検索結果一覧
検索結果:1207件中
451
-500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
451 | 『琴歌譜』研究史と課題−附・研究文献目録−, 飯島一彦, 文学研究科論集, 9, , 1982, コ00500, 上代文学, 歌謡, , |
452 | 和歌の謡, 阿部正路, 野州国文学, 30・31, , 1983, ヤ00010, 上代文学, 歌謡, , |
453 | 短歌形歌謡形成論−歌曲から歌謡への推移を踏まえて−, 大久間喜一郎, 日本文学論究, 42, , 1983, ニ00480, 上代文学, 歌謡, , |
454 | 古歌逍遥神話・神謡の表現, 古橋信孝, 短歌, 30-11, , 1983, タ00155, 上代文学, 歌謡, , |
455 | 古代のうたの表現の論理−<生産叙事>からの<読み>−, 古橋信孝, 文学, 51-5, , 1983, フ00290, 上代文学, 歌謡, , |
456 | 『記紀』の重出歌と物語表現, 宮岡薫, 甲南大学紀要, 48, , 1983, コ00200, 上代文学, 歌謡, , |
457 | 万葉集歌と記紀歌謡−句と語彙の調査から−, 吉田比呂子, 武庫川国文, 21, , 1983, ム00020, 上代文学, 歌謡, , |
458 | 記紀歌謡の解釈と木簡−細螺・物申す・かき貝・鮎−, 小谷博泰, 古事記年報, 25, 25, 1983, コ01250, 上代文学, 歌謡, , |
459 | 古代歌謡にみえる枕詞の弛緩, 国田百合子, 古事記年報, 25, 25, 1983, コ01250, 上代文学, 歌謡, , |
460 | 戦闘歌舞の系譜(その二)−久米歌の構造と分類, 前城直子, 国士館短期大学紀要, 8, , 1983, コ00913, 上代文学, 歌謡, , |
461 | 久米歌に見える<性>と笑い, 小谷水彦, 白珠, 38-8, , 1983, シ00835, 上代文学, 歌謡, , |
462 | 国見歌考−その歌謡への展開, 島田修三, Cross Culture, , 1, 1983, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, , |
463 | 古歌逍遥国見謡−村落の謡と宮廷の謡−, 古橋信孝, 短歌, 30-12, , 1983, タ00155, 上代文学, 歌謡, , |
464 | 古事記「いすくはしくぢら」について, 宮川久美, 叙説, 8, , 1983, シ00812, 上代文学, 歌謡, , |
465 | 「新治筑波を過ぎて……」をめぐって, 高橋辰久, 文学研究, , 57, 1983, フ00320, 上代文学, 歌謡, , |
466 | 「月立ち」贈答歌考(上)−待つ神女−, 畠山篤, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 12-2, , 1983, オ00540, 上代文学, 歌謡, , |
467 | この蟹や、いづくの蟹, 木村芳明, すみのえ, 169, , 1983, ス00060, 上代文学, 歌謡, , |
468 | 「女鳥王と速総別王」物語−歌謡を通して見た構想−, 岸正尚, 並木の里, 24, , 1983, ナ00203, 上代文学, 歌謡, , |
469 | 悲傷の変貌(ノートその二)−レクイエムからの出発−, 犬飼公之, 万葉研究, 4, , 1983, マ00141, 上代文学, 歌謡, , |
470 | 書紀歌謡二音節名詞の表記について−アクセント語類との関連をめぐって−, 高山倫明, 文献探求, 12, , 1983, フ00560, 上代文学, 歌謡, , |
471 | 詠物歌試論 万葉集巻一六を中心にして, 土田知雄, 十文字学園女子短期大学研究紀要, 15, , 1983, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, , |
472 | 古代の〓〓の表現の論理−<巡行叙事>−, 古橋信孝, 文学, 52-5, , 1984, フ00290, 上代文学, 歌謡, , |
473 | 童謡の方法, 坂本信幸, 国文学, 29-11, , 1984, コ00940, 上代文学, 歌謡, , |
474 | 仏足跡歌の内容とその行儀性, 榊泰純, 大正大学研究紀要, 69, , 1984, タ00030, 上代文学, 歌謡, , |
475 | On the Sedoka, KONOSHI Takamitsu, Acta Asiatica, , 46, 1984, A00010, 上代文学, 歌謡, , |
476 | 土田杏村「新羅歌」説の検討, 島田晴子, 上代文学論叢, , , 1984, キ0:30, 上代文学, 歌謡, , |
477 | 記紀歌謡について, 内田賢徳, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 15, 1984, テ00070, 上代文学, 歌謡, , |
478 | 記紀歌謡の謡物的性格と歌体の研究, 李漢昌, 日本学報(韓国日本学会), 12, , 1984, ニ00193, 上代文学, 歌謡, , |
479 | 比喩の性格―記紀歌謡の序詞について, 稲岡耕二, 上代文学論叢, , , 1984, キ0:30, 上代文学, 歌謡, , |
480 | 天語歌とかたりごと―「ことのかたりごともこをば」をめぐって, 居駒永幸, 日本文学史の新研究, , , 1984, イ0:259, 上代文学, 歌謡, , |
481 | 千鳥と藻の間柄, 島田晴子, 上代文学研究, 9, , 1984, カ00225, 上代文学, 歌謡, , |
482 | 上代語「とかま」について−古事記歌謡「久方の天の香具山とかまにさ渡る鵠」の言語イメージを中心に−, 和田明美, 名古屋大学国語国文学, 54, , 1984, ナ00150, 上代文学, 歌謡, , |
483 | 二つの「蜻蛉島」歌謡をめぐって−記九七・紀七五の表現と性格−, 居駒永幸, 羽陽学園短期大学紀要, 2-3, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, , |
484 | <この蟹や>考, 三浦佑之, 共立女子大学短期大学部紀要, , 27, 1984, キ00590, 上代文学, 歌謡, , |
485 | 聖徳太子の歌謡−本末歌謡から短歌へ−, 榊泰純, 国文学踏査, 13, , 1984, コ01010, 上代文学, 歌謡, , |
486 | うたの表現の論理と史の表現の論理, 中西光雄, セミナー古代文学, ’84, , 1984, セ00295, 上代文学, 歌謡, , |
487 | 歌の表現の本質−「斉明紀(皇極紀)」の歌を手掛りとして−, 多田一臣, セミナー古代文学, ’84, , 1984, セ00295, 上代文学, 歌謡, , |
488 | うたの力−類歌性を中心に−, 浅野則子, セミナー古代文学, ’84, , 1984, セ00295, 上代文学, 歌謡, , |
489 | 狂心の渠−古代王権論(1)−, 呉哲男, セミナー古代文学, ’84, , 1984, セ00295, 上代文学, 歌謡, , |
490 | 表現としての斉明紀−<兆>表現の意味するもの−, 岡部隆志, セミナー古代文学, ’84, , 1984, セ00295, 上代文学, 歌謡, , |
491 | 斉明紀における<語り>の問題−「時人」めぐって−, 斉藤英喜, セミナー古代文学, ’84, , 1984, セ00295, 上代文学, 歌謡, , |
492 | 歌謡から和歌へ, 渡辺昭五, 和歌文学の世界, 9, , 1984, イ2:19:9, 上代文学, 歌謡, , |
493 | 枕詞論−枕詞と道行きと−, 近藤信義, 折口博士記念古代研究所紀要, 4, , 1984, オ00659, 上代文学, 歌謡, , |
494 | 枕詞「飛ぶ鳥の」, 似内正, Norden, 21, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, , |
495 | 比喩歌の流れ, 阿蘇瑞枝, 和歌文学の世界, 9, , 1984, イ2:19:9, 上代文学, 歌謡, , |
496 | 古代歌謡発生索源, 翁蘇倩卿, 学苑, 545, , 1985, カ00160, 上代文学, 歌謡, , |
497 | 歌謡物語へ、<ウタ>の転生―「情」をからめとる王権の仕掛けとして―, 都倉義孝, 日本文学/日本文学協会, 34-7, , 1985, ニ00390, 上代文学, 歌謡, , |
498 | モノガタリにとってウタとはなんだったのか―記紀の<歌謡>について―, 身崎寿, 日本文学/日本文学協会, 34-2, , 1985, ニ00390, 上代文学, 歌謡, , |
499 | <討論>モノガタリにとってウタとはなんだったのか―記紀の<歌謡>について―, 広川勝美, 日本文学/日本文学協会, 34-2, , 1985, ニ00390, 上代文学, 歌謡, , |
500 | 歌垣, 渡辺昭五, 国文学解釈と鑑賞, 50-6, , 1985, コ00950, 上代文学, 歌謡, , |