検索結果一覧

検索結果:999件中 1 -50 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1 一休宗純とその文芸観, 斎藤清衛, 国語と国文学, 12-8, , 1935, コ00820, 中世文学, 漢文学, ,
2 中世における金言集について, 川瀬一馬, 青山学院女子短期大学紀要, 3, , 1954, ア00180, 中世文学, 漢文学, ,
3 『狂雲集』註解(一), 金子又兵衛 西岡宸, 国文学/関西大学, 21, , 1958, コ00930, 中世文学, 漢文学, ,
4 『狂雲集』註解(二), 金子又兵衛 西岡宸, 国文学/関西大学, 22, , 1958, コ00930, 中世文学, 漢文学, ,
5 『狂雲集』註解(三), 金子又兵衛 西岡宸, 国文学/関西大学, 23, , 1958, コ00930, 中世文学, 漢文学, ,
6 『狂雲集』註解(四), 金子又兵衛 西岡宸, 国文学/関西大学, 24, , 1959, コ00930, 中世文学, 漢文学, ,
7 『狂雲集』註解(五), 金子又兵衛 西岡宸, 国文学/関西大学, 25, , 1959, コ00930, 中世文学, 漢文学, ,
8 『狂雲集』註解(六), 金子又兵衛 西岡宸, 国文学/関西大学, 26, , 1959, コ00930, 中世文学, 漢文学, ,
9 『狂雲集』註解(七), 金子又兵衛 西岡宸, 国文学/関西大学, 27, , 1959, コ00930, 中世文学, 漢文学, ,
10 『狂雲集』註解(八), 金子又兵衛 西岡宸, 国文学/関西大学, 28, , 1960, コ00930, 中世文学, 漢文学, ,
11 清原宣賢の「孟子抄」について, 今中寛司, 京都女子大学紀要:〔文学部篇〕, 14, , 1957, キ00480, 中世文学, 漢文学, ,
12 一条兼良の「大学童子訓」について, 道北真知子, 京都女子大学紀要:〔文学部篇〕, 15, , 1957, キ00480, 中世文学, 漢文学, ,
13 鎌倉時代初期の禅林に見られる文学的傾向とその因由に関する一私論, 中川徳之助, 中世文芸, 4, , 1954, チ00190, 中世文学, 漢文学, ,
14 白鴎の辞(1)―五山文学の詩想についての一考察―, 中川徳之助, 中世文芸, 10, , 1957, チ00190, 中世文学, 漢文学, ,
15 白鴎の辞(2)―五山文学の詩想についての一考察―, 中川徳之助, 中世文芸, 12, , 1957, チ00190, 中世文学, 漢文学, ,
16 清原宣賢の孝経秘抄について, 林秀一, かがみ, 2, , 1959, カ00080, 中世文学, 漢文学, ,
17 大東急記念文庫蔵室町時代邦人撰述漢籍注釈書類について, 阿部隆一, かがみ, 4, , 1960, カ00080, 中世文学, 漢文学, ,
18 饅頭屋林宗二に就いて, 川瀬一馬, ビブリア, 1, , 1949, ヒ00100, 中世文学, 漢文学, ,
19 天理図書館蔵室町時代邦人撰述漢籍注釈書類について, 阿部隆一, ビブリア, , 16, 1960, ヒ00100, 中世文学, 漢文学, ,
20 中世における宋学の受容について, 和島芳男, 帝国学士院紀事, 5-2・3, , 1947, ニ00180, 中世文学, 漢文学, ,
21 虎関師錬の詩観―文学評論史考一―, 久松潜一, 国語と国文学, 22-12, , 1945, コ00820, 中世文学, 漢文学, ,
22 転換期の日本漢文学界, 山岸徳平, 国語と国文学, 31-10, , 1954, コ00820, 中世文学, 漢文学, ,
23 玉村竹二氏著『五山文学』, 太田青丘, 国語と国文学, 33-3, , 1956, コ00820, 中世文学, 漢文学, ,
24 五山文学の展開とその様相, 芳賀幸四郎, 国語と国文学, 34-10, , 1957, コ00820, 中世文学, 漢文学, ,
25 清原宣賢について, 山田英雄, 国語と国文学, 34-10, , 1957, コ00820, 中世文学, 漢文学, ,
26 五山文学の展開とその基本的動向, 芳賀幸四郎, 国文学解釈と鑑賞, 21-6, , 1956, コ00950, 中世文学, 漢文学, ,
27 『東海一・集』雑感―五山禅僧中巌円月の評伝―, 玉村竹二, 文学, 15-11, , 1947, フ00290, 中世文学, 漢文学, ,
28 玉村竹二著『五山文学』, 小西甚一, 文学, 23-10, , 1955, フ00290, 中世文学, 漢文学, ,
29 玄恵法印新考―中世宋学史の再編成―, 和島芳男, 神戸女学院大学論集, 4-2, , 1957, コ00320, 中世文学, 漢文学, ,
30 狂言綺語成立考, 山田昭全, 国文学踏査, 復刊1, , 1956, コ01010, 中世文学, 漢文学, ,
31 白氏の勧学会に与えた影響とその展開, 山田昭全, 国文学踏査, 6, , 1959, コ01010, 中世文学, 漢文学, ,
32 本邦中世に於ける大学中庸の講誦伝流について―学庸の古鈔本並に邦人撰述注釈書より見たる―, 阿部隆一, 斯道文庫論集, 1, , 1962, シ00290, 中世文学, 漢文学, ,
33 清原宣賢の経学, 緒方惟精, 千葉大学文理学部紀要:文化科学, 1-2, , 1954, チ00047, 中世文学, 漢文学, ,
34 明経家学の成立と鎌倉期に於ける清中二家, 緒方惟精, 千葉大学文理学部紀要:文化科学, 2-1, , 1956, チ00047, 中世文学, 漢文学, ,
35 神宮文庫本五行大義背記に引存する東宮切韻佚文について, 中村璋八, 東洋学研究, 11, , 1955, 未所蔵, 中世文学, 漢文学, ,
36 賦光源氏物語詩について, 緒方惟精, 文化科学紀要(千葉大学文理学部), 3, , 1961, フ00277, 中世文学, 漢文学, ,
37 五山文学随想―特に四六駢儷文の構成に就て―, 玉村竹二, 文学, 11-2, , 1943, フ00290, 中世文学, 漢文学, ,
38 新旧の対立と中世思潮―虎関師錬の文学論を契機として―, 斎藤清衛, 国学院雑誌, 57-3, , 1956, コ00470, 中世文学, 漢文学, ,
39 送源永春還国詩画巻と王諤, 川上〓, 美術研究, 221, , 1962, ヒ00085, 中世文学, 漢文学, ,
40 鎌倉時代の儒風とその思想文学への反映―現世撫民思想の教訓書・軍記物への顕現を中心として―, 太田青丘, 法政大学教養部研究報告, 2, , 1957, ホ00080, 中世文学, 漢文学, ,
41 抄物目録(1), 遠藤嘉基 寿岳章子, 国語国文, 22-10, , 1953, コ00680, 中世文学, 漢文学, ,
42 抄物目録 2, 遠藤嘉基, 国語国文, 24-1, , 1955, コ00680, 中世文学, 漢文学, ,
43 釈迦文院本澄憲「表白集」をめぐつて, 和多昭夫, 仏教文学研究, 3, , 1965, イ6:1:3, 中世文学, 漢文学, ,
44 室町時代以前に於ける御注孝経の講誦伝統について―清原家旧蔵鎌倉鈔本開元始注本を中心として―, 阿部隆一, 斯道文庫論集, 4, , 1965, シ00290, 中世文学, 漢文学, ,
45 東大寺宗性の『白氏文集要文抄』について, 太田次男, 斯道文庫論集, 4, , 1965, シ00290, 中世文学, 漢文学, ,
46 学会時評・中世, 桑原博史, 国文学, 17-10, , 1972, コ00940, 中世文学, 漢文学, ,
47 国立国会図書館蔵『論語聞書』について, 坂詰力治, 文学論藻, 47, , 1972, フ00390, 中世文学, 漢文学, ,
48 「月舟遺録稿本」・「月舟喪會諸事并挽偈」について, 田島柏堂, 愛知学院大学文学部紀要, 2, , 1972, ア00020, 中世文学, 漢文学, ,
49 類書の伝来と金言集, 遠藤光正, 和漢比較文学叢書, 5, , 1987, イ0:298:5, 中世文学, 漢文学, ,
50 <翻>陽明文庫蔵「猪隈関白記紙背詩懐紙」, 大曾根章介 後藤昭雄 山崎誠 佐藤道生, 和漢比較文学叢書, 5, , 1987, イ0:298:5, 中世文学, 漢文学, ,