検索結果一覧
検索結果:18196件中
6051
-6100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6051 | 近江荒都歌成立の一問題―三一番歌は独立の短歌であったか, 神野志隆光, 日本文学/日本文学協会, 25-12, , 1976, ニ00390, 上代文学, 万葉集, , |
6052 | 「船出せすかも」考―人麻呂と吉野離宮と持統天皇と, 藤森賢一, 岡大国文論稿, 4, , 1976, オ00500, 上代文学, 万葉集, , |
6053 | 柿本朝臣人麻呂が覊旅の歌八首, 村田正博, 和歌文学研究, 34, , 1976, ワ00020, 上代文学, 万葉集, , |
6054 | 高市皇子尊城上殯宮之時柿本人麻呂作歌に関する若干の私見, 阪口保, 神戸山手女子短期大学紀要, 19, , 1976, コ00410, 上代文学, 万葉集, , |
6055 | 天地の初めの時, 橋本達雄, 専修国文, 20, , 1976, セ00310, 上代文学, 万葉集, , |
6056 | 泣血哀慟の歌, 桜井満, 上代文学, 38, , 1976, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |
6057 | 人麻呂歌集の位相―前擬人法的表現, 稲岡耕二, 国文学, 21-5, , 1976, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
6058 | 万葉集中の人麻呂歌集の書式―巻十・七夕歌群の用字の特殊性について, 森淳司, 古代文学, 15, , 1976, コ01290, 上代文学, 万葉集, , |
6059 | 人麻呂歌集の書式―巻十一の略体歌群中の非略体歌をめぐって, 森淳司, 語文/日本大学, 41, , 1976, コ01400, 上代文学, 万葉集, , |
6060 | 人麻呂歌集略体歌群の原形態―寄物的配列の有無をめぐって, 森淳司, 国語と国文学, 53-2, , 1976, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
6061 | 人麻呂歌集非略体歌の女歌―ねもころ見れど飽かぬ君かも, 渡瀬昌忠, 上代文学, 38, , 1976, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |
6062 | 二四二番歌における雲と無常, 菊地寿子, 上代文学研究会会報, 4, , 1976, シ00640, 上代文学, 万葉集, , |
6063 | 黒人歌の研究―32・33番歌について(その二), 近藤章, 上代文学研究, 2, , 1976, カ00225, 上代文学, 万葉集, , |
6064 | 敏馬の浦に過る時の歌―赤人作歌の作歌事情, 清水克彦, 女子大国文, 79, , 1976, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
6065 | 赤人の吉野, 坂本信幸, 万葉, 93, , 1976, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
6066 | 赤人の吉野讃歌―作家年月不審の作群について, 清水克彦, 万葉, 91, , 1976, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
6067 | 大伴旅人の抒情の基盤, 塩谷滋, 日本文芸研究, 28-1, , 1976, ニ00530, 上代文学, 万葉集, , |
6068 | 滝川政次郎博士の検税使大伴卿旅人説について, 土屋文明, アララギ, 69-1, , 1976, ア00420, 上代文学, 万葉集, , |
6069 | 旅人の帰京行程―宮本氏説に関連して, 林田正男, 万葉, 91, , 1976, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
6070 | 「遊於松浦河」の虚構, 杉山康彦, 人文学部紀要(和光大), 11, , 1976, ワ00040, 上代文学, 万葉集, , |
6071 | 大伴旅人の讃酒歌について, 岡崎弘也, 薩摩路, 20, , 1976, コ00750, 上代文学, 万葉集, , |
6072 | 山上憶良―悲劇性への志向, 村瀬憲夫, 和歌山大学教育学部紀要, , 25, 1976, ワ00030, 上代文学, 万葉集, , |
6073 | 風土のない詩人, 中西進, 世界, 366, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
6074 | 山上憶良私見, 岡田喜久男, 国文学研究(梅光女学院), , 12, 1976, ニ00420, 上代文学, 万葉集, , |
6075 | 山上憶良の表現―その歌構造について, 下田忠, 新居浜工業高等専門学校紀要, 12, , 1976, ニ00080, 上代文学, 万葉集, , |
6076 | 類聚歌林編纂の意義, 梶川信行, 語文/日本大学, 41, , 1976, コ01400, 上代文学, 万葉集, , |
6077 | 貧窮問答歌―基礎的考察, 村山出, 帯広大谷短期大学紀要, 13, , 1976, オ00630, 上代文学, 万葉集, , |
6078 | 貧窮問答の歌―短歌をめぐって, 芳賀紀雄, 万葉, 93, , 1976, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
6079 | 山上憶良に及した陶淵明の影響について―「貧窮問答歌」を中心にして, 土田知雄, 十文字学園女子短大研究紀要, 8, , 1976, シ00460, 上代文学, 万葉集, , |
6080 | 憶良における陶淵明の影響の問題―「貧窮問答の歌」をめぐって, 黒川洋一, 万葉, 91, , 1976, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
6081 | <翻>翻刻・紹介 お茶の水図書館蔵『貧窮問答歌弁釈』, 杉谷寿郎 山田瑩徹, 語文/日本大学, 42, , 1976, コ01400, 上代文学, 万葉集, , |
6082 | 憶良と七夕歌, 土井清民, 並木の里, 12, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
6083 | 憶良・七夕歌における独自性, 山田正, 愛知大学国文学, 16, , 1976, ア00120, 上代文学, 万葉集, , |
6084 | 「子等を思ふ歌」の論, 中西達治, 名古屋市立女子短期大学研究紀要, 25, , 1976, ナ00110, 上代文学, 万葉集, , |
6085 | 万葉歌の一解釈―「いざ子ども」をめぐって, 塩谷宗, 専修国文, 19, , 1976, セ00310, 上代文学, 万葉集, , |
6086 | 志賀白水郎の風俗楽と憶良―文学以前, 渡瀬昌忠, 上代文学, 37, , 1976, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |
6087 | 筑前国志賀白水郎歌研究の参考文献資料(昭和二五年以来の論考 主として雑誌論文), 林田正男, 国語研究(九州大谷短大), 5, , 1976, コ00660, 上代文学, 万葉集, , |
6088 | 憶良の「土也母」の論, 林田正男, 国語研究(九州大谷短大), 5, , 1976, コ00660, 上代文学, 万葉集, , |
6089 | 「宇合」年齢考, 大野保, 国文学研究, 58, , 1976, コ00960, 上代文学, 万葉集, , |
6090 | 高橋虫麻呂の物語歌, 石井純子, 日本文学ノート, 11, , 1976, ニ00450, 上代文学, 万葉集, , |
6091 | 常陸国風土記と高橋虫麻呂, 小島瓔礼, 上代文学, 38, , 1976, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |
6092 | 虫麻呂の浦島子伝説歌の論, 松原博一, 語文/日本大学, 42, , 1976, コ01400, 上代文学, 万葉集, , |
6093 | 高橋虫麻呂と巻十三続考―龍田歌に見る虫麻呂のことば, 清原和義, 武庫川国文, 9, , 1976, ム00020, 上代文学, 万葉集, , |
6094 | 「古万葉」と長屋王派, 高野正美, 上代文学, 37, , 1976, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |
6095 | 梅花の歌の作者について, 川崎庸之, 人文学部紀要(和光大), 11, , 1976, ワ00040, 上代文学, 万葉集, , |
6096 | 梅花歌三十二首の追和歌について, 宮崎健三, 人文学部紀要(和光大), 11, , 1976, ワ00040, 上代文学, 万葉集, , |
6097 | 万葉集遣新羅使歌の無署名歌について, 柳楽絹子, 島大国文, 5, , 1976, シ00330, 上代文学, 万葉集, , |
6098 | 大伴坂上郎女論―大宰府下向と大伴宿禰百代と, 小野寛, 国語国文論集, 5, , 1976, コ00770, 上代文学, 万葉集, , |
6099 | 笠女郎の恋, 中西進, 成城万葉, 13, , 1976, セ00078, 上代文学, 万葉集, , |
6100 | 「多麻布礼杼」考, 佐藤文義, 解釈, 22-2, , 1976, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |