検索結果一覧

検索結果:4366件中 1 -50 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1 「嬰児殺し」の構成, 湯地孝, 国語と国文学, 2-12, , 1925, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2 近代劇の本質, 新関良三, 国語と国文学, 4-4, , 1927, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3 明治新演劇是非, 守随憲治, 国語と国文学, 5-8, , 1928, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
4 飯塚友一郎氏訳『公共小劇場・其の方法』, , 国語と国文学, 6-7, , 1929, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
5 河竹能進, 尾沢良彦, 国語と国文学, 9-1, , 1932, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
6 伊原敏郎氏著『明治演劇史』, 舟橋聖一, 国語と国文学, 11-3, , 1934, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
7 新派今昔譚, 喜多村緑郎 舟橋聖一 吉田精一, 国語と国文学, 11-8, , 1934, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
8 表現主義時代―日本新劇運動考察の断片―, 舟橋聖一, 文学, 2-4, , 1934, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
9 戯曲の生命と演劇美, 岸田国士, 文学, 2-4, , 1934, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
10 『明治演劇史』伊原敏郎著, 増田七郎, 文学, 2-4, , 1934, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
11 渋柿園と文芸批評, 池田亀鑑, 国語と国文学, 14-6, , 1937, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
12 『演劇論叢』小宮豊隆著, 新関良三, 文学, 5-4, , 1937, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
13 悲劇史「桐一葉」研究手引, 山本千代松, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 近代文学, 演劇・芸能, ,
14 戯曲役行者, 岩城準太郎, 国文学解釈と鑑賞, 3-11, , 1938, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
15 歌舞伎と新劇の問題, 大西利夫, 国語国文, 10-1, , 1940, コ00680, 近代文学, 演劇・芸能, ,
16 逍遥の作品考―桐一葉を中心として―, 横田拓, 古典研究, 6-7, , 1941, コ01330, 近代文学, 演劇・芸能, ,
17 福田恒存著『私の演劇白書』, 戸板康二, 芸能, 再刊2, , 1959, ケ00100, 近代文学, 演劇・芸能, ,
18 演劇雑誌十年―宇野浩二風な愚痴ばなし―, 利倉幸一, 芸能, 1-3, , 1959, ケ00100, 近代文学, 演劇・芸能, ,
19 折口先生と歌舞伎と私, 萩原雄祐, 芸能, 1-9, , 1959, ケ00100, 近代文学, 演劇・芸能, ,
20 大正期の小芝居を語る(一)―主として役者について―, 三宅三郎, 芸能, 2-1, , 1959, ケ00100, 近代文学, 演劇・芸能, ,
21 「ざんぎり物」をめぐって, 朝田祥次郎, 国文論叢, 2, , 1953, コ01120, 近代文学, 演劇・芸能, ,
22 新作浄瑠璃の諸問題, 朝田祥次郎, 国文論叢, 5, , 1956, コ01120, 近代文学, 演劇・芸能, ,
23 戦後の歌舞伎劇に就いて―自昭和二十年至昭和三十二年―, 平尾美都子, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 6, , 1959, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
24 明治期における演劇運動, 若松正一, 三重大学学芸学部教育研究所研究紀要, 13, , 1955, ミ00016, 近代文学, 演劇・芸能, ,
25 本間久雄著「歌舞伎」を読んで, 平尾美都子, 実践文学, 6, , 1959, シ00270, 近代文学, 演劇・芸能, ,
26 歌舞伎の世界, 守随憲治, 実践文学, 8, , 1959, シ00270, 近代文学, 演劇・芸能, ,
27 有島武郎「ども又の死」について, 鳥居フミ子, 実践文学, 10, , 1960, シ00270, 近代文学, 演劇・芸能, ,
28 『出家とその弟子』における諸問題, 朝下桂宇, 文芸研究/日本文芸研究会, 10, , 1952, フ00450, 近代文学, 演劇・芸能, ,
29 『出家とその弟子』における諸問題, 朝下桂宇, 文芸研究/日本文芸研究会, 12, , 1953, フ00450, 近代文学, 演劇・芸能, ,
30 『出家とその弟子』における諸問題, 朝下桂宇, 文芸研究/日本文芸研究会, 13, , 1953, フ00450, 近代文学, 演劇・芸能, ,
31 倉田百三における愛―「父の心配」を中心として―, 市川三郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 13, , 1953, フ00450, 近代文学, 演劇・芸能, ,
32 郡虎彦の戯曲的機構, 川崎明, 文芸研究/日本文芸研究会, 27, , 1957, フ00450, 近代文学, 演劇・芸能, ,
33 明治における近松観とその展開, 滝口洋, 文芸研究/日本文芸研究会, 34, , 1960, フ00450, 近代文学, 演劇・芸能, ,
34 久保田万太郎における戯曲の方法―初期の作品について―, 川崎明, 文芸研究/日本文芸研究会, 34, , 1960, フ00450, 近代文学, 演劇・芸能, ,
35 岡本綺堂作「新朝顔日記」覚え書, 阿部三郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 34, , 1960, フ00450, 近代文学, 演劇・芸能, ,
36 文学と演劇のかけはし―戯曲の地位―, 墾信行, 甲南大学文学会論集, 5, , 1957, コ00210, 近代文学, 演劇・芸能, ,
37 長田秋涛研究, 伊狩章, 弘前大学人文社会, 10, , 1956, ヒ00225, 近代文学, 演劇・芸能, ,
38 一フランス人の歌舞伎観, 畠中敏郎, 比較文学, 1, , 1958, ヒ00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
39 近代における歌舞伎劇の批判, 乙葉弘, 東京学芸大学研究報告:国語国文学・漢文学, 6, , 1955, ト00140, 近代文学, 演劇・芸能, ,
40 劇作家としての高安月郊, 乙葉弘, 東京学芸大学研究報告:国語国文学・漢文学, 12, , 1961, ト00140, 近代文学, 演劇・芸能, ,
41 小山内薫論―飜案と改作を中心にして―, 永平和雄, 日本文学研究(日本文学研究会), , 3, 1949, ニ00415, 近代文学, 演劇・芸能, ,
42 小山内薫の文学―歴史小説と文化史劇―, 永平和雄, 日本文学研究(日本文学研究会), , 7, 1949, ニ00415, 近代文学, 演劇・芸能, ,
43 明治世話歌舞伎における一つの演出技巧―五代目菊五郎の写実癖―, 岩沙慎一, 日本文学研究(日本文学研究会), , 9, 1950, ニ00415, 近代文学, 演劇・芸能, ,
44 日本近代劇の特殊性―近代演劇史ノート1―, 永平和雄, 日本文学研究(日本文学研究会), , 11, 1950, ニ00415, 近代文学, 演劇・芸能, ,
45 小山内薫の戯曲―「第一世界」から「亭主」「奈落」へ―, 永平和雄, 日本文学研究(日本文学研究会), , 26, 1951, ニ00415, 近代文学, 演劇・芸能, ,
46 加藤道夫の生涯, 源高根, 帝塚山学院短期大学研究年報, 7, , 1959, テ00080, 近代文学, 演劇・芸能, ,
47 加藤道夫「動くディスコボロス」について―その紹介と複刻―, 源高根, 帝塚山学院短期大学研究年報, 8, , 1960, テ00080, 近代文学, 演劇・芸能, ,
48 加藤道夫の習作時代, 源高根, 帝塚山学院短期大学研究年報, 9, , 1961, テ00080, 近代文学, 演劇・芸能, ,
49 「なよたけ」の成立過程, 源高根, 帝塚山学院短期大学研究年報, 10, , 1962, テ00080, 近代文学, 演劇・芸能, ,
50 「竹取物語」に依る「喜劇」輝やかしき姫君―三幕 oder なよたけ―, 源高根, 帝塚山学院短期大学研究年報, 10, , 1962, テ00080, 近代文学, 演劇・芸能, ,