検索結果一覧

検索結果:2745件中 2651 -2700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2651 <対談> カントとマルクス―「トランスクリティーク」以後へ, 柄谷行人 坂部恵, 群像, 56-13, , 2001, ク00130, 近代文学, 評論, ,
2652 <インタビュー> 柄谷行人「文学と運動」―二〇〇一年と一九六〇年の間で, 柄谷行人 高沢秀次 鎌田哲哉, 文学界, 55-1, , 2001, フ00300, 近代文学, 評論, ,
2653 柄谷行人「飛躍と転回」―二一〇〇年に向かって, 柄谷行人 高沢秀次 鎌田哲哉, 文学界, 55-2, , 2001, フ00300, 近代文学, 評論, ,
2654 陽気なファシズム―福田和也試論, 入江隆則, 新潮, 99-12, , 2002, シ01020, 近代文学, 評論, ,
2655 特集・111年の評論 身も蓋もない話, 大杉重男 関川夏央 宗像和重 十重田裕一, 早稲田文学, 27-6, , 2002, ワ00136, 近代文学, 評論, ,
2656 進行中の批評 最終回 A LETTER FROM N43°, 鎌田哲哉, 早稲田文学, 27-6, , 2002, ワ00136, 近代文学, 評論, ,
2657 冷戦文化論(1)―竹内好と「敵対」の思想, 丸川哲史, 早稲田文学, 27-5, , 2002, ワ00136, 近代文学, 評論, ,
2658 追悼 向井敏 平明端正の文章家、向井敏, 川本三郎, 文学界, 56-3, , 2002, フ00300, 近代文学, 評論, ,
2659 <共同討議> 新たな批評空間のために, 磯崎新 岡崎乾二郎 山城むつみ 浅田彰 柄谷行人, 批評空間V, , 1, 2001, ヒ00102, 近代文学, 評論, ,
2660 批評の現在進行形1 「もてない男」とはなにか―小谷野敦『反=文芸評論』を読む, 佐藤幹夫, 現代詩手帖, 47-3, , 2004, ケ00303, 近代文学, 評論, ,
2661 批評の現在進行形2 文芸批評の至福と孤独―加藤典洋『テクストから遠く離れて』『小説の未来』を読む, 佐藤幹夫, 現代詩手帖, 47-4, , 2004, ケ00303, 近代文学, 評論, ,
2662 批評の現在進行形3 漱石的主題と吉本隆明―『夏目漱石を読む』『異形の心的現象』, 佐藤幹夫, 現代詩手帖, 47-5, , 2004, ケ00303, 近代文学, 評論, ,
2663 批評の現在進行形最終回 「福田和也」はどこにいるのか―『日本人の目玉』『現代文学』ほかを読む, 佐藤幹夫, 現代詩手帖, 47-11, , 2004, ケ00303, 近代文学, 評論, ,
2664 批評の現在進行形4 斎藤美奈子と「アメリカの勝利」―『文学的商品学』ほかを読む, 佐藤幹夫, 現代詩手帖, 47-6, , 2004, ケ00303, 近代文学, 評論, ,
2665 批評の現在進行形5 「耳」、である―『たったひとりのクレオール』を手がかりとして, 佐藤幹夫, 現代詩手帖, 47-7, , 2004, ケ00303, 近代文学, 評論, ,
2666 批評の現在進行形8 新聞は極上の素材である―大井浩一『メディアは知識人をどう使ったか』を読む, 佐藤幹夫, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 評論, ,
2667 批評の現在進行形6 社会の「精神医学化」と「物語」―岩宮恵子『思春期をめぐる冒険』を読む, 佐藤幹夫, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 評論, ,
2668 批評の現在進行形7 「純」文学から「サブカルチャー」文学へ?―大塚英志『サブカルチャー文学論』を読む, 佐藤幹夫, 現代詩手帖, 47-9, , 2004, ケ00303, 近代文学, 評論, ,
2669 架空の「現在」―批評の自由に向けて, 田中和生, 群像, 59-12, , 2004, ク00130, 近代文学, 評論, ,
2670 <対談> 現代批評の核(コア), 柄谷行人 福田和也, 新潮, 101-8, 1195, 2004, シ01020, 近代文学, 評論, ,
2671 文学の徴候第十三回 「怒り」の批評をめぐって, 斎藤環, 文学界, 58-2, , 2004, フ00300, 近代文学, 評論, ,
2672 <シンポジウム> 絶えざる移動としての批評, 柄谷行人 大沢真幸 岡崎乾二郎 浅田彰, 文学界, 58-11, , 2004, フ00300, 近代文学, 評論, ,
2673 近代からの超絶―宮内豊論, 服部一希, 現代文芸研究, , 2, 2005, ケ00324, 近代文学, 評論, ,
2674 <対談> 文芸批評への欲望, 仲俣暁生 田中和生, 群像, 60-3, , 2005, ク00130, 近代文学, 評論, ,
2675 ネタニマジレス、あるいは批評的弁明, 斎藤環, 新潮, 102-3, 1202, 2005, シ01020, 近代文学, 評論, ,
2676 徴候としての「批評」―斎藤環『文学の徴候』をめぐって, 渡部直己, 文学界, 59-2, , 2005, フ00300, 近代文学, 評論, ,
2677 小特集 左側を歩け!! 快楽のポリティクスのために―〓秀実的アポリアからいかにして身をかわすか?, 菅谷憲興, 早稲田文学, 30-1, , 2005, ワ00136, 近代文学, 評論, ,
2678 特集・理想の教科書 転向の現在と批評―「自分探しの旅」を降りるための必読批評10, 中島一夫, ユリイカ, 38-10, 524, 2006, ユ00200, 近代文学, 評論, ,
2679 「文芸時評」に憑かれて, 藤田三男, 日本古書通信, 71-1, 918, 2006, ニ00150, 近代文学, 評論, ,
2680 文芸批評批判序説, 中島一夫, 述=statement/近畿大学国際人文科学研究所紀要, , 1, 2007, シ00508, 近代文学, 評論, ,
2681 ポストモダンを越えて―高橋源一郎氏に答える, 田中和生, 文学界, 61-10, , 2007, フ00300, 近代文学, 評論, ,
2682 松原正論―醒め過ぎた熱情(1), 前田嘉則, 昧爽, , 15, 2007, マ00018, 近代文学, 評論, ,
2683 松原正論―醒め過ぎた熱情(2), 前田嘉則, 昧爽, , 16, 2007, マ00018, 近代文学, 評論, ,
2684 文芸評論と大衆―昭和三〇年代の評論の役割, 曾根博義, 文学, 9-2, , 2008, フ00290, 近代文学, 評論, ,
2685 インターポエティクス[状況へ]5 詩のことは詩人にしかわからない?, 佐々木敦, 現代詩手帖, 51-6, , 2008, ケ00303, 近代文学, 評論, ,
2686 一九六〇年代日本浪漫主義文学論のために, 森岡卓司, 山形女子短大紀要, , 40, 2008, ヤ00050, 近代文学, 評論, ,
2687 <インタビュー> 批評の断念/断念としての批評, 蓮実重彦, 早稲田文学, , 1, 2008, ワ00136, 近代文学, 評論, ,
2688 結末の行方―黎明期明治戯作の位相, 山本和明, 『明治国家の精神史的研究』, , , 2008, ヘ1:55, 近代文学, 評論, ,
2689 松原正論―醒め過ぎた熱情(3), 前田嘉則, 昧爽, , 17, 2008, マ00018, 近代文学, 評論, ,
2690 読む <人民戦線>という読み方―座談会から, 中山弘明, 日本文学/日本文学協会, 58-1, 667, 2009, ニ00390, 近代文学, 評論, ,
2691 批評についての雑感, 平野啓一郎, 図書, , 709, 2008, ト00860, 近代文学, 評論, ,
2692 『出版月評』の<批評>論・二―小説を<批評>すること, 富塚昌輝, 『批評のスタイル/創作のスタイル』(近代文学合同研究会論集6), , , 2009, ヒ4:1104:6, 近代文学, 評論, ,
2693 「フィクション」に魅せられた者たち―蓮実重彦『「赤」の誘惑』を読む, 山本亮介, 『批評のスタイル/創作のスタイル』(近代文学合同研究会論集6), , , 2009, ヒ4:1104:6, 近代文学, 評論, ,
2694 批評について 語り得ぬものについて―伊東祐吏「批評論事始」(第52回「群像」新人賞)に触れて, 土屋慶, 群系, , 23, 2009, ク00115, 近代文学, 評論, ,
2695 「狼疾」の使命―勝又浩の批評精神, 山内洋, 日本文学誌要, , 79, 2009, ニ00430, 近代文学, 評論, ,
2696 タナトスからの脱出(エクソダス)―現代小説の死と倫理, 武田将明, 群像, 64-4, , 2009, ク00130, 近代文学, 評論, ,
2697 『光の曼陀羅』の批評家, 大江健三郎, 群像, 64-5, , 2009, ク00130, 近代文学, 評論, ,
2698 批評論事始, 伊東祐吏, 群像, 64-6, , 2009, ク00130, 近代文学, 評論, ,
2699 俳諧(十五)―俳諧の眼で時代を見渡す, 大畑健治, 獅子吼, 93-3, 839, 2009, シ00160, 近代文学, 評論, ,
2700 <座談会>文芸評論家&作家座談会 批評の原点, 井口時男 山崎行太郎 五十嵐勉, 文芸思潮, , 27, 2009, フ00469, 近代文学, 評論, ,