検索結果一覧

検索結果:318件中 1 -50 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1 古典講読用書様式の一提案, 藤村作, 国語と国文学, 1-1, , 1924, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
2 漢文教科書研究(其一), 北条猛次郎, 国語と国文学, 2-2, , 1925, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
3 漢文教科書研究(其二), 北条猛次郎, 国語と国文学, 2-3, , 1925, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
4 漢文教科書の研究(其三), 北条猛次郎, 国語と国文学, 2-7, , 1925, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
5 徒然草の文章, 石井庄司, 文学, 3-11, , 1935, フ00290, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
6 「世の中のこり多く」の答案―増鏡「新島もり」の一節―, 阪口玄章, 国語解釈, 1-10, , 1936, コ00561, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
7 解釈についての疑問, 山口正, 国語解釈, 2-7, , 1937, コ00561, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
8 高等学校国語及漢文科の新教授要目について, 遠藤佐市郎, 国語と国文学, 14-5, , 1937, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
9 漢文科教授要目の改正に就きて, 山口察常, 国語と国文学, 14-5, , 1937, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
10 小学国語読本巻十一「源氏物語」の削除を要求する, 橘純一, 国語解釈, 3-6, , 1938, コ00561, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
11 源氏物語は大不敬の書である, 橘純一, 国語解釈, 3-7, , 1938, コ00561, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
12 小学国語読本巻十一「源氏物語」について文部省の自省を懇請する, 橘純一, 国語解釈, 3-7, , 1938, コ00561, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
13 不敬の書 源氏物語抄訳(その一), 橘純一, 国語解釈, 3-7, , 1938, コ00561, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
14 小学読本「源氏物語」削除要求理由の一部訂正―前号の軽率なる断言謹謝―, 橘純一, 国語解釈, 3-8, , 1938, コ00561, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
15 小学読本「源氏物語」削除要求と私, 橘純一, 国語解釈, 3-8, , 1938, コ00561, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
16 小学読本「源氏物語」と革新的自覚, 橘純一, 国語解釈, 3-10, , 1938, コ00561, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
17 小学国語読本の古事記偏重, 橘純一, 国語解釈, 3-10, , 1938, コ00561, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
18 中等教材奥の細道小見, 尻無浜喜八, 国語解釈, 3-11, , 1938, コ00561, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
19 一般教養としての漢文学, 中山久四郎, 国語と国文学, 15-4, , 1938, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
20 源氏物語について〔教材としての古典文学〕, 吉沢義則, 文学, 6-12, , 1938, フ00290, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
21 〔教材としての古典文学〕, 平林治徳, 文学, 6-12, , 1938, フ00290, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
22 「雪の山」に就いて〔教材としての古典文学〕, 久松潜一, 文学, 6-12, , 1938, フ00290, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
23 我が民族の誇としての枕草子〔教材としての古典文学〕, 松田武夫, 文学, 6-12, , 1938, フ00290, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
24 古典教育, 島崎乾太郎, 国文学解釈と鑑賞, 3-11, , 1938, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
25 そこのけそこのけお馬が通る, 潁原退蔵, 国語解釈, 4-7, , 1939, コ00561, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
26 教材としての万葉集, 石井庄司, 文学, 7-1, , 1939, フ00290, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
27 万葉集の歌と声調, 藤森朋夫, 文学, 7-1, , 1939, フ00290, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
28 教材としての古典文学, 佐々木一二, 文学, 7-1, , 1939, フ00290, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
29 古典教材論, 西尾実, 文学, 7-1, , 1939, フ00290, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
30 「弟橘媛」について, 岡崎義恵, 文学, 7-2, , 1939, フ00290, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
31 古事記の国民教育的意義, 藤田徳太郎, 文学, 7-2, , 1939, フ00290, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
32 小学国語読本と古典, 金子英二, 国文学解釈と鑑賞, 4-2, , 1939, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
33 〔国語教育〕古文を教へる国語教師の対話―文法史の知識はどのように役立つか―, 大野晋, 国語学, 8, , 1952, コ00570, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
34 古典教育について, 尾沢喜雄, 岩手大学学芸学部研究年報, 4, , 1952, イ00150, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
35 中学校国語教科書に採録されたる近世の和歌に就て―一―, 森敬三, 古典研究, 6-6, , 1941, コ01330, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
36 中学校国語教科書に採録されたる―近世の和歌に就て―二―, 森敬三, 古典研究, 6-7, , 1941, コ01330, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
37 終戦後の漢文教育とその将来, 尾関富太郎, 国語/東京教育大学東京文理科大学, 1-4, , 1952, 未所蔵, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
38 漢文教育における一つの問題, 鎌田正, 国語/東京教育大学, 6-2, , 1957, 未所蔵, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
39 漢文と漢文学との意義, 寺岡竜含, 福井大学学芸学部紀要, 1, , 1952, フ00060, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
40 生徒の季節感とそのとらえ方―「枕草子・春は曙の段」学習指導を通して―, 池田恭仁子, 国語教育研究, 1, , 1960, コ00620, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
41 職業課程における古典指導―入門期の二つの方法―, 万代勉, 国語教育研究, 2, , 1960, コ00620, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
42 高等学校国語(甲)教科書と中学校国語教科書における枕草子の採録状況―, 高下正毅, 国語教育研究, 2, , 1960, コ00620, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
43 『伊勢物語』の学習指導, 広瀬節夫, 国語教育研究, 3, , 1961, コ00620, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
44 読本用語雑考, 岡田稔, 日本文学研究(日本文学研究会), , 5, 1949, ニ00415, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
45 教材としての更級日記, 田辺爵, 日本文学研究(日本文学研究会), , 12, 1950, ニ00415, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
46 芭蕉俳句「白露を」か「白露も」か, 大礒義雄, 日本文学研究(日本文学研究会), , 14, 1950, ニ00415, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
47 解釈における修辞法, 山口正, 日本文学研究(日本文学研究会), , 16, 1950, ニ00415, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
48 漢文の基礎的学習のために, 山田統, 国学院雑誌, 62-6, , 1961, コ00470, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
49 問題になった漢文教育, 西尾実, 図書, 35, , 1952, ト00860, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
50 「教科書に表われる古典の原典吟味の問題」, 島居清, ビブリア, 7, , 1956, ヒ00100, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,