検索結果一覧

検索結果:18196件中 6201 -6250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6201 勢の山の歌一首, 尾崎暢殃, 国学院雑誌, 78-1, , 1977, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
6202 「橘の寺の長屋」―『万葉集』橘寺歌考, 蔵中進, 神戸外大論叢, 28-1, , 1977, コ00260, 上代文学, 万葉集, ,
6203 「夕居る雲」考, 大窪梅子, 国士館短期大学紀要, 3, , 1977, コ00913, 上代文学, 万葉集, ,
6204 「紐解き放けて」攷, 長谷川信好, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 14, 1977, ハ00021, 上代文学, 万葉集, ,
6205 万葉における感動美の成立―文芸学からみた万葉美の原点, 実方清, 日本文芸研究, 29-2, , 1977, ニ00530, 上代文学, 万葉集, ,
6206 万葉集感情語に関する覚え書, 奥原毅, 跡見学園国語科紀要, 25, , 1977, ア00370, 上代文学, 万葉集, ,
6207 万葉集―愛の諸相にみる諧謔, 千艘幸子, 東洋大学大学院紀要, 13, , 1977, ト00620, 上代文学, 万葉集, ,
6208 万葉集の露―万葉人の美意識, 川村幸次郎, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
6209 万葉歌の技法, 神田秀夫, 万葉, 96, , 1977, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
6210 万葉詠物歌類型考, 高田昇, 芦屋ゼミ, , 3, 1977, ア00350, 上代文学, 万葉集, ,
6211 万葉集巻十一、十二雑感, 土屋文明, アララギ, 70-1, , 1977, ア00420, 上代文学, 万葉集, ,
6212 万葉集巻十一・十二―序詞の発想と民謡性とに関連して, 森淳司, 古代文学, 16, , 1977, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
6213 万葉集巻十三長歌試論, 升田淑子, 学苑, 1, , 1977, カ00160, 上代文学, 万葉集, ,
6214 万葉集巻十三配列試論―問答・挽歌の歌群を中心として, 森淳司, 語文/日本大学, 43, , 1977, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
6215 万葉集巻十六試論, 小野寺静子, 国語国文研究, 57, , 1977, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
6216 筑前国志賀白水郎歌十首, 土井清民, 並木の里, 14, , 1977, ナ00203, 上代文学, 万葉集, ,
6217 万葉集の題詞―巻一~巻四の書式および関連する諸問題について, 梅原恭則, 東洋, 14-6, , 1977, ト00550, 上代文学, 万葉集, ,
6218 万葉集の字数整序に関する一考察, 北嶋徹, 古典と民俗研究ノオト, 5, , 1977, コ01355, 上代文学, 万葉集, ,
6219 「掛詞」への流れ, 阿部絹恵, 日本文学ノート, 12, , 1977, ニ00450, 上代文学, 万葉集, ,
6220 枕詞―序詞との関連において, 井手至, 国語国文, 46-5, , 1977, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
6221 万葉集の助詞「ヤ」と「カ」―係助詞を中心として, 新井寿信, 神戸女子短期大学論攷, , 22, 1977, コ00353, 上代文学, 万葉集, ,
6222 『万葉集』における歌意と文字との交渉―<後者相宿友>をめぐって, 佐佐木隆, 国語学, 111, , 1977, コ00570, 上代文学, 万葉集, ,
6223 「『飛鳥』という文字」考, 西崎亨, 国学院雑誌, 78-1, , 1977, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
6224 万葉集巻五の仮名使用について, 辻憲男, 神戸学院女子短期大学紀要, 12, , 1977, コ00270, 上代文学, 万葉集, ,
6225 『万葉集』巻五の歌の表記―「物」の字を中心に, 原田陽子, 常葉国文, 2, , 1977, ト00840, 上代文学, 万葉集, ,
6226 万葉集巻十九「大和国守」の表記について―その編纂時期との関連において, 中村昭, 上代文学, 39, , 1977, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
6227 万葉集巻二十成立考―その表記法を手がかりとして, 北嶋徹, 古典と民俗研究ノオト, 4, , 1977, コ01355, 上代文学, 万葉集, ,
6228 万葉仮名の薫醸法をめぐって, 菊沢季生, 岐阜女子大紀要, , 6, 1977, キ00120, 上代文学, 万葉集, ,
6229 「愛美」(12/三一四九)の訓釈について, 片山武, 解釈, 23-2, , 1977, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
6230 万葉集の音仮名と朝鮮漢字音―巻五の仮名との関連に於いて, 藤井茂利, 文学科論集, 12, , 1977, カ00368, 上代文学, 万葉集, ,
6231 万葉集題詞・左注の漢字音, 木下正俊, 国文学/関西大学, 54, , 1977, コ00930, 上代文学, 万葉集, ,
6232 詩歌のたのしみ(七)万葉の女流たち, 粟津則雄, 俳句, 26-1, , 1977, ハ00030, 上代文学, 万葉集, ,
6233 上代の名歌163, 森淳司, 国文学, 22-15, , 1977, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
6234 「詞林釆葉抄」(流布本)の性格―仙覚「万葉集註釈」及び先行歌学書との関係を中心として, 阪口和子, 紀要(羽衣学園), 13, , 1977, ハ00100, 上代文学, 万葉集, ,
6235 <翻>翻刻 船曳鉄門著「万葉集倭文機」(その一), 清水克彦, 女子大国文, 81, , 1977, シ00780, 上代文学, 万葉集, ,
6236 <翻>翻刻 船曳鉄門著「万葉集倭文機」(その二), 清水克彦, 女子大国文, 82, , 1977, シ00780, 上代文学, 万葉集, ,
6237 巻二巻頭歌の意義―磐姫皇后歌成立の背景, 尾崎富義, 常葉国文, 2, , 1977, ト00840, 上代文学, 万葉集, ,
6238 そらみつ大和 とりよろふ天香具山, 森重敏, 叙説, 1, , 1977, シ00812, 上代文学, 万葉集, ,
6239 雄略御製歌の語るもの(承前)―歌の成り立ちについて, 横倉長恒, 古代研究, 8, , 1977, コ01260, 上代文学, 万葉集, ,
6240 御執らしの梓の弓の金弭の音―万葉集の狩猟信仰, 渡辺昭五, 伝承文学研究, 20, , 1977, テ00150, 上代文学, 万葉集, ,
6241 万葉の世界―時代と風土・有間皇子, 犬養孝, 同朋国文, , 10, 1977, ト00460, 上代文学, 万葉集, ,
6242 三山歌覚書, 肥田野昌之, 独協大学教養諸学研究, 12, , 1977, ト00990, 上代文学, 万葉集, ,
6243 「天足らしたり」が意味するもの―万葉第一四七歌の解釈と鑑賞, 福沢武一, 長野大学紀要, 7, , 1977, ナ00070, 上代文学, 万葉集, ,
6244 額田王, 片桐靖子, 米沢国語国文, 4, , 1977, ヨ00070, 上代文学, 万葉集, ,
6245 歌人額田王の登場, 小野寺静子, 札幌大学教養部女子短期大学部紀要, 10, , 1977, サ00170, 上代文学, 万葉集, ,
6246 「茜さす紫野行き標野行き」(万葉20・21)の解釈追考, 東郷吉男, 西京商業高校研究紀要, 12, , 1977, キ00500, 上代文学, 万葉集, ,
6247 『万葉集研究』―十市皇女考, 新井いづみ, 東洋大学短期大学論集国語篇, 13, , 1977, ト00640, 上代文学, 万葉集, ,
6248 大伯皇女の歌六首, 佐々木民夫, 解釈, 23-2, , 1977, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
6249 大伯皇女の「秋山」歌考, 辻信, 野州国文学, 20, , 1977, ヤ00010, 上代文学, 万葉集, ,
6250 但馬皇女論―物語性をめぐって, 神永あい子, 青山語文, 7, , 1977, ア00200, 上代文学, 万葉集, ,