検索結果一覧

検索結果:6698件中 6051 -6100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6051 特集・注釈がひらく古代文学 注釈的思考と中動態, 津田博幸, 日本文学/日本文学協会, 69-5, 803, 2020, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
6052 律令制収取の特質とその歴史的前提―諸国の産物からの考察, 櫛木謙周, 京都府立大学学術報告:人文, , 68, 2016, キ00530, 上代文学, 一般, ,
6053 越中国の荘園と王族・貴族, 大川原竜一, 万葉を愛する会だより, , 87, 2020, マ00165, 上代文学, 一般, ,
6054 正倉院文書等の«荼»字について, 山田新市, 茶の湯文化学, , 10, 2005, チ00257, 上代文学, 一般, ,
6055 法隆寺献納宝物甲寅年銘光背についての一考察―中国南朝の造像との関係を中心に, 馬歌陽, 美術史研究, , 57, 2019, ヒ00087, 上代文学, 一般, ,
6056 平成二九(二〇一七)年 国語国文学界の動向 上代散文 既存の境界を超えて, 小村宏史, 文学・語学, , 226, 2019, フ00340, 上代文学, 一般, ,
6057 平成二九(二〇一七)年 国語国文学界の動向 上代韻文 テクストといかに向き合うか, 松田聡, 文学・語学, , 226, 2019, フ00340, 上代文学, 一般, ,
6058 元明朝の行政文書と政治―平城京遷都と「遷都平城詔」をめぐって, 楽曲, 国語国文, 90-8, 1044, 2021, コ00680, 上代文学, 一般, ,
6059 万葉植物と本草学, 高田昇, 芦屋ゼミ, , 15, 2012, ア00350, 上代文学, 一般, ,
6060 『先代旧事本紀』三浦為春本とその周辺写本をめぐって, 松本弘毅, 古代研究, , 52, 2019, コ01260, 上代文学, 一般, ,
6061 縄文の世界観―火の神と太陽神と大地, 榎本悦子, 和洋国文研究, , 54, 2019, ワ00140, 上代文学, 一般, ,
6062 「車持」覚書, 新川登亀男, 早稲田大学日本古典籍研究所年報, , 12, 2019, ワ00171, 上代文学, 一般, ,
6063 武蔵国高麗郡女影廃寺の再検討―伝世考古資料の可能性, 坂野千登勢, 埼玉大学紀要, 53-1, , 2018, サ00010, 上代文学, 一般, ,
6064 服従の意思を示す諸神たち―天岩屋戸神話と服従儀礼, 岡部公香, Kyoritsu Review, , 46, 2018, k00100, 上代文学, 一般, ,
6065 «資料紹介» 法隆寺献納宝物の木簡について, 三田覚之 渡辺晃宏, MUSEUM, , 670, 2017, m00010, 上代文学, 一般, ,
6066 «研究ノート» 法隆寺献納宝物 伎楽面の復元模造制作について, 三田覚之, MUSEUM, , 682, 2019, m00010, 上代文学, 一般, ,
6067 <翻・複> 「雑様手実」の再検討, 三野拓也, 古文書研究, , 87, 2019, Z00T:に/034:001, 上代文学, 一般, ,
6068 越の海を支配した海人集団の王者の墓, 田上和彦, 万葉を愛する会だより, , 94, 2022, マ00165, 上代文学, 一般, ,
6069 研究余滴 聖武天皇の諱・異称をめぐって, 石田実洋, 古文書研究, , 76, 2014, Z00T:に/034:001, 上代文学, 一般, ,
6070 日本古代の所用漢字についての一考察―木簡と『古事記』との比較から, 井上幸, ASIA社会・経済・文化, , 6, 2020, ア00339, 上代文学, 一般, ,
6071 日本古代の所用漢字についての一考察2―木簡、『古事記』と平安時代漢字文献との比較から, 井上幸, ASIA社会・経済・文化, , 7, 2021, ア00339, 上代文学, 一般, ,
6072 日本古代における律の継受と運用から見る礼制の受容―名例律を中心として, 陳睿垚, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 22, 2021, ア00098, 上代文学, 一般, ,
6073 研究ノート 古代地域史研究の課題―愛知県史編さん委員会編『愛知県史 通史編1 原始・古代』からみる, 海老沢和子, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 22, 2021, ア00098, 上代文学, 一般, ,
6074 古代日本における律の継受と礼の受容をめぐって, 陳睿垚, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 21, 2020, ア00098, 上代文学, 一般, ,
6075 三輪山祭祀と巨大古墳築造, 一瀬和夫, 大美和, , 126, 2014, オ00484, 上代文学, 一般, ,
6076 <講演> 古代王権の誕生―部族的国家からヤマト王権へ, 寺沢薫, 大美和, , 126, 2014, オ00484, 上代文学, 一般, ,
6077 楽家大神氏の系譜について, 荻美津夫, 大美和, , 126, 2014, オ00484, 上代文学, 一般, ,
6078 大神神社の鳥居と赤玉, 土生田純之, 大美和, , 127, 2014, オ00484, 上代文学, 一般, ,
6079 <講演> 三輪山祭祀と出雲・伊勢, 和田萃, 大美和, , 127, 2014, オ00484, 上代文学, 一般, ,
6080 山背国の出雲臣氏について, 大艸啓, 大谷学報, 101-1, 355, 2021, オ00410, 上代文学, 一般, ,
6081 日本語史料と日本語学史の研究 木簡を日本語資料として利用する, 犬飼隆, 国語と国文学, 96-5, 1146, 2019, コ00820, 上代文学, 一般, ,
6082 奈良時代における疾病観、医療観の重層性―山上憶良、大伴家持の作品にあらわれる病の記述から, 黒野伸子 大友達也, 岡崎女子短期大学研究報告, , 52, 2019, オ00489, 上代文学, 一般, ,
6083 大嘗祭にみる古代の祭り―稲の準備と奉仕の構造, 塩川哲朗, 大美和, , 137, 2019, オ00484, 上代文学, 一般, ,
6084 神話論理を生きる三輪山, 中沢新一, 大美和, , 140, 2021, オ00484, 上代文学, 一般, ,
6085 子持勾玉の祭祀儀礼―土師氏から三輪氏へ, 大平茂, 大美和, , 141, 2021, オ00484, 上代文学, 一般, ,
6086 北部九州の勾玉祭祀の出現とその背景―北東部地域を中心に, 宇野慎敏, 大美和, , 141, 2021, オ00484, 上代文学, 一般, ,
6087 西京考―その実態と歴史的意義, 古内絵里子, お茶の水女子大学人文科学研究, , 15, 2019, オ00571, 上代文学, 一般, ,
6088 正倉院の繊維製品と調庸関係銘文―松嶋順正『正倉院宝物銘文集成』第三編補訂 後編, 杉本一樹, 正倉院年報, , 41, 2019, シ00608, 上代文学, 一般, ,
6089 八世紀における戸主の任用と年齢秩序―大宝二年御野国加毛郡半布里戸籍の検討, 田中禎昭, 人文科学年報, , 49, 2019, シ01095, 上代文学, 一般, ,
6090 大蔵の政, 古尾谷知浩, 美夫君志, , 105, 2022, ミ00130, 上代文学, 一般, ,
6091 木簡目線で万葉集を覗く, 馬場基, 美夫君志, , 104, 2022, ミ00130, 上代文学, 一般, ,
6092 子午線 「倭歌壱首」木簡について, 村田右富実, 日本文学/日本文学協会, 71-11, 833, 2022, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
6093 学界時評<古代前期部門> 「倭歌木簡」の出土から考える, 上野誠, 日本文学/日本文学協会, 72―2, 836, 2023, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
6094 『埴輪集成図鑑』の研究(一), 古谷毅, 京都国立博物館学叢, , 40, 2018, キ00465, 上代文学, 一般, ,
6095 出土地不明笹野家旧蔵一号鐸と横帯分割型銅鐸, 難波洋三, 京都国立博物館学叢, , 40, 2018, キ00465, 上代文学, 一般, ,
6096 『埴輪集成図鑑』の研究(二), 古谷毅, 京都国立博物館学叢, , 41, 2019, キ00465, 上代文学, 一般, ,
6097 飛鳥時代の土器編年再考補論, 尾野善裕, 京都国立博物館学叢, , 43, 2021, キ00465, 上代文学, 一般, ,
6098 飛騨国からの神馬献上の政治的背景と大津皇子謀反事件, 北村安裕, 岐阜聖徳学園大学紀要(教育・外国語), 58, 76, 2019, キ00114, 上代文学, 一般, ,
6099 〔研究ノート〕 日本における越窯青磁の出土と受容について, 滝朝子, 美術史研究, , 205, 2019, ヒ00095, 上代文学, 一般, ,
6100 天竺僧菩提僊那の「呪術」に関する覚書, 水口幹記, 藤女子大学国文学雑誌, , 99・100, 2019, フ00190, 上代文学, 一般, ,