| 01110822 | |
| 平安時代に於ける「しきり(頻)」の意味用法について―その文体的意義特徴、漢文訓読を要因とするニ型情態副詞の形容動詞化の問題など | |
| 山本真吾 | |
| やまもとしんご | |
| 『国語語彙史の研究』 | ミ4:28:25 |
| 25 | |
| 69-86 | |
| 18 | |
| 2006-03-31 | |
| jpn | |
| 中古文学-国語 |
| 01110822 | |
| 平安時代に於ける「しきり(頻)」の意味用法について―その文体的意義特徴、漢文訓読を要因とするニ型情態副詞の形容動詞化の問題など | |
| 山本真吾 | |
| やまもとしんご | |
| 『国語語彙史の研究』 | ミ4:28:25 |
| 25 | |
| 69-86 | |
| 18 | |
| 2006-03-31 | |
| jpn | |
| 中古文学-国語 |