 27-7, , 1981, カ00030, 近代文学, 国語, ,