検索結果一覧

検索結果:6698件中 5251 -5300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5251 平城京に暮らした人々の祈り, 浅野啓介, 『古代の暮らしと祈り』(環境の日本史2), , , 2013, 208:61:2, 上代文学, 一般, ,
5252 里地里山景観の形成と信仰―考古学資料からみた東国の事例を中心に, 笹生衛, 『古代の暮らしと祈り』(環境の日本史2), , , 2013, 208:61:2, 上代文学, 一般, ,
5253 春日大社の創祀と藤原氏, 大友裕二, 神道史研究, 61-2, 268, 2013, シ01022, 上代文学, 一般, ,
5254 三輪の神 再考, 森朝男, 玉藻(フェリス女学院大), , 47, 2013, タ00140, 上代文学, 一般, ,
5255 古代日本における贓贖物の特徴, 武井紀子, 東方学, , 125, 2013, ト00420, 上代文学, 一般, ,
5256 日本国号の研究動向と課題, 東野治之, 東方学, , 125, 2013, ト00420, 上代文学, 一般, ,
5257 僧侶と隠逸表現―受容と再構築, 田云明, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 47, 2013, ニ00219, 上代文学, 一般, ,
5258 神霊・自然を統御する琴―上代の琴の用途, 畠山篤, 弘学大語文, , 39, 2013, ヒ00145, 上代文学, 一般, ,
5259 Prophetic Zithers in Classical Japanese Literature, 畠山篤, 紀要(弘前学院短大), , 49, 2013, ヒ00150, 上代文学, 一般, ,
5260 法隆寺 銅造観音菩薩立像(伝月光菩薩)について―法隆寺菩薩立像から夢違観音立像への過程の中で, 清水真澄, 三井美術文化史論集, , 4, 2011, ミ00079, 上代文学, 一般, ,
5261 平成二十三年(二〇一一)国語国文学界の動向 上代韻文 二十一世紀も十年過ぎて, 井上さやか, 文学・語学, , 206, 2013, フ00340, 上代文学, 一般, ,
5262 上代文学小特集 響き合う学問 王の宇宙―倭国王から天皇への文学史的な憶測, 辰巳正明, 文学・語学, , 205, 2013, フ00340, 上代文学, 一般, ,
5263 古代日本における曹植「洛神賦」受容―秋田城出土木簡の性格を中心として, 渡辺滋, 文学・語学, , 207, 2013, フ00340, 上代文学, 一般, ,
5264 古代日本語の船舶の名称における異文化の要素について―さばにを中心に, 黄当時, 仏教大学文学部論集, , 97, 2013, フ00373, 上代文学, 一般, ,
5265 出土文字資料と古代史研究―中日韓三国の古代木簡を例として, 徐建新, 『交響する古代』, , , 2011, ウ0:239, 上代文学, 一般, ,
5266 東アジア世界の歴史的基盤―漢字世界としての東アジア, 神野志隆光, 文化継承学論集, , 9, 2013, フ00392, 上代文学, 一般, ,
5267 倭国の成立と東アジア, 仁藤敦史, 『岩波講座日本歴史』, 1, , 2013, 208:59:1, 上代文学, 一般, ,
5268 倭の五王と列島支配, 田中史生, 『岩波講座日本歴史』, 1, , 2013, 208:59:1, 上代文学, 一般, ,
5269 大王の朝廷と推古朝, 倉本一宏, 『岩波講座日本歴史』, 2, , 2014, 208:59:2, 上代文学, 一般, ,
5270 大王とウヂ, 北康宏, 『岩波講座日本歴史』, 2, , 2014, 208:59:2, 上代文学, 一般, ,
5271 国造制と屯倉制, 森公章, 『岩波講座日本歴史』, 2, , 2014, 208:59:2, 上代文学, 一般, ,
5272 帰化人と古代国家・文化の形成, 丸山裕美子, 『岩波講座日本歴史』, 2, , 2014, 208:59:2, 上代文学, 一般, ,
5273 飛鳥・白鳳文化, 川尻秋生, 『岩波講座日本歴史』, 2, , 2014, 208:59:2, 上代文学, 一般, ,
5274 大化改新と改革の実像, 市大樹, 『岩波講座日本歴史』, 2, , 2014, 208:59:2, 上代文学, 一般, ,
5275 記紀神話と王権の祭祀, 佐々田悠, 『岩波講座日本歴史』, 2, , 2014, 208:59:2, 上代文学, 一般, ,
5276 学界時評 上代, 小川靖彦, リポート笠間, , 54, 2013, リ00140, 上代文学, 一般, ,
5277 三輪山祭祀の構造と展開―大神氏との関係を中心として, 鈴木正信, 早稲田大学日本古典籍研究所年報, , 6, 2013, ワ00171, 上代文学, 一般, ,
5278 元明・元正朝における初唐テクストの利用, 高橋諒, 早稲田大学日本古典籍研究所年報, , 6, 2013, ワ00171, 上代文学, 一般, ,
5279 Of Allochthons and Alibis―Otherworldly Ideologies in Seventh-and Eighth-Century Japan, DAVID B.LURIE, Monumenta Nipponica, 68-1, , 2013, M00030, 上代文学, 一般, ,
5280 「扶桑」について―「禰軍墓誌」の「日本」に寄せて(二), 葛継勇, 早稲田大学日本古典籍研究所年報, , 6, 2013, ワ00171, 上代文学, 一般, ,
5281 生と死の古代, 居駒永幸, 『古典にみる日本人の生と死』, , , 2013, イ0:1020, 上代文学, 一般, ,
5282 淳仁天皇とその政治的権威試論―天平宝字期政治史の一齣(1), 木本好信, 甲子園短期大学紀要, , 26, 2008, コ00083, 上代文学, 一般, ,
5283 遣唐使伝承の形成と発展―阿倍仲麻呂と吉備真備の説話を中心として, 諏訪山玲似子, 昔話−研究と資料, , 37, 2009, ム00004, 上代文学, 一般, ,
5284 東大寺大仏の鋳造及び補修に関する技術的研究―その七 両脚部とその周辺の調査、及び銅座鋳造工程その他について, 前田泰次 西大由 戸津圭之介 原正樹 田中勇 松山鉄夫 平川晋吾 上田郁夫 江藤日出男 佐藤勲, 東京芸術大学美術学部紀要, , 11, 1976, ト00215, 上代文学, 一般, ,
5285 古代の文学 概説, 小峯和明, 『日本文学史 古代・中世編』, , , 2013, イ0:1025, 上代文学, 一般, ,
5286 X線による能満寺虚空蔵菩薩坐像及び額安寺虚空蔵菩薩半跏像の研究―(木心乾漆造の構造,技法,材質の研究), 本間紀男, 東京芸術大学美術学部紀要, , 15, 1980, ト00215, 上代文学, 一般, ,
5287 記紀・風土記, 斎藤英喜, 『日本文学史 古代・中世編』, , , 2013, イ0:1025, 上代文学, 一般, ,
5288 歴史ニュース 発掘・発見 最前線 光明皇后発願の写経原本を発見, , 歴史読本, 56-3, 861, 2011, レ00024, 上代文学, 一般, ,
5289 特集・環境としての自然・風土 気象によせる関心―古代の「雪」, 兼岡理恵, 日本文学/日本文学協会, 62-5, 719, 2013, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
5290 特集・環境としての自然・風土 環境・文学・精神史―平野仁啓の仕事に学ぶ, 武田比呂男, 日本文学/日本文学協会, 62-5, 719, 2013, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
5291 東大寺大仏の鋳造及び補修に関する技術的研究―その九 慶長十九年の大仏修造計画について、及び大仏法量記三種 附―螺髪についての補足と訂正, 西大由 前田泰次 戸津圭之介 原正樹 松山鉄夫 平川晋吾 上田郁夫 江藤日出男 佐藤勲, 東京芸術大学美術学部紀要, , 15, 1980, ト00215, 上代文学, 一般, ,
5292 <対談>特集 巨大古墳と王権 ヤマトの大王と諸国の英雄たち, 吉村武彦 松木武彦, Human, , 4, 2013, h00001, 上代文学, 一般, ,
5293 特集 巨大古墳と王権 アジア史のなかでのヤマト王権, 仁藤敦史, Human, , 4, 2013, h00001, 上代文学, 一般, ,
5294 特集 巨大古墳と王権 二つの平野―出雲と安来, 花谷浩, Human, , 4, 2013, h00001, 上代文学, 一般, ,
5295 特集 酒と日本文化 古代の酒, 磐下徹, Human, , 5, 2013, h00001, 上代文学, 一般, ,
5296 特集・環境としての自然・風土 大山を削る―平城京の天皇・僧と民の文学, 飯泉健司, 日本文学/日本文学協会, 62-5, 719, 2013, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
5297 大来以前の斎王を支えた体制, 榎村寛之, 『斎宮誕生』, , , 2013, 展56:25, 上代文学, 一般, ,
5298 「伝承時代の斎宮」と「歴史時代の斎宮」, 角正芳浩, 『斎宮誕生』, , , 2013, 展56:25, 上代文学, 一般, ,
5299 八世紀日本国の「三時」―基から善珠への注釈活動を手がかりに, 渡部亮一, 仏教文学, , 34, 2010, フ00254, 上代文学, 一般, ,
5300 瑜伽師地論―讃岐国最古の写経が物語るもの, 渋谷啓一, 『いとうるわし。日本の美』, , , 2013, 展82:27, 上代文学, 一般, ,