検索結果一覧
検索結果:684件中
551
-600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
551 | 寧夏固原北魏墓漆棺画の孝子伝図, 黒田彰, 女子大国文, , 171, 2022, シ00780, 上代文学, 分野未設定, , |
552 | 固原漆棺の孝子伝図について(中), 黒田彰, 女子大国文, , 172, 2023, シ00780, 上代文学, 分野未設定, , |
553 | 『古今和歌集』の『万葉集』享受, 川上莉奈, 詞林, , 70, 2021, シ00898, 上代文学, 分野未設定, , |
554 | 藤原浜成『歌経標式』序 注釈, 小西洋子 黄夢鴿, 詞林, , 72, 2022, シ00898, 上代文学, 分野未設定, , |
555 | 『天地開闢已來帝王記』から敦煌壁画へ-須弥山で日月を回す阿修羅-, 李育娟, 詞林, , 73, 2023, シ00898, 上代文学, 分野未設定, , |
556 | 『万葉集』の夢の歌, 吉田幹生, 成蹊大学文学部紀要, , 55, 2020, セ00030, 上代文学, 分野未設定, , |
557 | 成城大学本萬葉集について-活字附訓本を底本とする平仮名傍訓本萬葉集-, 小林真由美, 成城国文学, , 37, 2021, セ00049, 上代文学, 分野未設定, , |
558 | 〈研究レポート〉 古今和歌集の巻頭歌(続)-万葉集から続万葉集へ-, 上野英二, 成城国文学, , 38, 2022, セ00049, 上代文学, 分野未設定, , |
559 | 〈研究レポート〉 大伴家持「挽歌一首」のうつそみ・うつせみ-『萬葉集』巻第十九、四二一四番-, 小原茉莉, 成城国文学, , 39, 2023, セ00049, 上代文学, 分野未設定, , |
560 | 上代日本語連濁論のアポリア, 工藤力男, 成城国文学, , 40, 2024, セ00049, 上代文学, 分野未設定, , |
561 | 『風土記』におけるオホナムチ・スクナビコナ説話の特徴, 末森裕美, 清心語文, , 23, 2021, セ00081, 上代文学, 分野未設定, , |
562 | 『古事記』迩々芸命条における「天神御子」表記の役割, 笠原奈那巳, 清心語文, , 23, 2021, セ00081, 上代文学, 分野未設定, , |
563 | 『万葉集』巻二・一六一番歌「陳雲」についての考察-金沢本万葉集の検討-, 森ほのか, 清心語文, , 24, 2022, セ00081, 上代文学, 分野未設定, , |
564 | 『万葉集』巻二・一六一番歌「向南山」についての考察, 森ほのか, 清心語文, , 25, 2023, セ00081, 上代文学, 分野未設定, , |
565 | 『古事記』における日向三代の意義-叙述形態に着目して-, 竹村泰正, 専修国文, , 108, 2021, セ00310, 上代文学, 分野未設定, , |
566 | 大伴家持と歌友久米広縄-越中文化圏最終の帰京餞宴歌群-, 佐藤隆, 中京大学文学会論叢 , , 7, 2021, チ00106, 上代文学, 分野未設定, , |
567 | 息づく叙景-蕭綱文学の美質-, 福井佳夫, 中京大学文学会論叢 , , 8, 2022, チ00106, 上代文学, 分野未設定, , |
568 | 「鹿鳴」の日中比較-『万葉集』と『文選』を中心に-, 佐久間有美, 中京大学文学会論叢 , , 10, 2024, チ00106, 上代文学, 分野未設定, , |
569 | 『古事記』ウケヒ神話の読み-スサノヲの「手弱女を得つ」発言を中心に-, 古橋充行, 中京大学文学会論叢 , , 10, 2024, チ00106, 上代文学, 分野未設定, , |
570 | 大伴家持と梅花歌-坂上郎女・紀女郎からの歌学びと展開-, 佐藤隆, 文学部紀要(中京大学), 54-2, 144, 2020, チ00120, 上代文学, 分野未設定, , |
571 | 梁元帝評伝(一), 福井佳夫, 文学部紀要(中京大学), 54-2, 144, 2020, チ00120, 上代文学, 分野未設定, , |
572 | 梁元帝評伝(二), 福井佳夫, 文学部紀要(中京大学), 55-1, 145, 2020, チ00120, 上代文学, 分野未設定, , |
573 | 対馬厳原市街地の神功皇后「三韓出兵」関連神社の縁起説と現況に関して-前編(「三韓出兵」往路編)-, 德竹由明, 文学部紀要(中京大学), 56-2, 148, 2022, チ00120, 上代文学, 分野未設定, , |
574 | 江淹評伝, 福井佳夫, 文学部紀要(中京大学), 57-1, 149, 2022, チ00120, 上代文学, 分野未設定, , |
575 | 江淹の「傑作の森」-呉興時代の賦作-, 福井佳夫, 文学部紀要(中京大学), 57-2, 150, 2023, チ00120, 上代文学, 分野未設定, , |
576 | 『呂氏春秋』の統治論に見える墨家説, 田中智幸, 鶴見女子大学紀要, , 58, 2021, ツ00080, 上代文学, 分野未設定, , |
577 | 『呂氏春秋』の形成, 田中智幸, 鶴見女子大学紀要, , 59, 2022, ツ00080, 上代文学, 分野未設定, , |
578 | 古代における「酒に浮かべる」こと, 原田麻悠, 東京女子大学日本文学, , 117, 2021, ト00265, 上代文学, 分野未設定, , |
579 | 李白「臨路歌」について, 清水もも, 東京女子大学日本文学, , 118, 2022, ト00265, 上代文学, 分野未設定, , |
580 | 山上憶良「日本挽歌」長反歌の構成, 大島武宙, 東京大学国文学論集, , 16, 2021, ト00293, 上代文学, 分野未設定, , |
581 | 霜と白菊の和歌, 岡本光加里, 東京大学国文学論集, , 16, 2021, ト00293, 上代文学, 分野未設定, , |
582 | 「水江の浦島子を詠む一首」の表現手法, 石井浩子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 57, 2021, ト00623, 上代文学, 分野未設定, Expression forms of “Mizunoe-no Urashimanoko wo yomu issyu”, |
583 | 『万葉集』にみる「もののふの八十伴の男」, 菊地義裕, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 60, 2024, ト00623, 上代文学, 分野未設定, The expression of 【Mononofu-no-yaso-tomonowo】 in 【Manyoshu】, |
584 | 〔紹介〕 大谷雅夫著『万葉集に出会う』, 田崎陽菜, 常葉国文, , 36, 2021, ト00840, 上代文学, 分野未設定, , |
585 | 〈翻〉 富山市立図書館蔵 山田孝雄著『萬葉集研究の意義と順序』翻刻(前半), 鈴木道代, 日本語日本文学, , 33, 2023, ニ00257, 上代文学, 分野未設定, , |
586 | 長屋王宅宴詩再考-比較文学的立場から-, 加藤有子, 日本文学研究(大東文化大学), , 60, 2021, ニ00410, 上代文学, 分野未設定, , |
587 | 「常陸国風土記」の「周辺」意識-比較文学的立場より-, 加藤有子, 日本文学研究(大東文化大学), , 61, 2022, ニ00410, 上代文学, 分野未設定, , |
588 | 『日本書紀』に表れた畏怖・恐怖と倫理観, 古屋明子, 日本文学研究(大東文化大学), , 61, 2022, ニ00410, 上代文学, 分野未設定, , |
589 | 和歌史における「霞」の変遷-『万葉集』、『古今和歌集』、『新古今和歌集』をめぐって-, 大場美波, 日本文学ノート, , 57, 2022, ニ00450, 上代文学, 分野未設定, , |
590 | 古代和歌とうたわれた風景-幻影のリアリズム, 犬飼公之, 日本文学ノート, , 57, 2022, ニ00450, 上代文学, 分野未設定, , |
591 | 高橋虫麻呂「菟原処女が墓を見る歌」-倭文たまき 賤しき我が故-, 石井浩子, 日本文学文化, , 22, 2023, ニ00475, 上代文学, 分野未設定, , |
592 | 『古事記』におけるウケヒの描写, 峯岸加奈, 日本文学論集, , 46, 2022, ニ00485, 上代文学, 分野未設定, , |
593 | 新羅への軍旅祈願-〈大和三山の歌〉から〈熟田津の歌〉へ-, 畠山篤, 紀要(弘前学院短大), , 57, 2021, ヒ00150, 上代文学, 分野未設定, , |
594 | 「名人伝」小考『列子』湯問篇孔周所蔵宝剣の形象を用いて, 甲斐勝二, 福岡大学日本語日本文学, , 31, 2022, フ00151, 上代文学, 分野未設定, , |
595 | 再分析と句包摂からみた『万葉集』と八代集のク語法比較, 向井克年, 福岡大学日本語日本文学, , 31, 2022, フ00151, 上代文学, 分野未設定, , |
596 | 蘇民将来札考-出土木簡から考える-, 水口幹記, 藤女子大学国文学雑誌, , 107, 2023, フ00190, 上代文学, 分野未設定, , |
597 | 論文 『尾張国熱田太神宮縁起』を読む-『古語拾遺』との比較から-, 谷口潤, 仏教大学大学院研究紀要, , 49, 2021, フ00245, 上代文学, 分野未設定, , |
598 | 虫麻呂の浦島伝説歌の主題, 菊地義裕, 文学論藻, , 95, 2021, フ00390, 上代文学, 分野未設定, , |
599 | 吉備津采女挽歌に見る露・霧-奈良朝和歌史への展開-, 菊地義裕, 文学論藻, , 96, 2022, フ00390, 上代文学, 分野未設定, , |
600 | 丈部龍麻呂挽歌にみる追悼の方法, 菊地義裕, 文学論藻, , 97, 2023, フ00390, 上代文学, 分野未設定, , |