検索結果一覧

検索結果:4755件中 451 -500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
451 古事記に現れたる神の研究天ツ神・国ツ神について, 板垣市蔵, 国学, 11, , 1942, コ00465, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
452 神器観について, 山本信道, 国学, 12, , 1943, コ00465, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
453 古事記に於ける「成神」「生神」について, 金子義夫, 国学, 12, , 1943, コ00465, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
454 日本書紀成立における氏族的傾斜の一影, 賀古明, 古代文学, 1, , 1961, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
455 「命以」について, 浅井峯治, 国語国文学研究:論考と資料, 8, , 1942, コ00704, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
456 古事記雑感, 溝口睦子, 古典と現代, 6, , 1959, コ01350, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
457 古事記の文学的研究における問題点, 溝口睦子, 古典と現代, 8, , 1959, コ01350, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
458 古事記, 溝口睦子, 古典と現代, 12, , 1960, コ01350, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
459 石之日売命の物語について(1), 溝口睦子, 古典と現代, 15, , 1961, コ01350, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
460 やまとたけるの物語, 金井清一, 古典と現代, 16, , 1962, コ01350, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
461 サホビコの叛乱―散文文学の発生試論―, 金井清一, 古典と現代, 17, , 1962, コ01350, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
462 書紀にあらわれたる相続制度について, 江頭広, 佐賀大学文学論集, 1, , 1953, サ00040, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
463 倭建の命は天皇か―古事記の用字法に即して―, 福田良輔, 語文研究, 3, , 1955, コ01420, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
464 「古事記を献上する表」の一節, 山田孝雄, 史学文学, 1-1, , 1958, シ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
465 日本書紀巻第二十二の性格の一面, 太田善麿, 史学文学, 3-2, , 1960, シ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
466 軽部の伝承の破片をめぐって, 御子柴市蔵, 神戸山手女子短期大学紀要, 2, , 1957, コ00410, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
467 古事記の純漢文的構文の文章について, 福田良輔, 文学研究/九州大学, 44, , 1952, フ00310, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
468 古事記伝説, 植松茂, 上代文学, 3, , 1953, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
469 上代文学にあらはれた「左久良」―記・紀の巻―, 竹内金治郎, 上代文学, 6, , 1955, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
470 古事記の文体の特殊性について, 藤井信男, 上代文学, 12, , 1962, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
471 古事記における倭建の命の悲話の構成, 古関吉雄, 明治大学人文科学研究所紀要, 6, , 1956, メ00060, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
472 雄略天皇の相貌, 榊原忠彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 2, 1957, ニ00400, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
473 古事記の叙事文芸的構造, 浜田清次, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 4, 1960, ニ00400, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
474 沙本毘売の物語について, 浜田清次, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 5, 1962, ニ00400, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
475 古事記と儒家を主とした中国思想の関係交渉について, 田所義行, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 2, , 1956, ト00270, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
476 古事記と儒家を主とした中国思想の関係交渉について(その二), 田所義行, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 3, , 1956, ト00270, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
477 古事記と儒家を主とした中国思想の関係交渉について(その三), 田所義行, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 4, , 1957, ト00270, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
478 古事記と儒家を主とした中国思想の関係交渉について(その四), 田所義行, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 7, , 1959, ト00270, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
479 古事記と儒家を主とした中国思想の関係交渉について(その五), 田所義行, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 8, , 1959, ト00270, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
480 古事記と儒家を主とした中国思想の関係交渉について(その六), 田所義行, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 9, , 1960, ト00270, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
481 古事記と儒家を主とした中国思想の関係交渉について(その七), 田所義行, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 11, , 1961, ト00270, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
482 古事記と儒家を主とした中国思想の関係交渉について(その八), 田所義行, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 12, , 1961, ト00270, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
483 古事記と儒家を主とした中国思想の関係交渉について(その九), 田所義行, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 13, , 1962, ト00270, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
484 記紀成立論の基礎となるもの, 高橋富雄, 日本文学史研究, 16, , 1952, ニ00425, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
485 日本書紀古註再論, 岩橋小弥太, 帝国学士院紀事, 17-1, , 1959, ニ00180, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
486 日本書紀の「不知其姓人」「未詳」「闕名」などいへる註につきて, 岩橋小弥太, 帝国学士院紀事, 18-1, , 1960, ニ00180, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
487 古事記の係結, 酒井秀夫, 金城学院大学論集, 13, , 1959, キ00620, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
488 女巫としての神功皇后について―日本書紀本文を通じて―, 鵜殿正元, 人文科学研究/明治大学, 9, , 1962, シ01110, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
489 日本書紀に現れたる卜占・予兆の一考察, 渡辺茂, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 6, , 1952, シ01200, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
490 古事記における天皇に対する用字意識はどんなものか―主として行動に関するもの―, 高野玲子, 国文研究/熊本女子大学, 3, , 1957, コ01078, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
491 古事記は山城国葛野郡で書かれた, 宮嶋弘, 国語国文, 14-9, , 1945, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
492 言依考, 土井忠生, 国語国文, 15-11, , 1946, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
493 古事記の「為」字―特に所謂完了の助動詞を表記するものについて―, 福田良輔, 国語国文, 16-3, , 1947, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
494 初期書紀学, 小島憲之, 国語国文, 18-3, , 1949, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
495 書紀の一性格, 西宮一民, 国語国文, 19-2, , 1950, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
496 前号西宮一民氏「書紀の一性格」について, 小島憲之, 国語国文, 19-3, , 1950, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
497 古事記の文体, 小島憲之, 国語国文, 20-3, , 1951, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
498 倉野憲司著『古事記序文註釈』, 小島憲之, 国語国文, 20-4, , 1951, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
499 「古事記の文体」に就いて, 神田秀夫, 国語国文, 20-5, , 1951, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
500 「ことわざ」「わざうた」語義考, 井手淳二郎, 国語国文, 21-2, , 1952, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,