検索結果一覧

検索結果:6698件中 6151 -6200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6151 敏達朝から推古朝に至る政治過程の分析―大臣蘇我馬子の活動を中心に, 中渡瀬一明, 日本書紀研究, , 10, 1977, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
6152 古代における“名”尊重伝世の思想―口頭伝承の文字化と歴史意識, 横田健一, 日本書紀研究, , 10, 1977, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
6153 鬼室集斯墓碑をめぐって, 胡口靖夫, 日本書紀研究, , 11, 1979, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
6154 「吉野寺縁起」の史料性をめぐって―欽明紀十四年五月戊辰朔条を中心に, 竹居明男, 日本書紀研究, , 11, 1979, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
6155 聖徳太子伝の整理―『聖徳太子伝暦』成立以前を中心に, 田中嗣人, 日本書紀研究, , 11, 1979, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
6156 藤原宮式軒瓦とその分布, 坪之内徹, 日本書紀研究, , 11, 1979, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
6157 古代の皇位継承について, 寺西貞弘, 日本書紀研究, , 11, 1979, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
6158 大后についての史料的再検討, 成清弘和, 日本書紀研究, , 11, 1979, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
6159 摂政制の源流, 米田雄介, 日本書紀研究, , 11, 1979, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
6160 大甞祭に関する一試論, 和田行弘, 日本書紀研究, , 11, 1979, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
6161 『皇太神宮儀式帳』と『日本書紀』―倭姫命説話と月夜見命神話を中心として, 横田健一, 日本書紀研究, , 11, 1979, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
6162 先史古代人の夢, 国分直一, 文学における夢, , , 1978, オ0:5, 上代文学, 一般, ,
6163 木俣神, 渡部和雄, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 上代文学, 一般, ,
6164 大八嶋国小考―島の出入りをめぐって, 前田安信, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 上代文学, 一般, ,
6165 泊瀬歌謡の性格, 塚本澄子, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 上代文学, 一般, ,
6166 上代官人の「あや」―「類書」をめぐって, 小島憲之, 石井庄司博士喜寿記念論集上代文学考究, , , 1978, キ0:25, 上代文学, 一般, ,
6167 みそぎの周辺, 神田秀夫, 石井庄司博士喜寿記念論集上代文学考究, , , 1978, キ0:25, 上代文学, 一般, ,
6168 序と枕詞の説, 小西甚一, 石井庄司博士喜寿記念論集上代文学考究, , , 1978, キ0:25, 上代文学, 一般, ,
6169 研究余滴・随想 注釈のむずかしさ, 吉永登, 石井庄司博士喜寿記念論集上代文学考究, , , 1978, キ0:25, 上代文学, 一般, ,
6170 研究余滴・随想 この十年, 遠藤嘉基, 石井庄司博士喜寿記念論集上代文学考究, , , 1978, キ0:25, 上代文学, 一般, ,
6171 研究余滴・随想 大和の万葉歌碑, 犬養孝, 石井庄司博士喜寿記念論集上代文学考究, , , 1978, キ0:25, 上代文学, 一般, ,
6172 研究余滴・随想 昔語り, 境田四郎, 石井庄司博士喜寿記念論集上代文学考究, , , 1978, キ0:25, 上代文学, 一般, ,
6173 研究余滴・随想 万葉三水会その他, 扇畑忠雄, 石井庄司博士喜寿記念論集上代文学考究, , , 1978, キ0:25, 上代文学, 一般, ,
6174 研究余滴・随想 耳我の嶺考, 石井庄司, 石井庄司博士喜寿記念論集上代文学考究, , , 1978, キ0:25, 上代文学, 一般, ,
6175 親魏倭王冊封に至る東アジアの情勢―公孫氏政権の興亡を中心として, 西嶋定生, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
6176 広開土王碑文辛卯年条の再吟味, 武田幸男, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
6177 喜田古代史学の問題点, 上田正昭, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
6178 瑞刃刀と大王号の成立, 川口勝康, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
6179 三種の神器について, 黛弘道, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
6180 天神・国神考―併せて天神地祇・天社地社等のこと, 川副武胤, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
6181 ジョン・オニールの日本神話研究, 大林太良, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
6182 大化薄葬令の馬の殉殺について, 森浩一, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
6183 反歌史溯源, 稲岡耕二, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
6184 日本書紀訓読三題―「武内宿禰」「儺県・儺川・那津」「向津国」, 林勉, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
6185 日置考―その職掌と性格, 井上辰雄, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
6186 大化改新像の再構築, 大山誠一, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
6187 “甲子宣”の意義―大化改新後の氏族政策, 平野邦雄, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
6188 姓の成立と庚午年籍―部姓の起源について, 武光誠, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
6189 庚午年籍と西海道戸籍無姓者, 南部f, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
6190 「白髪部五十戸」の貢進物付札, 岸俊男, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
6191 安積親王の死とその前後, 横田健一, 南都仏教, , 6, 1959, ナ00300, 上代文学, 一般, ,
6192 飛鳥池遺跡出土の寺名木簡について, 伊藤敬太郎 竹内亮, 南都仏教, , 79, 2000, Z65W:と:901:001, 上代文学, 一般, ,
6193 聖武天皇宸翰雑集, 内藤虎次郎, 支那学, 2-3, , 1921, シ00297, 上代文学, 一般, ,
6194 万葉時代の小説, 武田祐吉, 帝国文学, 24-7, , 1918, テ00020, 上代文学, 一般, ,
6195 天平伎楽とその伝説, 和辻哲郎, 帝国文学, 25-4, , 1919, テ00020, 上代文学, 一般, ,
6196 上代文学の発生と風巻君, 高木市之助, 風巻景次郎全集(月報), 3, 月報2, 1969, ヒ9:2:11, 上代文学, 一般, ,
6197 元正太上天皇と橘諸兄, 直木孝次郎, 万葉集(月報), 3, 月報17, 1972, イ9:19:3, 上代文学, 一般, ,
6198 飛鳥高松塚古墳の壁画, 網干善教, 万葉集(月報), 3, 月報17, 1972, イ9:19:3, 上代文学, 一般, ,
6199 私の万葉集, 大原富枝, 万葉集(月報), 3, 月報17, 1972, イ9:19:3, 上代文学, 一般, ,
6200 巻五往来, 小島憲之, 万葉集(月報), 3, 月報17, 1972, イ9:19:3, 上代文学, 一般, ,