検索結果一覧
検索結果:18196件中
5201
-5250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5201 | 万葉人の言語観と和歌観, 北山正迪, 万葉集講座, 3, , 1973, キ2:107:3, 上代文学, 万葉集, , |
5202 | 万葉時代の言語生活, 西宮一民, 万葉集講座, 3, , 1973, キ2:107:3, 上代文学, 万葉集, , |
5203 | 万葉人と言霊, 伊藤博, 万葉集講座, 3, , 1973, キ2:107:3, 上代文学, 万葉集, , |
5204 | 万葉集の語法, 鶴久, 万葉集講座, 3, , 1973, キ2:107:3, 上代文学, 万葉集, , |
5205 | 万葉集の音韻, 馬淵和夫, 万葉集講座, 3, , 1973, キ2:107:3, 上代文学, 万葉集, , |
5206 | 雑歌, 津之地直一, 万葉集講座, 4, , 1973, キ2:107:4, 上代文学, 万葉集, , |
5207 | 相聞, 佐々木幸綱, 万葉集講座, 4, , 1973, キ2:107:4, 上代文学, 万葉集, , |
5208 | 相聞の構造, 今井優, 追手門学院大学文学部紀要, 7, , 1973, オ00040, 上代文学, 万葉集, , |
5209 | 挽歌, 別所孝子, 万葉集講座, 4, , 1973, キ2:107:4, 上代文学, 万葉集, , |
5210 | 短歌, 岡部政裕, 万葉集講座, 4, , 1973, キ2:107:4, 上代文学, 万葉集, , |
5211 | 長歌, 清水克彦, 万葉集講座, 4, , 1973, キ2:107:4, 上代文学, 万葉集, , |
5212 | 旋頭歌・仏足跡歌, 高野正美, 万葉集講座, 4, , 1973, キ2:107:4, 上代文学, 万葉集, , |
5213 | 正述心緒・寄物陳思, 鴻巣隼雄, 万葉集講座, 4, , 1973, キ2:107:4, 上代文学, 万葉集, , |
5214 | 問答歌, 松田好夫, 万葉集講座, 4, , 1973, キ2:107:4, 上代文学, 万葉集, , |
5215 | 有由縁歌, 益田勝実, 万葉集講座, 4, , 1973, キ2:107:4, 上代文学, 万葉集, , |
5216 | 万葉的表現, 塚原鉄雄, 万葉集講座, 3, , 1973, キ2:107:3, 上代文学, 万葉集, , |
5217 | 万葉集の場と表現, 久米常民, 万葉集講座, 3, , 1973, キ2:107:3, 上代文学, 万葉集, , |
5218 | 万葉集の待遇表現, 蜂矢宣朗, 万葉集講座, 3, , 1973, キ2:107:3, 上代文学, 万葉集, , |
5219 | 万葉序歌の成立, 上田設夫, 万葉, 81, , 1973, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
5220 | 万葉集の連合表現―詩の形式(一)―, 中西進, 万葉集研究, 2, , 1973, マ00145, 上代文学, 万葉集, , |
5221 | 定型短歌の第三句―古代和歌の構造として―, 久米常民, 美夫君志, 16, , 1973, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
5222 | 万葉集の修辞, 森重敏, 万葉集講座, 3, , 1973, キ2:107:3, 上代文学, 万葉集, , |
5223 | 修辞と韻律, 稲岡耕二, 国文学解釈と鑑賞, 486, , 1973, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
5224 | 万葉集の序詞, 土橋寛, 万葉集講座, 3, , 1973, キ2:107:3, 上代文学, 万葉集, , |
5225 | 万葉集の枕詞, 増井元, 万葉集講座, 3, , 1973, キ2:107:3, 上代文学, 万葉集, , |
5226 | 万葉集と散文, 蔵中進, 万葉集講座, 3, , 1973, キ2:107:3, 上代文学, 万葉集, , |
5227 | 万葉集の文字意識, 井手至, 万葉集講座, 3, , 1973, キ2:107:3, 上代文学, 万葉集, , |
5228 | 「万葉集」の表記法について, 夏井邦男, 今泉博士古稀記念国語学論叢, , , 1973, ミ0:126, 上代文学, 万葉集, , |
5229 | 万葉用字考証実例(一)―原本系「玉篇」との関連に於て―, 小島憲之, 万葉集研究, 2, , 1973, マ00145, 上代文学, 万葉集, , |
5230 | 万葉仮名―清濁に関する問題―, 北野美恵子, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 5, 1973, テ00070, 上代文学, 万葉集, , |
5231 | 万葉“仮名”から仮名へ, 犬飼隆, 国語学, 93, , 1973, コ00570, 上代文学, 万葉集, , |
5232 | 吏読からみた万葉仮名の沿革, 姜斗興, 日本文学/日本文学協会, 22-3, , 1973, ニ00390, 上代文学, 万葉集, , |
5233 | 万葉集の語彙, 春日和男, 万葉集講座, 3, , 1973, キ2:107:3, 上代文学, 万葉集, , |
5234 | 万葉集「潤濕」考, 井手至, 人文研究/大阪市立大学, 25-7, , 1973, オ00280, 上代文学, 万葉集, , |
5235 | 万葉訓解新論(第八回), 浜田佐賀衛, 目白学園女子短期大学研究紀要, 9, , 1973, メ00100, 上代文学, 万葉集, , |
5236 | 万葉訓解新論(第九回), 浜田佐賀衛, 目白学園女子短期大学研究紀要, 10, , 1973, メ00100, 上代文学, 万葉集, , |
5237 | 万葉集の熟字, 小山登久, 和歌の本質と展開, , , 1973, イ2:30, 上代文学, 万葉集, , |
5238 | 万葉集における正訓文字の訓法―ニアリ・ナリと訓むべき有・在―, 鶴久, 文芸と思想, 37, , 1973, フ00480, 上代文学, 万葉集, , |
5239 | 万葉集「布靡越者」試訓, 池田毅, 歌と評論, 44-5, , 1973, ウ00030, 上代文学, 万葉集, , |
5240 | 「邑礼左変」訓釈覚書き, 福沢武一, 歌と評論, 44-2, , 1973, ウ00030, 上代文学, 万葉集, , |
5241 | 「和豆肝」の訓法, 遠藤和夫, 野州国文学, 11, , 1973, ヤ00010, 上代文学, 万葉集, , |
5242 | 万葉集巻一(72番)の歌の「枕之辺人」の訓み方について, 菊沢季生, 岐阜女子大紀要, , 2, 1973, キ00120, 上代文学, 万葉集, , |
5243 | 論考二題―阿遅可遠志(アチカヲシ)と髪梳乃小櫛(クシラノヲグシ)―, 阪口保, 神戸山手女子短期大学紀要, 16, , 1973, コ00410, 上代文学, 万葉集, , |
5244 | 枕詞玉桙続考, 久保昭雄, 国語国文研究と教育, , 1, 1973, コ00740, 上代文学, 万葉集, , |
5245 | かたかご語源考, 市村宏, 上代文学研究会会報, 1, , 1973, シ00640, 上代文学, 万葉集, , |
5246 | 万葉集の方言, 浅見徹, 万葉集講座, 3, , 1973, キ2:107:3, 上代文学, 万葉集, , |
5247 | 万葉集巻二巻四の相聞, 斉藤一夫, 半田万葉会報, 2, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
5248 | 行路死人歌の周辺, 神野志隆光, 論集上代文学, 4, , 1973, ロ00036, 上代文学, 万葉集, , |
5249 | 挽歌試論―巻頭歌の意義―, 並木宏衛, 武蔵野女子大学紀要, 8, , 1973, ム00080, 上代文学, 万葉集, , |
5250 | 万葉の流伝歌―古代歌謡との関連において―, 大久間喜一郎, 日本文学論究, 33, , 1973, ニ00480, 上代文学, 万葉集, , |