検索結果一覧

検索結果:1207件中 501 -550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
501 古代歌謡の様式―歌掛きの位相―, 駒木敏, 日本文学/日本文学協会, 34-4, , 1985, ニ00390, 上代文学, 歌謡, ,
502 古代歌謡の対句―<繰返し>を越えて―, 神野富一, 甲南国文, 32, , 1985, コ00180, 上代文学, 歌謡, ,
503 古代歌謡の対句―その本質―, 神野富一, 甲南女子大学研究紀要, 創立20周年記 念, , 1985, コ00190, 上代文学, 歌謡, ,
504 組歌における片歌の機能, 尾畑喜一郎, 万葉集の周辺, , , 1985, キ2:248, 上代文学, 歌謡, ,
505 「八雲立つ」歌謡を考える, 多田一臣, 国語と国文学, 62-10, , 1985, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
506 「天の香具山とかまに」考, 吉田金彦, 訓点語と訓点資料, 73, , 1985, ク00140, 上代文学, 歌謡, ,
507 月立ちにけり―倭建命と美夜受比売との問答歌―, 守屋俊彦, 古事記年報, 27, 27, 1985, コ01250, 上代文学, 歌謡, ,
508 古語の解釈ということ―日本書紀歌謡「国には聞こえてな」をめぐって―, 清水史, 東横国文学, 17, , 1985, ト00710, 上代文学, 歌謡, ,
509 歌の表現の本質―「斉明紀(皇極紀)」の歌を手掛りとして―, 多田一臣, セミナー古代文学, ’84, , 1985, セ00295, 上代文学, 歌謡, ,
510 うたの力―類歌性を中心に―, 浅野則子, セミナー古代文学, ’84, , 1985, セ00295, 上代文学, 歌謡, ,
511 古代歌謡における敬語の実態とその特質, 坂本元太郎, 紀要(北海道武蔵女子短期大学), 17, , 1985, ホ00310, 上代文学, 歌謡, ,
512 考古学から観た古事記の歌謡, 金関恕, 天理大学学報, 145, , 1985, テ00180, 上代文学, 歌謡, ,
513 琴歌譜の音の高低に関する符号について, 沖森卓也, 国文白百合, 16, , 1985, コ01090, 上代文学, 歌謡, ,
514 「うた」その古代に於ける働きについて, 横倉長恒, 古代研究, 18, , 1986, コ01260, 上代文学, 歌謡, ,
515 和歌の韻律, 赤羽淑, 和歌文学の世界, 10, , 1986, イ2:19:10, 上代文学, 歌謡, ,
516 序詞の景−歌謡から和歌へ, 高野正美, 国語と国文学, 63-11, , 1986, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
517 枕詞−その始原性から和歌的修辞法への位相, 駒木敏, 和歌文学の世界, 10, , 1986, イ2:19:10, 上代文学, 歌謡, ,
518 枕詞の研究の重要性−「いしたふや」の語源について, 吉田金彦, 国文目白, 25, , 1986, コ01110, 上代文学, 歌謡, ,
519 「童謡」の様式, 今井昌子, 同志社国文学, 26, , 1986, ト00340, 上代文学, 歌謡, ,
520 筑波にて−・歌再考, 益田勝実, 文学, 54-12, , 1986, フ00290, 上代文学, 歌謡, ,
521 古代の野老(ところ)の歌に関する試論, 猪股静弥, 愛知女子短期大学国語国文, 2, , 1986, ア00113, 上代文学, 歌謡, ,
522 古代の歌の人称論, 堀江英明, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 11, , 1986, ニ00490, 上代文学, 歌謡, ,
523 <講演>記紀歌謡の記載について−「又歌曰」に関連して, 宮岡薫, 古事記年報, 28, 28, 1986, コ01250, 上代文学, 歌謡, ,
524 ・田毘古神の解釈について, 勝俣隆, 古事記年報, 28, 28, 1986, コ01250, 上代文学, 歌謡, ,
525 大嘗祭の久米舞と中国〓祭の大武−神武伝説久米歌由来譚の背景, 広畑輔雄, 民族学研究, 51-1, , 1986, ミ00250, 上代文学, 歌謡, ,
526 『思国(邦)歌』溯源, 蔵中進, 国語と国文学, 63-11, , 1986, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
527 大御葬歌「なづきの田の」の一考察, 吉田知子, 学苑, 553, , 1986, カ00160, 上代文学, 歌謡, ,
528 歌謡と和歌−ススコリの謡と呪文歌, 古橋信孝, 国語と国文学, 63-11, , 1986, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
529 なづの木の さやさや−「さやさや」二重用法説をめぐって, 碁石雅利, 文学研究(聖徳学園短大), 1, , 1986, フ00315, 上代文学, 歌謡, ,
530 埋れた宮廷歌舞劇−「志都歌之歌返」を読む, 西条勉, 上代文学, 57, , 1986, シ00610, 上代文学, 歌謡, ,
531 「君が行き日長くなりぬ」のうた−<歌謡物語><歌物語>への視座として, 居駒永幸, 万葉研究, 7, , 1986, マ00141, 上代文学, 歌謡, ,
532 サルとワザ, 細川純子, 万葉研究, 7, , 1986, マ00141, 上代文学, 歌謡, ,
533 正月儀礼と上寿酒歌, 辰巳正明, 国語と国文学, 63-11, , 1986, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
534 風土記の歌謡, 一瀬幸子, 国語国文学研究, 21, , 1986, コ00700, 上代文学, 歌謡, ,
535 琴歌譜「庭立振」私考−布々支乃乎止利, 堺信子, 上代文学研究, 11, , 1986, カ00225, 上代文学, 歌謡, ,
536 仏足石記・同歌碑調査報, 広岡義隆, 三重大学日本語学文学報, 3, , 1986, ミ00026, 上代文学, 歌謡, ,
537 仏足石記及び仏足石歌碑の用字, 広岡義隆, 論集日本語研究歴史編, , , 1986, ミ0:180:2, 上代文学, 歌謡, ,
538 『百石讃歎』小考, 榊泰純, 国文学踏査, 14, , 1986, コ01010, 上代文学, 歌謡, ,
539 『続日本紀』歌謡の表現の場−天平十四年正月十六日の宴歌を中心に, 宮岡薫, 甲南大学紀要, 60, , 1986, コ00200, 上代文学, 歌謡, ,
540 万葉以前短歌合評 (一), 小市巳世司, アララギ, 79-4, , 1986, ア00420, 上代文学, 歌謡, ,
541 万葉以前短歌合評 (二), 清水房雄, アララギ, 79-5, , 1986, ア00420, 上代文学, 歌謡, ,
542 万葉以前短歌合評 (三), 小市草子, アララギ, 79-6, , 1986, ア00420, 上代文学, 歌謡, ,
543 万葉以前短歌合評 (四), 清水房雄, アララギ, 79-7, , 1986, ア00420, 上代文学, 歌謡, ,
544 万葉以前短歌合評 (五), 小谷稔, アララギ, 79-8, , 1986, ア00420, 上代文学, 歌謡, ,
545 万葉以前短歌合評 (六), 安達竜雄, アララギ, 79-9, , 1986, ア00420, 上代文学, 歌謡, ,
546 万葉以前短歌合評 (七), 逸見喜久雄, アララギ, 79-10, , 1986, ア00420, 上代文学, 歌謡, ,
547 万葉以前短歌合評 (八), 山村公治, アララギ, 79-11, , 1986, ア00420, 上代文学, 歌謡, ,
548 万葉以前短歌合評 (九), 小谷稔, アララギ, 79-12, , 1986, ア00420, 上代文学, 歌謡, ,
549 古代歌謡研究文献目録−昭和五十年代(一九七五〜一九八四), 宮岡薫, 伝承文学研究, 32, , 1986, テ00150, 上代文学, 歌謡, ,
550 古代の歌の人称論 (その二), 堀江英明, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 12, , 1987, ニ00490, 上代文学, 歌謡, ,