検索結果一覧

検索結果:18196件中 501 -550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
501 万葉集の複雑性の吟味, 森本治吉, 国語と国文学, 17-6, , 1940, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
502 類聚歌林続攷―歌数の推定基他―, 吉田幸一, 国語と国文学, 17-8, , 1940, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
503 万葉人の言語意識についての一考察―特に「爾有」・「在」・「有」等を中心として―, 安藤正次, 国語と国文学, 17-10, , 1940, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
504 万葉集の校註と成立, 徳田浄, 国語と国文学, 17-10, , 1940, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
505 万葉歌人の自然観照, 次田真幸, 国語と国文学, 17-10, , 1940, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
506 万葉集の枕詞に於ける様式性, 高志覚成, 国語と国文学, 17-10, , 1940, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
507 万葉集に於ける短歌声調の変遷, 柴生田稔, 国語と国文学, 17-10, , 1940, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
508 万葉集挽歌に於ける敬避性, 森本健吉, 国語と国文学, 17-10, , 1940, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
509 正述心緒歌の表現について, 犬養孝, 国語と国文学, 17-10, , 1940, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
510 万葉集羇旅歌考―旅行主題歌に就いて―, 田辺幸雄, 国語と国文学, 17-10, , 1940, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
511 山柿論, 久米常民, 国語と国文学, 17-10, , 1940, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
512 藤原宮御井歌の和歌史的意義, 中島光風, 国語と国文学, 17-10, , 1940, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
513 伝壬生隆祐本万葉集に就いて, 佐々木信綱, 国語と国文学, 17-10, , 1940, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
514 万葉集書入本三種の考察, 久松潜一, 国語と国文学, 17-10, , 1940, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
515 研究史断片三, 五味智英, 国語と国文学, 17-10, , 1940, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
516 「うたふ」か「うるたふ」か―巻十六「京兆爾出而将訴」について―, 遠藤嘉基, 国語と国文学, 17-10, , 1940, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
517 巻十一私訓二三, 佐伯梅友, 国語と国文学, 17-10, , 1940, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
518 万葉集の文学性と文字性, 森本健吉, 文学, 8-1, , 1940, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
519 『万葉集研究年報 第九輯』万三水会編, 山本善太郎, 文学, 8-2, , 1940, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
520 「〓」を『たむ』と訓む小考, 斎藤茂吉, 文学, 8-3, , 1940, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
521 万葉集の「曾知」に就て, 菊沢季生, 文学, 8-3, , 1940, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
522 万葉集世界観の展開, 森本治吉, 文学, 8-6, , 1940, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
523 英訳「万葉集」について 日本学術振興会編, 藤森朋夫, 文学, 8-6, , 1940, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
524 人麿短歌の声調, 斎藤茂吉, 文学, 8-8, , 1940, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
525 万葉集の「叡比」の発音―わが上代の不正規母音「エ」に就て―, 野田実, 文学, 8-9, , 1940, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
526 万葉集研究の新動向, 藤森朋夫, 文学, 8-11, , 1940, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
527 大伴坂上郎女の作品, 五味保義, 文学, 8-12, , 1940, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
528 『万葉集評釈』金子元臣著, 藤森朋夫, 文学, 8-12, , 1940, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
529 浜木綿の百重, 鴻巣盛広, 国文学解釈と鑑賞, 5-2, , 1940, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
530 霧の文学, 遠藤嘉基, 国文学解釈と鑑賞, 5-2, , 1940, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
531 万葉の滑稽歌と漱石の滑稽美, 森本治吉, 国文学解釈と鑑賞, 5-5, , 1940, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
532 清純美論, 森本治吉, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
533 万葉集選釈(一), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 5-8, , 1940, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
534 万葉集選釈(二), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 5-9, , 1940, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
535 大伴旅人の歌一首, 水野駒雄, 国文学解釈と鑑賞, 5-9, , 1940, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
536 万葉集に於ける母, 石河芳枝, 国文学解釈と鑑賞, 5-9, , 1940, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
537 筑紫文学, 上田英夫, 国文学解釈と鑑賞, 5-10, , 1940, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
538 万葉集選釈(三), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 5-12, , 1940, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
539 万葉集語法抄―二三助動詞の再検討―, 松尾捨治郎, 国語学, 2, , 1949, コ00570, 上代文学, 万葉集, ,
540 結合語格補説―「情無雲乃隠障倍之也」―, 森重敏, 国語学, 2, , 1949, コ00570, 上代文学, 万葉集, ,
541 助詞「に・と」の相関―万葉を主として―, 此島正年, 国語学, 11, , 1953, コ00570, 上代文学, 万葉集, ,
542 万葉人の遊びと笑い―巻十六の戯咲歌を中心として―, 田坂誠喜, 青山学院大学文学部紀要, 4, , 1960, ア00190, 上代文学, 万葉集, ,
543 万葉集の用字法, 久曾神昇, 愛知大学文学論叢, , 1, 1949, ア00140, 上代文学, 万葉集, ,
544 万葉集に於ける願望・希求の表現, 津之地直一, 愛知大学文学論叢, , 8, 1954, ア00140, 上代文学, 万葉集, ,
545 万葉集の特殊な助動詞について―ず・き・ふ・がつ攷―, 津之地直一, 愛知大学文学論叢, , 13・14, 1957, ア00140, 上代文学, 万葉集, ,
546 万葉集における「あり」融合の助動詞―り・たり・なり攷―, 津之地直一, 愛知大学文学論叢, , 16, 1958, ア00140, 上代文学, 万葉集, ,
547 万葉集に於ける希求助詞「こす」の研究, 中出惇, 愛知大学文学論叢, , 17, 1958, ア00140, 上代文学, 万葉集, ,
548 万葉集係助詞攷―係結びの,ぞ・か・や・こそについて―, 津之地直一, 愛知大学文学論叢, , 19, 1959, ア00140, 上代文学, 万葉集, ,
549 万葉集抄と万葉集の錯簡, 久曾神昇, 愛知大学文学論叢, , 21, 1961, ア00140, 上代文学, 万葉集, ,
550 万葉集東国語音韻攷―防人の歌を中心に―, 津之地直一, 愛知大学文学論叢, , 21, 1961, ア00140, 上代文学, 万葉集, ,