検索結果一覧

検索結果:4366件中 301 -350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
301 「桐一葉」と「役の行者」, 河竹繁俊, 明治大正文学研究, 16, , 1955, メ00083, 近代文学, 演劇・芸能, ,
302 日本におけるイプセン―ヘッダ・ガブラー―, 越智治雄, 明治大正文学研究, 16, , 1955, メ00083, 近代文学, 演劇・芸能, ,
303 伝記文学の虚構性―水品春樹氏作「或る日の宮沢賢治」をめぐって―, 恩田逸夫, 四次元, 3-1, , 1951, ヨ00061, 近代文学, 演劇・芸能, ,
304 四ツ橋文楽座人形浄瑠璃上演曲目(自昭和五年一月至昭和十五年十二月十一ケ年間), 中村利雄, 上方, 121, , 1941, カ00530, 近代文学, 演劇・芸能, ,
305 明治初期の演芸文化 附東山名所踊のこと, 高谷伸, 上方, 134, , 1942, カ00530, 近代文学, 演劇・芸能, ,
306 明治期上方劇壇の情勢, 高谷伸, 上方, 144, , 1943, カ00530, 近代文学, 演劇・芸能, ,
307 明治時代の女義太夫, 東田清三郎, 上方, 149, , 1943, カ00530, 近代文学, 演劇・芸能, ,
308 浪花節の揺籃時代, 尾上金城, 上方, 149, , 1943, カ00530, 近代文学, 演劇・芸能, ,
309 浄瑠璃に於ける諦観, 佐々木鐘三郎, 季刊二松文学, 6, , 1953, キ00024, 近代文学, 演劇・芸能, ,
310 演技の思想性について―九世団十郎における演技の近代化―, 今尾哲也, 文学, 31-12, , 1963, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
311 大正期の演劇―座談会・日本文学史 22―, 千田是也 戸板康二 木下順二 勝本清一郎 猪野謙二, 文学, 31-6, , 1963, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
312 現代演劇とリアリズムの諸問題, 宮本研, 文学, 31-6, , 1963, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
313 現代演劇における演技の自立性, 広末保, 文学, 31-12, , 1963, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
314 伝統演劇の技法と現代演劇, 堂本正樹, 文学, 31-12, , 1963, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
315 新劇についての一つの感想, 荒川哲生, 文学, 31-12, , 1963, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
316 新劇における観客と観客組織, 南博 宮本研 広渡常敏 阿部文勇, 文学, 31-12, , 1963, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
317 ブレヒトと日本の新劇, 岩淵達治, 文学, 31-12, , 1963, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
318 敗戦期の岸田国士, 林克也, 文学, 31-5, , 1963, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
319 久保栄のドラマトウルギー―その初期の課題をめぐって―, 永平和雄, 国語と国文学, 40-4, , 1963, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
320 石川淳の戯曲, 井沢義雄, 文学, 31-6, , 1963, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
321 『明治の柩』小論, 平岡敏夫, 日本文学/日本文学協会, 12-10, , 1963, ニ00390, 近代文学, 演劇・芸能, ,
322 島村抱月と松井須磨子, 片桐禎子, 国文学, 9-12, , 1964, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
323 小山内薫の『西国行脚』, 武田勝彦, 国文学, 9-5, , 1964, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
324 久保田先生の戯曲, 戸板康二, 久保田万太郎回想, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
325 万太郎戯曲の論―哀歓の季語の発見―, 西村亨, 久保田万太郎回想, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
326 プロレタリア演劇史の一齣―「プロレタリア劇場」北海道暴圧について―, 小笠原克, 国語国文研究, 28, , 1964, コ00730, 近代文学, 演劇・芸能, ,
327 久保栄論―「火山灰地」のドラマトウルギ―, 伊藤保明, 国語国文学/岐阜大学, 3, , 1964, キ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
328 戯曲(近代文学鑑賞の手帖), 越智治雄, 国文学, 10-15, , 1965, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
329 戯曲鑑賞の七つ道具(近代文学鑑賞の手帖), 山本二郎, 国文学, 10-15, , 1965, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
330 近代戯曲史序説(上)―再検討のためのノート―, 永平和雄, 文学, 33-1, , 1965, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
331 近代戯曲史序説(下)―再検討のためのノート―, 永平和雄, 文学, 33-2, , 1965, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
332 近代の史劇にあらわれた歴史意識, 川崎明, 日本における歴史思想の展開, , , 1965, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
333 大正期劇文学の位相―戯曲の近代・試論―, 野村喬, 国文学, 10-3, , 1965, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
334 日本における演劇の近代化―九代目団十郎の場合―, 今尾哲也, 文学, 33-4, , 1965, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
335 「桐座記録」, 山本二郎, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 14, , 1965, ワ00080, 近代文学, 演劇・芸能, ,
336 綺堂物と新歌舞伎, 平井光子, 東京女子大学日本文学, 24, , 1965, ト00265, 近代文学, 演劇・芸能, ,
337 岡本綺堂日記, 菊池明編, 演劇研究, 1, , 1965, エ00090, 近代文学, 演劇・芸能, ,
338 透谷と演劇―日本新劇史を拓くもの―, 色川大吉, 文学, 33-2, , 1965, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
339 「威海衛陥落」論―日清戦争劇を観る―, 越智治雄, 国語と国文学, 42-11, , 1965, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
340 平沢計七の生立ち―父のこと、その他―, 大津山国夫, 国文学, 10-5, , 1965, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
341 秋田雨雀, 乙骨淑子, 日本文学/日本文学協会, 14-11, , 1965, ニ00390, 近代文学, 演劇・芸能, ,
342 岸田国士論序章, 越智治雄, 共立女子大学短期大学部紀要, 9, , 1965, キ00590, 近代文学, 演劇・芸能, ,
343 岸田戯曲の文体―個性的文体究明への試み―, 岡田英雄, 文体論研究, 6, , 1965, フ00570, 近代文学, 演劇・芸能, ,
344 木下順二の文学(近代文学鑑賞の手帖), 野村喬, 国文学, 10-15, , 1965, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
345 木下順二の民話劇について(1)―「彦市ばなし」「二十二夜待ち」「狐山伏」―, 向井芳樹, 帝塚山学院短期大学研究年報, 13, , 1965, テ00080, 近代文学, 演劇・芸能, ,
346 木下順二の『夕鶴』, 越智治雄, 国文学, 10-13, , 1965, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
347 <戯曲>木下順二の『沖縄』, 小田島雄志, 国文学解釈と鑑賞, 30-7, , 1965, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
348 最近における近代戯曲研究の展望―日本近代劇をふくめて―, 藤木宏幸, 国文学, 10-13, , 1965, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
349 新派映画に於ける外国文芸映画の影響―大正・前期―, 山本喜久男, 比較文学年誌, 2, , 1965, ヒ00040, 近代文学, 演劇・芸能, ,
350 岸田国士の戯曲論, 岡田英雄, 静岡大学教育学部研究報告, 15, , 1965, シ00218, 近代文学, 演劇・芸能, ,