検索結果一覧

検索結果:1970件中 501 -550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
501 三谷栄一著『古事記成立の研究』, 中村啓信, 国学院雑誌, 82-5, , 1981, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
502 守屋俊彦博士著『古事記研究―古代伝承と歌謡―』, 河野頼人, 国文学攷, 92, , 1981, コ00990, 上代文学, 書評・紹介, ,
503 大和岩雄氏著「古事記と天武天皇の謎」, 石川弥作, 美夫君志, 25, , 1981, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
504 阿部正路撰,三村秀竹書『万葉百歌』, 石上七鞘, 国学院雑誌, 82-2, , 1981, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
505 清川妙著,林静一画「万葉恋歌」「続万葉恋歌 恋をつむ篭」「続々万葉恋歌 恋の懸け橋」, 吉田哲夫, 美夫君志, 25, , 1981, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
506 五味智英,小島憲之両氏編「万葉集研究」第八集, 松田好夫, 美夫君志, 25, , 1981, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
507 森淳司氏編「万葉集論攷」一, 菅野雅雄, 美夫君志, 25, , 1981, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
508 清水克彦著『万葉論集』第二, 佐々木民夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 96, , 1981, フ00450, 上代文学, 書評・紹介, ,
509 尾崎暢殃著「万葉歌の形成」, , 学苑, 498, , 1981, カ00160, 上代文学, 書評・紹介, ,
510 久米常民氏著「万葉歌謡論」―記紀歌謡から万葉歌謡へ―, 村瀬憲夫, 美夫君志, 25, , 1981, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
511 白川静氏著「初期万葉論」, 服部喜美子, 美夫君志, 25, , 1981, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
512 尾山篤二郎氏著「万葉と新古今」, 服部喜美子, 美夫君志, 25, , 1981, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
513 野上久人氏著『万葉集作家と抒情』, 河野頼人, 国文学攷, 90, , 1981, コ00990, 上代文学, 書評・紹介, ,
514 山本藤枝氏著「額田王」―激動に生きた万葉女流歌人―, 鈴置浩一, 美夫君志, 25, , 1981, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
515 都筑省吾著『石見の人麻呂』, 内藤明, 国文学研究, 74, , 1981, コ00960, 上代文学, 書評・紹介, ,
516 都筑省吾著『石見の人麻呂』, 橋本達雄, 国文学, 26-11, , 1981, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
517 都筑省吾著『石見の人麻呂』, 岩津資雄, 国文学研究, 75, , 1981, コ00960, 上代文学, 書評・紹介, ,
518 小野寛著『大伴家持研究』, 中川幸広, 国語と国文学, 58-1, , 1981, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
519 小野寛著「大伴家持研究」, , 駒沢国文, 18, , 1981, コ01440, 上代文学, 書評・紹介, ,
520 高原武臣氏著「万葉語遍歴」, 松村信美, 美夫君志, 25, , 1981, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
521 小路一光著『万葉集助動詞の研究』, 林勉, 国文学研究, 73, , 1981, コ00960, 上代文学, 書評・紹介, ,
522 小金丸研一著『古代文学の発生序説』, 山田直巳, 国学院雑誌, 83-2, , 1982, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
523 青木,石母田,小林,佐伯著『古事記』(日本思想大系1), , 国文学攷, 94, , 1982, コ00990, 上代文学, 書評・紹介, ,
524 倉野憲司著『古事記全註釈』(全七巻), 太田善麿, 国語と国文学, 59-2, , 1982, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
525 守屋俊彦著『古事記研究−古代伝承と歌謡−』, 駒木敏, 古代文化, 34-3, , 1982, コ01280, 上代文学, 書評・紹介, ,
526 守屋俊彦著『古事記研究−古代伝承と歌謡−』, 鈴木武晴, 岡大国文論稿, 10, , 1982, オ00500, 上代文学, 書評・紹介, ,
527 曽倉岑・金井清一共著『古事記・風土記・日本霊異記』(鑑賞日本の古典1), 岡保生, 青山語文, 12, , 1982, ア00200, 上代文学, 書評・紹介, ,
528 渡辺昭五著『歌垣の研究』, 青木周平, 国学院雑誌, 83-3, , 1982, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
529 古橋信孝著『古代歌謡論』, 鈴木日出男, 国文学解釈と鑑賞, 47-3, , 1982, コ00950, 上代文学, 書評・紹介, ,
530 古橋信孝著『古代歌謡論』, 狩俣恵一, 国学院雑誌, 83-7, , 1982, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
531 幻想と表現−古橋信孝『古代歌謡論』を読む−, 斉藤英喜, 文学思想研究, 2, , 1982, フ00363, 上代文学, 書評・紹介, ,
532 大久保正氏の著作について−文献学的実証の一途に賭けた人−, 伊藤博, 万葉, 110, , 1982, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
533 鮫島正英著『万葉集作品の秘密』, 山根巴, 解釈, 28-4, , 1982, カ00030, 上代文学, 書評・紹介, ,
534 中西進著『古典鑑賞 万葉の長歌』上・下巻, 橋本達雄, 国文学, 27-5, , 1982, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
535 高野正美著『万葉集作者未詳歌の研究』, 鈴木日出男, 国文学, 27-16, , 1982, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
536 川村幸次郎著『万葉人の美意識−天然現象を通して−』, 谷口卓久, 日本文学誌要, 26, , 1982, ニ00430, 上代文学, 書評・紹介, ,
537 川口爽郎著「万葉集の鳥」, 平井さち子, 万緑, 37-10, , 1982, ハ00170, 上代文学, 書評・紹介, ,
538 大久間喜一郎他編『万葉歌人事典』, 嶋津聿史, 国文学, 27-11, , 1982, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
539 佐佐木幸綱著『柿本人麻呂ノート』, 中西進, 短歌, 29-9, , 1982, タ00155, 上代文学, 書評・紹介, ,
540 佐佐木幸綱著『万葉集東歌』, 岡井隆, 短歌, 29-12, , 1982, タ00155, 上代文学, 書評・紹介, ,
541 嶋津聿史氏著『万葉東歌地名考』, 片山武, 解釈, 28-8, , 1982, カ00030, 上代文学, 書評・紹介, ,
542 嶋津聿史著『万葉東歌地名考』, 加藤静雄, 国文学, 27-12, , 1982, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
543 渋谷虎雄著『古文献所収 万葉和歌集成−平安・鎌倉期』, , 国文学攷, 94, , 1982, コ00990, 上代文学, 書評・紹介, ,
544 横田健一著『日本古代神話と氏族伝承』, 吉井巌, 古代文化, 34-12, , 1982, コ01280, 上代文学, 書評・紹介, ,
545 渡辺昭五著『歌垣の研究』−その第一部を中心に−, 真下厚, 伝承文学研究, 27, , 1982, テ00150, 上代文学, 書評・紹介, ,
546 倉野憲司博士著『古事記全註釈』(全七巻), 粕谷興紀, 万葉, 112, , 1983, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
547 神野志隆光『古事記の達成−その論理と方法−』, 村瀬憲夫, 名古屋大学国語国文学, 53, , 1983, ナ00150, 上代文学, 書評・紹介, ,
548 神野志隆光著『古事記の達成−その論理と方法−』, 塚原鉄雄, 国文学, 28-16, , 1983, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
549 古橋信孝著「古代歌謡論」, 田中文雅, 伝承文学研究, 29, , 1983, テ00150, 上代文学, 書評・紹介, ,
550 佐々木孝二著『歌語りの系譜』−その上代の部分を読んで−, 森山弘毅, 国語国文研究, 69, , 1983, コ00730, 上代文学, 書評・紹介, ,