検索結果一覧
検索結果:1073件中
501
-550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
501 | 特集 「三国志」の世界 「三国志」は再話されつづける 昭和の終わりの三国志ブームマンガ読者を中心に, 清岡美津夫, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, , |
502 | 特集 「三国志」の世界 「三国志」は再話されつづける 他にすることはないのですか一九八五年の『三國志』, 山本貴光, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, , |
503 | 特集 「三国志」の世界 「三国志」は再話されつづける 三国志映画の理想化された「中国」のイメージとセクシュアリティの表象『定軍山』から『レッドクリフ』まで, 雑賀広海, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, , |
504 | 特集 「三国志」の世界 「三国志」の歩きかた 新しいファンのための「三国志」案内, 袴田郁一, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, , |
505 | 論文 魏志倭人伝にみえる生口の検討, 門田誠一, 歴史学部論集, , 9, 2019, レ00047, 上代文学, <分野未設定>, , |
506 | 四国史宣命の清濁書き分けと表記の踏襲について, 澤崎文, 論集, , 14, 2019, ロ00046, 上代文学, <分野未設定>, , |
507 | 歴史ニュースを読み解く 大山古墳(仁徳天皇陵古墳、大阪府堺市所在)の限定公開, , 土車, , 136, 2019, ツ00033, 上代文学, <分野未設定>, , |
508 | 【研究ノート】 建内宿祢の訓について, 山口直美, 日本古代学, , 11, 2019, ニ00802, 上代文学, <分野未設定>, , |
509 | 【研究ノート】 古代人の「名」観念-『万葉集』の「あざな」を中心に-, 中村友一, 日本古代学, , 11, 2019, ニ00802, 上代文学, <分野未設定>, , |
510 | 白川学と『万葉集』, 真下厚, 立命館白川静記念東洋文字文化研究所紀要, , 13, 2020, リ00105, 上代文学, <分野未設定>, , |
511 | 正倉院藏王勃詩序校証(下), 道坂昭廣, 歴史文化社会論講座紀要, , 17, 2020, レ00037, 上代文学, <分野未設定>, The Studies of "Prefaces of Poems" by Wang-Bo in Shoso-in Treasure house: in Comparison with Other Versions (the second part of two essays), |
512 | 聖武天皇宸翰雑集の王居士は王劭である , 宮澤正順, 蓮花寺仏教研究所紀要, , 13, 2020, レ00070, 上代文学, <分野未設定>, , |
513 | 早稲田大学図書館所蔵「万葉集抜書」について, 甲斐温子, 早稲田大学図書館紀要, , 67, 2020, (Web公開論文), 上代文学, <分野未設定>, , |
514 | 『古学思問』-鈴木朖の万葉集覚書-, 片山武, あいち国文, , 14, 2021, ア00105, 上代文学, <分野未設定>, , |
515 | 天地と 共に久しく-巻四、五七八 大伴三依「悲別歌」をめぐって-, 鈴木利一, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 上代文学, <分野未設定>, , |
516 | 人麻呂歌集「宇治若郎子の宮所の歌一首」-「嬬松の木」の挽歌-, 倉住薫, 大妻国文, , 52, 2021, オ00460, 上代文学, <分野未設定>, , |
517 | 「月の影」の逢瀬-万葉集巻十一・二四六二番歌の解釈-, 倉住薫, 大妻国文, , 53, 2022, オ00460, 上代文学, <分野未設定>, , |
518 | 「橘」に寄せる恋-人麻呂歌集二四八九番歌の解釈-, 倉住薫, 大妻国文, , 54, 2023, オ00460, 上代文学, <分野未設定>, , |
519 | 『万葉集』挽歌における海の空間性-境界・船・死体-, 沖山槙之介, 国語国文学(東京学芸大), , 54, 2022, カ00180, 上代文学, <分野未設定>, , |
520 | 論説 『論語集注』孔子聖人論の思惟, 安本博, 愛知大学文学論叢, , 158, 2021, ア00140, 上代文学, <分野未設定>, , |
521 | 中古語における動詞の用法-上代語からの継承と独自の達成-, 佐佐木隆, 学習院大学文学部研究年報, , 67, 2021, カ00230, 上代文学, <分野未設定>, , |
522 | 陶淵明の詩文における「美色」について, 熊征, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 22, 2023, ケ00217, 上代文学, <分野未設定>, , |
523 | 『古事記』におけるスサノヲの神格-性別的観点からみる暴虐神の造型について-, 車田風薫, 言文, , 71, 2024, ケ00330, 上代文学, <分野未設定>, , |
524 | 大宝律および養老律若干条の復元について, 上野利三, 皇学館論叢, 53-1, , 2020, コ00050, 上代文学, <分野未設定>, , |
525 | 研究ノート 玉屋本『日本書紀』-神武天皇紀を中心に-, 安垣友貴, 皇学館論叢, 53-1, , 2020, コ00050, 上代文学, <分野未設定>, , |
526 | 養老律の所伝・亡失時期、及び律諸条の復元, 上野利三, 皇学館論叢, 54-1, , 2021, コ00050, 上代文学, <分野未設定>, , |
527 | 書評 関根淳著『六国史以前 日本書紀への道のり』, 久保田涼哉, 皇学館論叢, 54-1, , 2021, コ00050, 上代文学, <分野未設定>, , |
528 | 万葉集巻十九・四一四四番歌「本郷思都追」訓考, 井口日奈, 皇学館論叢, 54-2, , 2021, コ00050, 上代文学, <分野未設定>, , |
529 | 黄泉比良坂の諸相と黄泉国の所在, 足立涼, 皇学館論叢, 54-4, , 2022, コ00050, 上代文学, <分野未設定>, , |
530 | 塩焼王についての考察, 木本好信, 皇学館論叢, 55-1, , 2022, コ00050, 上代文学, <分野未設定>, , |
531 | 出雲御蔭大神の半死半生説話-『播磨国風土記』意比川条の一解釈-, 荊木美行, 皇学館論叢, 55-4, , 2023, コ00050, 上代文学, <分野未設定>, , |
532 | 研究ノート 菊亭文庫本『新撰姓氏録』をめぐって, 荊木美行, 皇学館論叢, 56-2, , 2023, コ00050, 上代文学, <分野未設定>, , |
533 | 延喜式祝詞に現れたる対句的表現についての覚書, 足立涼, 皇学館論叢, 56-4, , 2024, コ00050, 上代文学, <分野未設定>, , |
534 | 日本語日本文学科 『万葉集』「志貴親王挽歌」の「萩」の機能, 廣川晶輝, 甲南大学紀要, , 171, 2021, コ00200, 上代文学, <分野未設定>, , |
535 | 日本語日本文学科 『万葉集』巻1・一番歌の「家告閑」について, 廣川晶輝, 甲南大学紀要, , 172, 2022, コ00200, 上代文学, <分野未設定>, , |
536 | 日本語日本文学科 親と子の別れ-『万葉集』巻五「男子名は古日に恋ふる歌」について-, 廣川晶輝, 甲南大学紀要, , 173, 2023, コ00200, 上代文学, <分野未設定>, , |
537 | 山上憶良「沈痾自哀文」について-冒頭の「竊以」の表現分析を中心に-, 廣川晶輝, 甲南大学紀要, , 174, 2024, コ00200, 上代文学, <分野未設定>, , |
538 | 「女帝」の言説史-神功皇后論と継嗣令第一条の解釈を中心に, 齋藤公太, 神戸大学文学部紀要, , 50, 2023, コ00390, 上代文学, <分野未設定>, , |
539 | 劉歆「移書譲太常博士」における学術-『史記』儒林列伝との対比を手がかりとして-, 佐川繭子, 国学院大学紀要, , 59, 2021, コ00480, 上代文学, <分野未設定>, , |
540 | 聖徳太子の悲傷歌と大津皇子の流涕歌-巻三挽歌冒頭部の形成と構想-, 土佐秀里, 国学院大学紀要, , 60, 2022, コ00480, 上代文学, <分野未設定>, , |
541 | 古事記の天孫降臨神話の構造-猿田毘古神を中心に-, 山﨑かおり, 国学院大学紀要, , 61, 2023, コ00480, 上代文学, <分野未設定>, , |
542 | 〈翻〉 谷山文庫所蔵 和歌注釈書『にはたづみ』解題と翻刻, 大谷俊太 赤石ひろこ, 国文論藻(京都女子大学), , 21, 2022, コ01119, 上代文学, <分野未設定>, , |
543 | 《自由論文》 もう一人の「人麻呂」-平安歌人「人麿」の出現-, 吉海直人, 古代文学研究(第二次), , 30, 2021, コ01293, 上代文学, <分野未設定>, , |
544 | 万葉集における山の境界性-歌表現の観点から-, 渡部文, 語文論叢, , 39, 2024, コ01431, 上代文学, <分野未設定>, , |
545 | 一般論文 阿闍世王逸話-無根信考-, 袴谷憲昭, 駒沢大学仏教文学研究, , 26, 2023, コ01477, 上代文学, <分野未設定>, , |
546 | 〔論文〕 愛惜と絶望-八世紀日本における詩の成熟-, 中西進, 高志の国文学館紀要, , 8, 2023, コ01660, 上代文学, <分野未設定>, , |
547 | 上代特殊仮名遣いの「違例」と資料的性格の関連-萬葉集・木簡・仏足石歌に着目して-, 軽部利恵, 実践国文学, , 104, 2023, シ00250, 上代文学, <分野未設定>, , |
548 | 日本書紀の「亦」と「又」, 李明月, 国文学論集(上智大学), , 55, 2022, シ00650, 上代文学, <分野未設定>, , |
549 | 出雲国風土記における山川原野の描写に見られる意識, 宮川優, 上智大学国文学科紀要, , 39, 2022, シ00651, 上代文学, <分野未設定>, , |
550 | 固原漆棺の孝子伝図について(上), 黒田彰, 女子大国文, , 171, 2022, シ00780, 上代文学, <分野未設定>, , |