検索結果一覧
検索結果:6698件中
6301
-6350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6301 | 「東征伝」について, 宮川寅雄, 日本史研究, , 64, 1963, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, , |
6302 | 聖徳太子の「摂政」の意義―太子考, 田村円澄, 日本史研究, , 70, 1964, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, , |
6303 | 律令国家における嫡庶子制について, 関口裕子, 日本史研究, , 105, 1969, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, , |
6304 | 「大兄制」の史的考察―欽明~推古朝の政治過程にふれて, 井出久美子, 日本史研究, , 109, 1970, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, , |
6305 | 継体天皇の出自とその背景―近江大王家の成立をめぐって, 岡田精司, 日本史研究, , 128, 1972, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, , |
6306 | 用明・崇峻期の政治過程, 岸雅裕, 日本史研究, , 148, 1975, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, , |
6307 | 律令国家の国忌と廃務―八世紀の先帝意識と天智の位置づけ, 藤堂かほる, 日本史研究, , 430, 1998, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, , |
6308 | 律令社会に於ける公共性の構造―「専制」と「貴族共和制」 日本古代における「公」と王権―「国家」概念の受容と変容を中心に, 井上勝博, 日本史研究, , 440, 1999, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, , |
6309 | 律令社会に於ける公共性の構造―「専制」と「貴族共和制」 律令官制成立史再考, 井上亘, 日本史研究, , 440, 1999, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, , |
6310 | 律令社会に於ける公共性の構造―「専制」と「貴族共和制」 飲食儀礼からみた律令王権の特質, 榎村寛之, 日本史研究, , 440, 1999, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, , |
6311 | 天皇聴政と大極殿, 吉田歓, 日本史研究, , 446, 1999, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, , |
6312 | 上代における文学受容形態に関する一視点―仏教を中心とする, 長谷部好一, 愛知学院大学論叢, 17-1, , 1969, ア00025, 上代文学, 一般, , |
6313 | 奈良時代における弥陀信仰, 藤島達朗, 阿弥陀信仰(民衆宗教史叢書11), , , 1984, エ9:4:11, 上代文学, 一般, , |
6314 | 古代社会における母性, 松本芳夫, 史学(慶応義塾大学), 15-4, , 1937, Z36U:け:001:008, 上代文学, 一般, , |
6315 | 我が古代宗教についての一考察, 中井信彦, 史学(慶応義塾大学), 17-2, , 1938, Z36U:け:001:008, 上代文学, 一般, , |
6316 | 牛を馬に乗代る話―(我国上代の農業技術と家畜の民俗的消長), 中山太郎, 旅と伝説, 7-10, 82, 1934, タ00137, 上代文学, 一般, , |
6317 | 唐招提寺と如宝―その美術史的意義, 斉藤孝, 人文論究/関西学院大学, 16-4, , 1966, シ01190, 上代文学, 一般, , |
6318 | 新薬師寺本尊薬師如来坐像を中心に, 斉藤孝, 人文論究/関西学院大学, 18-4, , 1968, シ01190, 上代文学, 一般, , |
6319 | 土蜘蛛伝説の成立について, 福島好和, 人文論究/関西学院大学, 21−2, , 1971, シ01190, 上代文学, 一般, , |
6320 | 元正朝における造寺造仏状況理解のための一試論(一), 山中理, 人文論究/関西学院大学, 32−1, , 1982, シ01190, 上代文学, 一般, , |
6321 | 天暦期の御願寺―『新儀式』の記載のもつ意味, 大江篤, 人文論究/関西学院大学, 35−4, , 1986, シ01190, 上代文学, 一般, , |
6322 | 平城朝における仏教政策―大同元年十月五日勅について, 入江哲史, 人文論究/関西学院大学, 41−3, , 1991, シ01190, 上代文学, 一般, , |
6323 | 上代の祭器, 柴田常恵, 国学院雑誌, 21-1, 243, 1915, コ00470, 上代文学, 一般, , |
6324 | 大和国宇陀郡に於ける神武天皇東征軍の古戦蹟視察(一), 西川玉壺, 国学院雑誌, 21-1, 243, 1915, コ00470, 上代文学, 一般, , |
6325 | 上古の財政と蕃別氏族, 植木直一郎, 国学院雑誌, 21-2, 244, 1915, コ00470, 上代文学, 一般, , |
6326 | 倭笠縫邑の古地及び磯城神籬の古趾, 大宮兵馬, 国学院雑誌, 21-2, 244, 1915, コ00470, 上代文学, 一般, , |
6327 | 大和国宇陀郡に於ける神武天皇東征軍の古戦蹟視察(七), 西川玉壺, 国学院雑誌, 22-1, 255, 1916, コ00470, 上代文学, 一般, , |
6328 | 大和国宇陀郡に於ける神武天皇東征軍の古戦蹟視察(八), 西川玉壺, 国学院雑誌, 22-2, 256, 1916, コ00470, 上代文学, 一般, , |
6329 | 大和国宇陀郡に於ける神武天皇東征軍の古戦跡視察(九), 西川玉壺, 国学院雑誌, 22-5, 259, 1916, コ00470, 上代文学, 一般, , |
6330 | 比婆山陵考, 長谷川千代衛, 国学院雑誌, 22-6, 260, 1917, コ00470, 上代文学, 一般, , |
6331 | 大和国宇陀郡に於ける神武天皇東征軍の古戦跡視察(一〇), 西川玉壺, 国学院雑誌, 22-7, 261, 1916, コ00470, 上代文学, 一般, , |
6332 | 比婆山陵考(二), 長谷川千代衛, 国学院雑誌, 22-7, 261, 1916, コ00470, 上代文学, 一般, , |
6333 | 比波山陵考(三), 長谷川千代衛, 国学院雑誌, 22-8, 262, 1916, コ00470, 上代文学, 一般, , |
6334 | <講演> 銅鉾銅剣に就いて, 高橋健自, 国学院雑誌, 22-11, 265, 1916, コ00470, 上代文学, 一般, , |
6335 | 比婆山陵考(附録), 長谷川千代衛, 国学院雑誌, 22-11, 265, 1916, コ00470, 上代文学, 一般, , |
6336 | 越後に於ける有史以前の住民及び其遺物, 魚沼無口, 国学院雑誌, 22-12, 266, 1916, コ00470, 上代文学, 一般, , |
6337 | 鳥見山中霊畤の古跡に登拝す(上), 西川玉壺, 国学院雑誌, 24-3, 285, 1918, コ00470, 上代文学, 一般, , |
6338 | 鳥見山中霊畤の古跡に登拝す(中), 西川玉壺, 国学院雑誌, 24-4, 286, 1918, コ00470, 上代文学, 一般, , |
6339 | 記紀と万葉管見, 土井光知, 国学院雑誌, 24-4, 286, 1918, コ00470, 上代文学, 一般, , |
6340 | 鳥見山中霊畤の古跡に登拝す(下の一), 西川玉壺, 国学院雑誌, 24-6, 288, 1918, コ00470, 上代文学, 一般, , |
6341 | 鳥見山中霊畤の古蹟に登拝す(完結), 西川玉壺, 国学院雑誌, 24-7, 288, 1918, コ00470, 上代文学, 一般, , |
6342 | 舎人姫王檜笠岡御墓考, 亀田次郎, 国学院雑誌, 24-9, 290, 1918, コ00470, 上代文学, 一般, , |
6343 | 古代豪族佐々貴山君, 岡田精司, 蒲生野, , 2, 1969, カ00548, 上代文学, 一般, , |
6344 | 犬上君氏族について, 塚本義一, 蒲生野, , 24, 1990, カ00548, 上代文学, 一般, , |
6345 | 泊瀬斎宮跡, 堀越令子, 万葉集研究会会報, , 1, 1985, マ00148, 上代文学, 一般, , |
6346 | 東北地方出土の木簡について, 平川南, 木簡研究, , 1, 1979, モ00009, 上代文学, 一般, , |
6347 | 長岡京木簡と太政官厨家, 今泉隆雄, 木簡研究, , 1, 1979, モ00009, 上代文学, 一般, , |
6348 | 藤原宮跡出土の奴婢関係木簡について, 鬼頭清明, 木簡研究, , 1, 1979, モ00009, 上代文学, 一般, , |
6349 | 木簡と大宝令, 岸俊男, 木簡研究, , 2, 1980, モ00009, 上代文学, 一般, , |
6350 | 庸米付札について, 狩野久, 木簡研究, , 3, 1981, モ00009, 上代文学, 一般, , |