検索結果一覧

検索結果:18196件中 5801 -5850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5801 磐代歌考―万葉集と川島皇子―, 菅野雅雄, 美夫君志, 19, , 1975, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
5802 柿本人麿, 渡瀬昌忠, 国文学, 20-15, , 1975, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
5803 源氏物語と人麻呂と, 青木生子, むらさき, 13, , 1975, ム00120, 上代文学, 万葉集, ,
5804 人麻呂の渾沌―私の「人麻呂論」に関する若干の修正見解―, 金井清一, 古典と現代, 42, , 1975, コ01350, 上代文学, 万葉集, ,
5805 「水底の歌」のアポロギア―益田勝実氏に―, 梅原猛, 文学, 43-10, , 1975, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
5806 アポロギアとアポリアと―梅原猛氏に―, 益田勝実, 文学, 43-12, , 1975, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
5807 歴史的状況と想像―梅原猛氏の「水底の歌―柿本人麿論―」をめぐって―, 熊谷直春, 秋田県高等学校国語部会研究紀要, 11, , 1975, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
5808 人麻呂の旅, 桜井満, 国学院雑誌, 76-10, , 1975, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
5809 島の宮(続考)―山田殿像と石川氏女流―, 渡瀬昌忠, 国学院雑誌, 76-11, , 1975, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
5810 人麿長歌における<神話>と抒情, 森朝男, 古代文学, 14, , 1975, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
5811 短歌の語り―人麻呂の方法―, 伊藤博, 国文学/関西大学, 52, , 1975, コ00930, 上代文学, 万葉集, ,
5812 靡く王藻―水辺の人麻呂, 福田美知子, 美夫君志, 19, , 1975, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
5813 柿本人麻呂の方法―玉藻歌をめぐって―, 江口洌, 日本文学論究, 35, , 1975, ニ00480, 上代文学, 万葉集, ,
5814 柿本人麻呂論序説 その三―吉野宮讃歌をめぐる諸問題について―, 北山茂夫, 文学, 43-4, , 1975, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
5815 阿騎野の歌二題, 吉永登, 万葉, 88, , 1975, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
5816 「舟公宣奴島尓」の訓をめぐって, 吉川貫一, 文林, 9, , 1975, フ00600, 上代文学, 万葉集, ,
5817 「もののふの八十氏河」の序詞について, 久保昭雄, 解釈, 21-11, , 1975, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
5818 衾道を引手の山, 橋本四郎, 国文学/関西大学, 52, , 1975, コ00930, 上代文学, 万葉集, ,
5819 人麻呂の作歌精神―「吾等」の用字をめぐって―, 村田正博, 万葉, 90, , 1975, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
5820 人麻呂の表記の展開―「将」字の用法から―, 稲岡耕二, 国語と国文学, 52-8, , 1975, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
5821 「次来」考, 真鍋次郎, 美夫君志, 19, , 1975, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
5822 万葉集中の「人麻呂(之)歌集出」の注記の考察, 森淳司, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 17, , 1975, ニ00320, 上代文学, 万葉集, ,
5823 人麿の「弓月が嶽の歌」について―特に「なへに」の意義に関連して―, 山崎良幸, 高知女子大国文, 11, , 1975, コ00120, 上代文学, 万葉集, ,
5824 無常―つねあるやまに―, 小原千幸輝, 上代文学研究会会報, 3, , 1975, シ00640, 上代文学, 万葉集, ,
5825 人丸秘密抄, 阿蘇瑞枝, 国文学, 20-1, , 1975, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
5826 高市黒人, 稲岡耕二, 国文学, 20-15, , 1975, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
5827 高市黒人私記―遅れて来る人―, 佐々木幸綱, 文学, 43-4, , 1975, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
5828 黒人歌の研究―32・33番歌について(その一)―, 近藤章, 上代文学研究, 1, , 1975, カ00225, 上代文学, 万葉集, ,
5829 ささなみの国つ御神のうらさびて―高市黒人旧都歌一首考―, 森朝男, 相模国文, 2, , 1975, サ00080, 上代文学, 万葉集, ,
5830 角麻呂伝考―万葉集人物伝研究 四―, 川上富吉, 大妻女子大学文学部紀要, 7, , 1975, オ00470, 上代文学, 万葉集, ,
5831 三野王について, 鈴木治, 天理大学学報, 98, , 1975, テ00180, 上代文学, 万葉集, ,
5832 家乎擇, 土屋文明, 文学, 43-4, , 1975, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
5833 万葉集巻五の冒頭部について―旅人・憶良の歌文―, 佐藤美知子, 大谷女子大国文, , 5, 1975, オ00430, 上代文学, 万葉集, ,
5834 香椎廟宮―志賀白水郎と旅人・憶良―, 渡瀬昌忠, 国文学/関西大学, 52, , 1975, コ00930, 上代文学, 万葉集, ,
5835 大宰府と万葉集の歌―旅人周辺の歌人―, 津之地直一, 愛知大学文学論叢, , 54, 1975, ア00140, 上代文学, 万葉集, ,
5836 『万葉集』巻五の論―旅人の妻の死をめぐって―, 佐藤美知子, 国語国文, 44-5, , 1975, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
5837 亡妻挽歌と望郷歌―大伴旅人―, 林田正男, 九州大谷研究紀要, 3, , 1975, キ00180, 上代文学, 万葉集, ,
5838 終焉の志―旅人の望郷歌―, 芳賀紀雄, 女子大国文, 78, , 1975, シ00780, 上代文学, 万葉集, ,
5839 大伴卿の〓従等の歌十首, 林田正男, 日本文学/日本文学協会, 24-2, , 1975, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
5840 憶良渡来人論 補遺, 中西進, 上代文学, 36, , 1975, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
5841 山上憶良における「世の中」について, 下田忠, 国語教育研究, 21, , 1975, コ00620, 上代文学, 万葉集, ,
5842 初期憶良の方法―「鳥翔成」の訓をめぐって―, 大久保広行, 言語と文芸, 81, , 1975, ケ00250, 上代文学, 万葉集, ,
5843 「つばさなす」考―憶良の歌一首の訓と解釈―, 小関清明, 国語教育(高知大学), 22, , 1975, コ00606, 上代文学, 万葉集, ,
5844 山上憶良―子らを思ふ二つの歌―, 芳賀紀雄, 国語国文, 44-4, , 1975, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
5845 老身重病経年辛苦及思児等歌―表現の契機をめぐって―, 村山出, 帯広大谷短期大学紀要, 12, , 1975, オ00630, 上代文学, 万葉集, ,
5846 「悲歎俗道仮合即離易去難留詩」小論, 村山出, 国語国文研究, 53, , 1975, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
5847 山上憶良の歌風―「貧窮問答歌」小論―, 三島智恵子, 米沢国語国文, 2, , 1975, ヨ00070, 上代文学, 万葉集, ,
5848 筑前国志賀白水郎歌―憶良の官僚的側面―, 辰巳正明, 日本文学/日本文学協会, 24-3, , 1975, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
5849 志賀白水郎歌の場―歌群の構造論として―, 渡瀬昌忠, 万葉, 87, , 1975, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
5850 高橋虫麻呂と巻十三―笠金村の場合と比較して―, 清原和義, 武庫川国文, 8, , 1975, ム00020, 上代文学, 万葉集, ,