検索結果一覧

検索結果:4671件中 401 -450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
401 立原道造論―詩的境涯の形成―, 荒居正雄, 国語と国文学, 31-1, , 1954, コ00820, 近代文学, 近代詩, ,
402 浪漫主義文学に於ける呼応感について―「藤村詩集」成立の心理的基礎, 根岸正純, 国語と国文学, 31-5, , 1954, コ00820, 近代文学, 近代詩, ,
403 高橋新吉の詩, 霧林道義, 国語と国文学, 34-1, , 1957, コ00820, 近代文学, 近代詩, ,
404 谷活東研究, 伊狩章, 国語と国文学, 34-6, , 1957, コ00820, 近代文学, 近代詩, ,
405 「楚囚之詩」の成立について, 佐藤善也, 国語と国文学, 35-2, , 1958, コ00820, 近代文学, 近代詩, ,
406 「楚囚之詩」の発想, 平岡敏夫, 国語と国文学, 36-3, , 1959, コ00820, 近代文学, 近代詩, ,
407 安田保雄氏著『上田敏研究』―その生涯と業績―, 河村政敏, 国語と国文学, 36-6, , 1959, コ00820, 近代文学, 近代詩, ,
408 高村光太郎の思考態度―或るリゴリズムの生成―, 谷沢永一, 国語と国文学, 37-2, , 1960, コ00820, 近代文学, 近代詩, ,
409 啄木における人間形成, 坂本浩, 国語と国文学, 37-11, , 1960, コ00820, 近代文学, 近代詩, ,
410 光太郎と茂吉―詩的近代の形成過程における側面の主題・試論―, 三好行雄, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 近代詩, ,
411 「千曲川旅情の歌」の原典批評, 横田正和, 熊本女子大学学術紀要, 4-1, , 1952, ク00055, 近代文学, 近代詩, ,
412 現代詩人のリズム・イメージ論の展開―朔太郎詩論から戦後詩論まで―, 山本捨三, 熊本女子大学学術紀要, 11-1, , 1959, ク00055, 近代文学, 近代詩, ,
413 北原白秋の東洋的詩論―“芸術の円光”を中心に―, 山本捨三, 熊本女子大学学術紀要, 13-1, , 1961, ク00055, 近代文学, 近代詩, ,
414 有明詩釈義, 関良一, 二松学舎大学論集, 昭和32年度, , 1957, ニ00120, 近代文学, 近代詩, ,
415 薄田泣菫作詩年表(一), 松村緑, 解釈, 3-8, , 1957, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
416 薄田泣菫作詩年表(二), 松村緑, 解釈, 3-9, , 1957, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
417 薄田泣菫作詩年表(三), 松村緑, 解釈, 3-10, , 1957, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
418 立原道造論序説―1家のこと―, 江頭彦造, 解釈, 4-1, , 1958, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
419 立原道造論序説(二)―2ひとがら―, 江頭彦造, 解釈, 4-2, , 1958, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
420 立原道造論序説―3絵画―, 江頭彦造, 解釈, 4-4, , 1958, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
421 『落梅集』『藤村詩集』『春鳥集』各序小考, 関良一, 解釈, 4-5, , 1958, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
422 立原道造論序説―4リズム―, 江頭彦造, 解釈, 4-6, , 1958, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
423 藤村の逸文資料, 桑島昌一, 解釈, 4-8, , 1958, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
424 立原道造論序説―5交友―, 江頭彦造, 解釈, 4-9・10, , 1958, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
425 横瀬夜雨覚え書, 松村緑, 解釈, 4-9・10, , 1958, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
426 立原道造研究文献目録, 成田孝昭, 解釈, 5-11・12, , 1959, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
427 横瀬夜雨年譜試案, 横瀬隆雄, 解釈, 6-1, , 1960, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
428 『四季』総目録(一), 成田孝昭, 解釈, 6-4, , 1960, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
429 『四季』総目録(二), 成田孝昭, 解釈, 6-5, , 1960, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
430 『四季』総目録(三), 成田孝昭, 解釈, 6-6, , 1960, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
431 『四季』総目録(四), 成田孝昭, 解釈, 6-7・8, , 1960, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
432 立原道造研究文献目録補遺, 成田孝昭, 解釈, 6-9, , 1960, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
433 『四季』総目録(五), 成田孝昭, 解釈, 6-9, , 1960, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
434 『四季』総目録(六), 成田孝昭, 解釈, 6-10, , 1960, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
435 『氷島』の詩と真実―「帰郷」を中心に―, 久保忠夫, 解釈, 6-11, , 1960, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
436 高村光太郎研究―「敗闕録」及び「第二敗闕録」の解釈―, 平井基澄, 解釈, 6-11, , 1960, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
437 宿痾の詩人山村暮鳥, 和田義昭, 解釈, 6-11, , 1960, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
438 『四季』総目録(七), 成田孝昭, 解釈, 6-11, , 1960, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
439 『四季』総目録(八), 成田孝昭, 解釈, 6-12, , 1960, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
440 泣菫詩語「法子児」考, 松村緑, 解釈, 7-1, , 1961, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
441 戦後詩とその出発―現代詩と伝統―, 塚田六郎, 解釈, 7-1, , 1961, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
442 『四季』総目録(九), 成田孝昭, 解釈, 7-1, , 1961, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
443 『四季』総目録(十), 成田孝昭, 解釈, 7-2, , 1961, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
444 『四季』総目録(十一), 成田孝昭, 解釈, 7-3, , 1961, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
445 『四季』総目録(十二), 成田孝昭, 解釈, 7-4, , 1961, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
446 『四季』総目録(十三), 成田孝昭, 解釈, 7-5, , 1961, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
447 「新体詩祖の碑」と「酔茗詩碑」, 古川清彦, 解釈, 7-6・7, , 1961, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
448 『四季』総目録(十四), 成田孝昭, 解釈, 7-8, , 1961, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
449 藤村詩, 笹淵友一, 解釈, 7-9・10, , 1961, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
450 泣菫詩―「ああ大和にしあらましかば」考―, 松村緑, 解釈, 7-9・10, , 1961, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,