検索結果一覧

検索結果:4366件中 101 -150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
101 長田秋涛評伝, 布施明子, 学苑, 239, , 1960, カ00160, 近代文学, 演劇・芸能, ,
102 新劇上演年表(明治三十九年―大正二年), 永平和雄, 岐阜大学学芸学部研究報告:人文科学, 8, , 1959, キ00145, 近代文学, 演劇・芸能, ,
103 「マクベス」と「明智光秀」, 森谷佐三郎, 富山大学文理学部文学紀要, 10, , 1961, ト01130, 近代文学, 演劇・芸能, ,
104 東西落語白書―古典落語のレパートリーについて―, 前田勇, 国語国文, 28-7, , 1959, コ00680, 近代文学, 演劇・芸能, ,
105 福地桜痴論, 守随憲治, 国語と国文学, 23-10, , 1946, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
106 演劇人としての坪内逍遥, 飯塚友一郎, 国語と国文学, 23-10, , 1946, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
107 日本演劇の今日の課題, 守随憲治, 国語と国文学, 24-12, , 1947, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
108 新劇運動史の一齣―試演劇場=創作試演会をめぐって―, 永平和雄, 国語と国文学, 27-7, , 1950, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
109 大正・昭和の戯曲, 杉山誠, 国語と国文学, 28-10, , 1951, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
110 近代演劇の発端―演劇改良論と鴎外・逍遥―, 永平和雄, 国語と国文学, 30-6, , 1953, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
111 少年演劇の足跡, 八田元夫, 国語と国文学, 30-10, , 1953, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
112 関西歌舞伎の動向, 乙葉弘, 国語と国文学, 32-10, , 1955, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
113 羅生門と地獄門―特に原作との関係について―, 岡崎義恵, 国語と国文学, 32-11, , 1955, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
114 福地桜痴の戯曲について, 乙葉弘, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
115 新派劇と中国話劇, 近藤忠義, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
116 本邦に於けるモリエール移植, 糠沢治, 国語と国文学, 36-1, , 1959, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
117 明治初年の梅若舞台日数能, 古川久, 国語と国文学, 36-12, , 1959, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
118 逍遥における「ドラマ」の問題, 越智治雄, 国語と国文学, 37-11, , 1960, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
119 大正期の戯曲―その出発点の素描―, 越智治雄, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
120 戯曲における演劇的解釈の一例, 大野茂男, 解釈, 3-2, , 1957, カ00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
121 「夕鶴」小論, 西村〓, 解釈, 3-10, , 1957, カ00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
122 演技の様式と個性と―「明智光秀」をとおして―, 堤可正, 解釈, 4-1, , 1958, カ00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
123 国民演劇の創造, 村井正和, 学芸/和歌山大学, 5, , 1958, カ00176, 近代文学, 演劇・芸能, ,
124 「活歴」から「新劇」へ, 水木京太, 国文学解釈と鑑賞, 13-2, , 1948, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
125 戯曲とシナリオ, 山本茂男, 国文学解釈と鑑賞, 13-8, , 1948, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
126 コンティニュイティー〔戦後文学の知識〕, 五島美代子, 国文学解釈と鑑賞, 14-7, , 1949, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
127 戯曲の文章―戯曲の文章の特徴―, 竹越和夫, 国文学解釈と鑑賞, 15-4, , 1950, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
128 シナリオの文章, 北川冬彦, 国文学解釈と鑑賞, 15-4, , 1950, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
129 吉田御殿«小説とモデル», 長野甞一, 国文学解釈と鑑賞, 15-7, , 1950, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
130 文学座について―偏人の独白―, 青江舜二郎, 国文学解釈と鑑賞, 15-12, , 1950, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
131 歌舞伎の新解釈, 戸板康二, 国文学解釈と鑑賞, 16-1, , 1951, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
132 逍遥・薫と新劇運動, 永田衡吉, 国文学解釈と鑑賞, 16-3, , 1951, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
133 原作のある場合の脚本の読み方, 松崎仁, 国文学解釈と鑑賞, 17-2, , 1952, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
134 新しく歌舞伎を見る人々の為に―中村吉十郎氏との対談―, 千谷道雄, 国文学解釈と鑑賞, 17-10, , 1952, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
135 新劇を見る人のために, 杉山誠, 国文学解釈と鑑賞, 17-10, , 1952, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
136 映画の見方, 滋野辰彦, 国文学解釈と鑑賞, 17-10, , 1952, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
137 木下順二«作家に聴く#20», , 文学, 22-8, , 1954, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
138 現代演劇の諸問題(結)―ドラマにおけるリアリズム―, 山田肇, 文学, 26-3, , 1958, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
139 <座談会>新舞踊運動をめぐって, 郡司正勝 坪内士行 藤蔭静樹 五条珠実, 文学, 28-10, , 1960, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
140 演劇改良論争〔近代文学論争事典〕, 越智治雄, 国文学解釈と鑑賞, 26-9, , 1961, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
141 歴史劇歴史画論争〔近代文学論争事典〕, 坪内士行, 国文学解釈と鑑賞, 26-9, , 1961, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
142 歌舞伎論争〔近代文学論争事典〕, 千谷道雄, 国文学解釈と鑑賞, 26-9, , 1961, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
143 日本近代劇の性格, 木下順二 定村忠士, 国文学解釈と鑑賞, 27-3, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
144 新劇の今日の問題―劇場側の立場から―, 杉山誠, 国文学解釈と鑑賞, 27-3, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
145 新劇の今日の問題―観客の立場から―, 野村喬, 国文学解釈と鑑賞, 27-3, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
146 明治大正の新劇, 坪内士行, 国文学解釈と鑑賞, 27-3, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
147 小山内薫と築地小劇場, 菅井幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 27-3, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
148 昭和十年代と新劇―その一面についての見取図―, 祖父江昭二, 国文学解釈と鑑賞, 27-3, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
149 戦後の新劇, 茨木憲, 国文学解釈と鑑賞, 27-3, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
150 能狂言と現代劇, 武智鉄二, 国文学解釈と鑑賞, 27-3, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,