| 01074181 | |
| 程度副詞「いと」はなぜしきりに用いられるか―「源氏物語」「枕草子」を対象に | |
| 飯間浩明 | |
| いいまひろあき | |
| 国語学研究と資料 | コ00585 |
| http://hdl.handle.net/2065/29437 | |
| 26 | |
| 1-12 | |
| 12 | |
| 2003-03-15 | |
| jpn | |
| 中古文学-国語 |
| 01074181 | |
| 程度副詞「いと」はなぜしきりに用いられるか―「源氏物語」「枕草子」を対象に | |
| 飯間浩明 | |
| いいまひろあき | |
| 国語学研究と資料 | コ00585 |
| http://hdl.handle.net/2065/29437 | |
| 26 | |
| 1-12 | |
| 12 | |
| 2003-03-15 | |
| jpn | |
| 中古文学-国語 |