検索結果一覧

検索結果:2472件中 1 -50 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1 三十字詩(琉歌)の詩形について, 山内盛彬, 国語と国文学, 2-5, , 1925, コ00820, 国文学一般, 南島文学, ,
2 琉球往来, 筑土鈴寛, 国語と国文学, 12-7, , 1935, コ00820, 国文学一般, 南島文学, ,
3 天理本「琉歌百控」の資料的価値, 松田武夫, ビブリア, , 23, 1962, ヒ00100, 国文学一般, 南島文学, ,
4 沖縄への詩的幻想, 伊波南哲, 民話, 1, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 南島文学, ,
5 沖縄の歌謡, 岩佐正, 国文学攷, 21, , 1959, コ00990, 国文学一般, 南島文学, ,
6 くちゃ花咲かち,わたうちゃたくで―米軍の土地取上げと闘う伊江島の琉歌―, 尾崎秀樹, 日本文学/日本文学協会, 4-7, , 1955, ニ00390, 国文学一般, 南島文学, ,
7 仲原善忠著『おもろ新釈』―紹介と批評―, 中今信, 日本文学/日本文学協会, 6-9, , 1957, ニ00390, 国文学一般, 南島文学, ,
8 仲原善忠著『おもろ新釈』, 内間貫友, 文学, 25-10, , 1957, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
9 おもろ草紙に現れた南蛮貿易, 伊波普猷, 国文学解釈と鑑賞, 7-5, , 1942, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
10 鷲―元旦に巣立つ雛鷲の民謡を巡りて―, 宮良当壮, 肇国精神, 3-1, , 1943, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, ,
11 古代琉球村落に於ける巫女組織, 鳥越憲三郎, 民族学研究, 6-4, , 1941, ミ00250, 国文学一般, 南島文学, ,
12 伊波普猷先生の生涯とその琉球学, 金城朝永, 民族学研究, 13-1, , 1948, ミ00250, 国文学一般, 南島文学, ,
13 沖縄の文学―日本文学の原像―, 永積安明, 文学, 33-7, , 1965, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
14 沖縄八重山の祭儀とその文化層―文化人類学的考察―, 横田健一, 文学, 33-8, , 1965, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
15 沖縄文学研究の歴史, 比嘉春潮, 文学, 33-7, , 1965, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
16 琉球開闢神話成立過程の一考察, 水野祐, 武蔵野女子大学紀要, 2, , 1967, ム00080, 国文学一般, 南島文学, ,
17 沖縄の古典「おもろさうし」, 外間守善, 文学, 35-6, , 1967, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
18 オモロの発生と発展, 外間守善, 和洋国文研究, 6, , 1967, ワ00140, 国文学一般, 南島文学, ,
19 沖縄八重山群島竹富島の「鍛冶屋狂言」について, 松田武夫, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 17, , 1967, ウ00040, 国文学一般, 南島文学, ,
20 古典琉歌とその作曲(発表要旨), 黒坂富治, 日本歌謡研究, 5, , 1967, ニ00200, 国文学一般, 南島文学, ,
21 南島の歌謡とその民俗(発表要旨)―世乞いの歌について―, 三隅治雄, 日本歌謡研究, 5, , 1967, ニ00200, 国文学一般, 南島文学, ,
22 組踊と沖縄文学, 玉栄清良, 文学, 36-1, , 1968, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
23 八重山の歌と踊りノート, 寺田透, 文学, 36-1, , 1968, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
24 宮古島狩俣の神歌, 外間守善, 文学, 36-12, , 1968, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
25 沖縄研究の本のことなど, 比嘉春潮, 文学, 36-1, , 1968, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
26 沖縄の狂言文学(二)―八重山、竹富島の狂言を中心に―, 当間一郎, 国際大学国文学, 2, , 1971, コ00890, 国文学一般, 南島文学, ,
27 <鼎談>沖縄の生と死―日本の死生観の原像を求めて―, 桜井徳太郎 谷川健一 吉野裕子, 伝統と現代, 12, , 1971, テ00160, 国文学一般, 南島文学, ,
28 十八世紀における沖縄文学の動向と展開, 比嘉実, 文学, 40-4, , 1972, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
29 八重山歌謡におけるトゥバラーマ節の発生, 加治工真市, 文学, 40-4, , 1972, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
30 琉歌序説, 池宮正治, 文学, 40-4, , 1972, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
31 連載 郷土文学の発見(8) おもろそうしの周辺から, 平山良明, 国語通信, , 173, 1975, コ00790, 国文学一般, 南島文学, ,
32 おもろの抒情性と作者―分離解読法批判に答えて―, 小野重朗, 文学, 43-11, , 1975, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
33 おもろ歌人の性格, 小野重朗, 文学, 43-4, , 1975, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
34 『おもろさうし』分離解読法の可能性, 中林照明, 地域文化研究, 1, , 1975, チ00010, 国文学一般, 南島文学, ,
35 おもろの読解法について―分離解読法の問題点―, 比嘉実, 文学, 43-7, , 1975, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
36 『おもろさうし』の語頭「お」と「を」の仮名遣及び表記法, 秋山紀子, 地域文化研究, 1, , 1975, チ00010, 国文学一般, 南島文学, ,
37 沖縄の古謡と古代歌謡研究, 池宮正治, 国文学解釈と鑑賞, 40-10, , 1975, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
38 おもろさうし研究著書論文目録, 中沢章治, 地域文化研究, 1, , 1975, チ00010, 国文学一般, 南島文学, ,
39 琉球神道記, 田嶋一夫, 国文学, 20-1, , 1975, コ00940, 国文学一般, 南島文学, ,
40 『疱瘡歌』解説と本文, 池宮正治, 琉球大学法文学部紀要, 20, , 1976, リ00170, 国文学一般, 南島文学, ,
41 八重山の春―琉球漢詩グリンプス, 川口久雄, 季刊芸術, 37, , 1976, キ00010, 国文学一般, 南島文学, ,
42 沖縄における火の神信仰の史的考察―特に火の神の出自をめぐって, 上江洲敏夫, 立正大学文学部論叢, 55, , 1976, リ00090, 国文学一般, 南島文学, ,
43 <翻><翻刻>宮良殿内『祭之時膳符日記』について(中), 門上秀叡, 東京経済大学人文自然科学論集, , 42, 1976, ト00210, 国文学一般, 南島文学, ,
44 「薮の浦原」考, 湧上元雄, 琉球大学法文学部紀要, 21, , 1977, リ00171, 国文学一般, 南島文学, ,
45 おもろのふし名ノート, 池宮正治, 琉球大学法文学部紀要, 21, , 1977, リ00171, 国文学一般, 南島文学, ,
46 名人オモロをめぐって, 玉城政美, 琉球大学法文学部紀要, 22, , 1978, リ00171, 国文学一般, 南島文学, ,
47 おもろさうし原注索引, 池宮正治, 琉球大学法文学部紀要, 22, , 1978, リ00171, 国文学一般, 南島文学, ,
48 奄美の巫歌「ナガレ歌」―「おこそめながね」を中心にして, 内田るり子, 日本歌謡研究, 17, , 1978, ニ00200, 国文学一般, 南島文学, ,
49 続・仲風節の原像 3―五四調について, 玉栄清良, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 6-2, , 1978, オ00540, 国文学一般, 南島文学, ,
50 抒情歌の成立, 池宮正治, 国文学解釈と鑑賞, 44-8, , 1979, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,