検索結果一覧

検索結果:4366件中 401 -450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
401 近代における戯曲時代―その成立の一面―, 遠藤祐, 日本近代文学, 6, , 1967, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, ,
402 近代戯曲の展開―その試み・鴎外まで―, 酒井森之介, 日本近代文学, 6, , 1967, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, ,
403 明治期社会劇論の輪郭, 越智治雄, 日本近代文学, 7, , 1967, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, ,
404 気分劇の位相, 越智治雄, 国語と国文学, 44-12, , 1967, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
405 岡本綺堂日記(二), 菊池明, 演劇研究, 2, , 1967, エ00090, 近代文学, 演劇・芸能, ,
406 抱月の新劇運動, 尾崎宏次, 学苑, 336, , 1967, カ00160, 近代文学, 演劇・芸能, ,
407 人道主義的社会主義者・秋田雨雀, 佐々木孝丸, 本の手帖, 7-4, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
408 「玄朴と長英」まで―新派作者時代の真山青果―, 越智治雄, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 44, , 1967, ト00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
409 真山青果の戯曲(近代戯曲の作家と作品)―初期戯曲にみる青果のドラマトウルギー―, 藤木宏幸, 日本近代文学, 6, , 1967, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, ,
410 試論・真山青果のドラマトゥルギー, 西村博子, 日本演劇学会紀要, 9, , 1967, ニ00170, 近代文学, 演劇・芸能, ,
411 木下杢太郎(近代戯曲の作家と作品)―その戯曲の方法と主題―, 河村政敏, 日本近代文学, 6, , 1967, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, ,
412 菊池寛とシング(近代戯曲の作家と作品)―「海の勇者」と「海へ騎りゆく人々」について―, 大久保直幹, 日本近代文学, 6, , 1967, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, ,
413 山本有三の社会劇(近代戯曲の作家と作品)―その成立と主題―, 佐藤善也, 日本近代文学, 6, , 1967, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, ,
414 山本有三おぼえがき, 今村忠純, 立教大学日本文学, 19, , 1967, リ00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
415 平沢計七論, 西田勝, 本の手帖, 7-4, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
416 雑誌「プロレタリア演劇」, 菅井幸雄, 本の手帖, 7-10, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
417 三好十郎の戯曲―「浮標」から「廃墟」へ―, 永平和雄, 日本文学/日本文学協会, 16-1, , 1967, ニ00390, 近代文学, 演劇・芸能, ,
418 三好十郎論―知識人とは何か―, 田中単之, 日本文学誌要, 18, , 1967, ニ00430, 近代文学, 演劇・芸能, ,
419 三好十郎論(二)―知識人とは何か―, 田中単之, 日本文学誌要, 19, , 1967, ニ00430, 近代文学, 演劇・芸能, ,
420 岸田国士(近代戯曲の作家と作品)―「古い玩具」から「牛山ホテル」―, 永平和雄, 日本近代文学, 6, , 1967, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, ,
421 戯曲「夕鶴」について―佐渡民話と中国民話との関連―, 藤井了諦, 会誌, 四一年度, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
422 木下順二作「夕鶴」批判, 鈴木敏子, 日本文学/日本文学協会, 16-4, , 1967, ニ00390, 近代文学, 演劇・芸能, ,
423 鈴木敏子『「夕鶴」批判』についての感想, 下沢勝井, 日本文学/日本文学協会, 16-10, , 1967, ニ00390, 近代文学, 演劇・芸能, ,
424 新演劇研究会経緯(二)―加藤道夫評伝的ノオト―, 源高根, 帝塚山学院短期大学研究年報, 15, , 1967, テ00080, 近代文学, 演劇・芸能, ,
425 近代劇, 菅井幸雄, 国文学, 13-8, , 1968, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
426 大教宣布と芸能の動向, 上田正昭, 芸能史研究, 22, , 1968, ケ00110, 近代文学, 演劇・芸能, ,
427 維新期の能楽(資料紹介)―茂山忠三郎良豊記を中心に―, 和田克司, 芸能史研究, 22, , 1968, ケ00110, 近代文学, 演劇・芸能, ,
428 開化期の歌舞伎, 河竹登志夫, 芸能史研究, 22, , 1968, ケ00110, 近代文学, 演劇・芸能, ,
429 日本における演劇の近代化―坪内逍遥の場合―, 今尾哲也, 日本文学/日本文学協会, 17-11, , 1968, ニ00390, 近代文学, 演劇・芸能, ,
430 明治元年福知桜痴獄中弁明書(資料紹介), 森県, 文学, 36-11, , 1968, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
431 「大矢正夫自叙伝」のこと, 鈴木龍二, 文学, 36-3, , 1968, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
432 『新史劇論』の史的位相―坪内逍遥における理論と実践―, 田中喜一, 研究紀要(大阪音楽大), 6, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
433 「桐一葉」について―芸術の幻・4―, 中村光夫, 季刊芸術, 4, , 1968, キ00010, 近代文学, 演劇・芸能, ,
434 「自由劇場」の評価, 遠藤裕, 国文学解釈と鑑賞, 33-11, , 1968, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
435 秋田雨雀の戯曲(一)―明治四十二年から大正二年まで―, 藤田龍雄, 郷土作家研究, 6, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
436 岡本綺堂日記(三), 菊池明, 演劇研究, 3, , 1968, エ00090, 近代文学, 演劇・芸能, ,
437 岸田国士の出発, 今村忠純, 立教大学日本文学, 21, , 1968, リ00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
438 木下順二の民話劇についての序説, 向井芳樹, 研究論集(帝塚山学院大), 3, , 1968, テ00060, 近代文学, 演劇・芸能, ,
439 作品の構造の分析―夕鶴・木下順二―, 菅井幸雄, 国文学, 13-9, , 1968, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
440 椋鳩十作品年譜考―新見のところを中心に―, 大原洋子, 学大国文, 12, , 1968, カ00260, 近代文学, 演劇・芸能, ,
441 戦後戯曲の原点, 永平和雄, 日本近代文学, 9, , 1968, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, ,
442 『火山灰地』論, 米谷順子, 国語と教育, 3, , 1968, コ00810, 近代文学, 演劇・芸能, ,
443 三好十郎論(三)―知識人とは何か―, 田中単之, 日本文学誌要, 20, , 1968, ニ00430, 近代文学, 演劇・芸能, ,
444 三好十郎論(四)―知識人とは何か―, 田中単之, 日本文学誌要, 21, , 1968, ニ00430, 近代文学, 演劇・芸能, ,
445 明治の観世流史料(上), 古川久, 観世, 36-12, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
446 明治五年の一催能, 古川久, 宝生, 18-8, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
447 新作能台本「五重の塔」, 丸岡大二, 金春, 23-24, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
448 明治の能面制作, 中村保雄, 芸能史研究, 24, , 1969, ケ00110, 近代文学, 演劇・芸能, ,
449 近代劇と近代戯曲, 尾崎宏次, 講座日本文学(近代編3), 11, , 1969, イ0:2:11, 近代文学, 演劇・芸能, ,
450 近代劇と古典劇の対決, 野村喬, 国文学, 14-11, , 1969, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,