検索結果一覧

検索結果:284件中 1 -50 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1 香取本大江山絵詞の現存(大江山絵詞の研究第一), 小川寿一, 国語国文の研究, 41, , 1930, コ00760, 中世文学, 唱導・縁起, ,
2 唱導と本地文学と(一), 筑土鈴寛, 国語と国文学, 7-8, , 1930, コ00820, 中世文学, 唱導・縁起, ,
3 唱導と本地文学と(二), 筑土鈴寛, 国語と国文学, 7-9, , 1930, コ00820, 中世文学, 唱導・縁起, ,
4 「本地物」の思想とその展開, 小木喬, 文学, 2-12, , 1934, フ00290, 中世文学, 唱導・縁起, ,
5 厳島縁起覚書, 小木喬, 国語と国文学, 16-5, , 1939, コ00820, 中世文学, 唱導・縁起, ,
6 山の宗教と山の文芸―湯殿山本地と熊野本地―, 筑土鈴寛, 文学, 8-10, , 1940, フ00290, 中世文学, 唱導・縁起, ,
7 北野天神根本縁起の基礎的研究―1―, 笠井昌昭, 人文学, 62, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 唱導・縁起, ,
8 須佐神社縁起(翻刻), 竹本宏夫, 中世文芸, 28, , 1963, チ00190, 中世文学, 唱導・縁起, ,
9 平群天神社蔵天神縁起絵巻物(翻刻), , 和洋国文研究, 1, , 1963, ワ00140, 中世文学, 唱導・縁起, ,
10 浅間記(甲本)・駿河大社浅間記(乙本)翻刻, 中川芳雄, 静岡女子短期大学紀要, 9, , 1963, シ00209, 中世文学, 唱導・縁起, ,
11 東遊び駿河舞の一伝流―三嶋大明神縁起の本文批評―, 中川芳雄, 日本文学論究, 23, , 1963, ニ00480, 中世文学, 唱導・縁起, ,
12 『吉備大臣入唐絵詞』の成立と陰陽道, 河原正彦, 文化史研究, 15, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 唱導・縁起, ,
13 信州滋野氏と巫祝唱導(上)―甲賀三郎譚の管理者をめぐって―, 福田晃, 日本民俗学会報, 30, , 1963, ニ00568, 中世文学, 唱導・縁起, ,
14 信州滋野氏と巫祝唱導(下)―甲賀三郎譚の管理者をめぐって―, 福田晃, 日本民俗学会報, 31, , 1963, ニ00568, 中世文学, 唱導・縁起, ,
15 修験道の思想―修験者の思想と行動 1―, 宮家準, 哲学, 43, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 唱導・縁起, ,
16 唱導の説話について, 菊地良一, 文学, 32-9, , 1964, フ00290, 中世文学, 唱導・縁起, ,
17 本地物語発想序説, 石上堅, 国学院雑誌, 65-12, , 1964, コ00470, 中世文学, 唱導・縁起, ,
18 北野天神縁起説話の成立過程, 笠井昌昭, 同志社大学人文科学研究所紀要, 7, , 1964, ト00370, 中世文学, 唱導・縁起, ,
19 北野天神根本縁起の基礎的研究(二), 笠井昌昭, 人文学, 70, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 唱導・縁起, ,
20 北野天神根本縁起の基礎的研究(二)ノ二, 笠井昌昭, 人文学, 74, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 唱導・縁起, ,
21 北野天神縁起をめぐる問題, 近藤喜博, 美術史, 52, , 1964, ヒ00081, 中世文学, 唱導・縁起, ,
22 平群天神社蔵 天神縁起絵巻物 第二巻(翻刻), , 和洋国文研究, 2, , 1964, ワ00140, 中世文学, 唱導・縁起, ,
23 道成寺伝説の全貌, 甲南女子短期大学国文研究部, 甲南国文, 11, , 1964, コ00180, 中世文学, 唱導・縁起, ,
24 船尾記(一)―本文の部―(翻刻と解説), 有川美亀男, 群馬大学紀要:人文科学編, 13, , 1964, ク00160, 中世文学, 唱導・縁起, ,
25 井上家旧蔵 弘法大師伝絵巻について―附載 同詞書―, 宮次男, 美術研究, 232, , 1964, ヒ00085, 中世文学, 唱導・縁起, ,
26 『神道集』巻第六「三嶋大明神事」考, 平瀬修三, 伝承文学研究, 6, , 1964, テ00150, 中世文学, 唱導・縁起, ,
27 神道集巻第九「北野天神事」ノート(一), 村上学, 名古屋大学国語国文学, 15, , 1964, ナ00150, 中世文学, 唱導・縁起, ,
28 神道集と曾我物語との関係, 小島瓔礼, 国文学ペン, 1, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 唱導・縁起, ,
29 もろかど物語とその伝承, 福田晃, 軍記と語り物, 2, , 1964, ク00110, 中世文学, 唱導・縁起, ,
30 中期の伊勢神道について, 久保田収, 皇学館大学紀要, 2, , 1964, コ00030, 中世文学, 唱導・縁起, ,
31 神道集論稿(一)―研究史の展望―, 田嶋一夫, 古典遺産, 15, , 1965, コ01300, 中世文学, 唱導・縁起, ,
32 神道集巻第九「北野天神事」ノート(二)―その「文学」性―, 村上学, 名古屋大学国語国文学, 17, , 1965, ナ00150, 中世文学, 唱導・縁起, ,
33 吉田兼倶と文学, 宮地崇邦, 文学・語学, 38, , 1965, フ00340, 中世文学, 唱導・縁起, ,
34 八幡愚童訓の諸本, 是沢恭三, かがみ, 10, , 1965, カ00080, 中世文学, 唱導・縁起, ,
35 大水主大明神和讃, 近藤喜博, 伝承文学研究, 7, , 1965, テ00150, 中世文学, 唱導・縁起, ,
36 「まんだら絵解き」の相承―話芸成立の基盤としての一考察―, 関山和夫, 伝統演劇, 17, , 1965, 未所蔵, 中世文学, 唱導・縁起, ,
37 安居院流説経道統考―神道集編者の問題―, 中島馨, 和洋女子大学紀要, 11, , 1966, ワ00152, 中世文学, 唱導・縁起, ,
38 神道集研究の課題―基礎面から神道集編成の方法論をどうとらえられるかという発言メモ―, 村上学, 日本文学/日本文学協会, 15-3, , 1966, ニ00390, 中世文学, 唱導・縁起, ,
39 安居院説経書「上野国勢多郡鎮守赤城大明神事」―神道集所収―, 向井淑子, 女子大国文, 42, , 1966, シ00780, 中世文学, 唱導・縁起, ,
40 信貴山縁起の詞書(翻刻), 笠井昌明, 文化学年報/同志社大学, 15, , 1966, フ00280, 中世文学, 唱導・縁起, ,
41 『日光山縁起』の構造, 大島建彦, 文学論藻, 33, , 1966, フ00390, 中世文学, 唱導・縁起, ,
42 文禄五年版高野大師行状図画について, 川瀬一馬, 書誌学, 5, , 1966, シ00761, 中世文学, 唱導・縁起, ,
43 魔界に墮ちた人々―『比良山古人霊託』とその周辺―, 久保田淳, 文学, 36-10, , 1968, フ00290, 中世文学, 唱導・縁起, ,
44 赤木文庫本『神道集』について, 近藤喜博 貴志正造, 赤木文庫本神道集, , , 1968, イ9:8:2, 中世文学, 唱導・縁起, ,
45 中世の高僧伝と霊験譚成立の一因, 佐々木孝二, 国語国文研究, 40, , 1968, コ00730, 中世文学, 唱導・縁起, ,
46 「新三宝絵詞」の達磨説話, 小泉弘, 語学文学会紀要, , 6, 1968, コ00460, 中世文学, 唱導・縁起, ,
47 清涼寺釈迦仏の説話について, 高橋貞一, 鷹陵, 23, , 1968, オ00060, 中世文学, 唱導・縁起, ,
48 『神道集』の世界(一)―在地性についての一考察―, 田嶋一夫, 古典遺産, 20, , 1969, コ01300, 中世文学, 唱導・縁起, ,
49 縁起絵巻の成立と享受の一端, 佐々木孝二, 国語国文研究, 42, , 1969, コ00730, 中世文学, 唱導・縁起, ,
50 北野天神根本縁起詞書校刊(上)―北野天神根本縁起成立の周辺(序説)のうち―, 笠井昌昭, 人文学, 112, , 1969, 未所蔵, 中世文学, 唱導・縁起, ,