検索結果一覧

検索結果:4755件中 501 -550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
501 古事記の「ねらひ」―其の文体論的考察より―, 小島憲之, 国語国文, 23-1, , 1954, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
502 黄泉国訪問説話について, 守屋俊彦, 国語国文, 23-2, , 1954, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
503 古事記の「白」「日」両字について, 古賀精一, 国語国文, 23-8, , 1954, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
504 日本書紀の文章―神代紀を中心として―, 小島憲之, 国語国文, 24-5, , 1955, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
505 古事記の崩御年干支と書紀の干支―古事記中巻研究の前提として―, 神田秀夫, 国語国文, 26-2, , 1957, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
506 古事記本文の三層, 神田秀夫, 国語国文, 27-2, , 1958, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
507 倭建命物語と呪歌―その葬歌についての一仮説―, 吉井巌, 国語国文, 27-10, , 1958, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
508 古事記の志向した世界―文体論的考察―, 森重敏, 国語国文, 29-8, , 1960, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
509 古事記の志向した世界(二)―文体論的考察―, 森重敏, 国語国文, 29-9, , 1960, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
510 古事記の志向した世界(三)―文体論的考察―, 森重敏, 国語国文, 29-10, , 1960, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
511 日本書紀巻第十八について, 中村啓信, 国語国文, 30-2, , 1961, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
512 垂仁紀ハシタテの諺の性格―上古の諺研究への小径―, 井手至, 国語国文, 30-12, , 1961, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
513 神代史の成立過程―特に記紀以前の建国史観について―, 市村其三郎, 東洋大学紀要, 7, , 1955, ト00608, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
514 古代的思惟に於ける自律的意志―古事記の神話を中心として―, 宮西一積, 東洋大学紀要, 13, , 1959, ト00608, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
515 武田祐吉博士著「古事記研究」―帝紀攷, 藤井信男, 国語と国文学, 22-1, , 1945, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
516 稗田阿礼について, 藤井信男, 国語と国文学, 22-3, , 1945, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
517 日本書紀の字音仮名に於ける清濁表記に就いて(上), 大野晋, 国語と国文学, 24-11, , 1947, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
518 日本書紀の字音仮名に於ける清濁表記に就いて(下), 大野晋, 国語と国文学, 25-1, , 1948, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
519 記序臆断, 倉野憲司, 国語と国文学, 25-5, , 1948, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
520 大臼と小臼, 橘純一, 国語と国文学, 25-7, , 1948, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
521 古事記は漢字だけで書いてある, 水谷静夫, 国語と国文学, 26-8, , 1949, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
522 「日本書紀古訓攷証」を読む, 山田孝雄, 国語と国文学, 27-4, , 1950, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
523 古事記の文体に関する一試論, 神田秀夫, 国語と国文学, 27-6, , 1950, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
524 記序新見, 倉野憲司, 国語と国文学, 27-8, , 1950, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
525 「古事記の文体に関する一試論」補説―所謂推古朝遺文に於ける古事記的文体の萠芽―, 神田秀夫, 国語と国文学, 27-8, , 1950, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
526 古事記の声の註, 和田実, 国語と国文学, 29-6, , 1952, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
527 倉野憲司博士著『古事記序文註釈』, 藤井信男, 国語と国文学, 29-12, , 1952, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
528 古代文学史における一問題―「たかまのはら」の成立をめぐって―, 太田善麿, 国語と国文学, 30-1, , 1953, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
529 琴歌譜引用の「古事記」について, 小野田光雄, 国語と国文学, 30-11, , 1953, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
530 振熊から内の朝臣へ―氏族の消長と記紀の歌謡―, 吉永登, 国語と国文学, 31-1, , 1954, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
531 古事記の文章, 西尾光雄, 国語と国文学, 32-5, , 1955, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
532 神代紀上・下の設定について, 太田善麿, 国語と国文学, 35-8, , 1958, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
533 日神・素神の「うけひ」神話の機構, 荻原浅男, 国語と国文学, 36-9, , 1959, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
534 神田秀夫氏著『古事記の構造』, 梅沢伊勢三, 国語と国文学, 36-9, , 1959, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
535 稗田阿礼, 岡一男, 国語と国文学, 39-1, , 1962, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
536 古事記偽書説は根拠薄弱であるか(上)―上表と序との甄別―, 筏勲, 国語と国文学, 39-6, , 1962, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
537 古事記偽書説は根拠薄弱であるか(下)―上表と序との甄別―, 筏勲, 国語と国文学, 39-7, , 1962, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
538 梅沢伊勢三氏著『記紀批判』, 藤井信男, 国語と国文学, 39-12, , 1962, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
539 日本書紀と讖緯思想―大化の改新前後の記載を中心として―, 平秀道, 国文学論叢, 7, , 1960, コ01060, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
540 日本書紀と讖緯思想(続)―天武紀の記載を中心として―, 平秀道, 国文学論叢, 9, , 1962, コ01060, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
541 古事記千二百五十年の歩み, 倉野憲司, 佐賀竜谷学会紀要, 9・10, , 1962, サ00098, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
542 古事記の古訓―数詞の訓み方の:フの場合―, 中田祝夫, 二松学舎大学論集, 昭和34年度, , 1960, ニ00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
543 古事記の訓法についての一考察, 西村通男, 金沢女子短期大学学葉, 2, , 1960, カ00450, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
544 古事記の訓法についての一考察, 西村通男, 金沢女子短期大学学葉, 3, , 1961, カ00450, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
545 古事記に於ける音韻結合の一法則, 国井桂二, 解釈, 1-8, , 1955, カ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
546 古事記の文学的表現, 海野哲治郎, 解釈, 2-8, , 1956, カ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
547 古事記訓法覚書(一)―ベシの補助活用の成立―, 門前正彦, 解釈, 3-1, , 1957, カ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
548 古事記における「岐」の音について, 丸山林平, 解釈, 4-1, , 1958, カ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
549 「答白言」について, 佐藤威夫, 解釈, 4-1, , 1958, カ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
550 古事記の文章と「その」「この」, 藤井信男, 解釈, 4-1, , 1958, カ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,