検索結果一覧
検索結果:684件中
601
-650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
601 | 足柄山の行路死人歌の表現と特色, 菊地義裕, 文学論藻, , 98, 2024, フ00390, 上代文学, 分野未設定, , |
602 | 赤人の「神岳に登りて作る歌」, 岡本幸代, 別府大学国語国文学, , 61, , ヘ00070, 上代文学, 分野未設定, , |
603 | 赤人の「伊予の温泉に至りて作る歌」考, 岡本幸代, 別府大学国語国文学, , 62, , ヘ00070, 上代文学, 分野未設定, , |
604 | 圍繞《篆隸萬象名義》所據《玉篇》的諸問題, 池田証壽, 北海道大学文学部紀要, , 162, 2021, ホ00304, 上代文学, 分野未設定, , |
605 | 『聖徳太子十七憲章并序註』について, 金沢英之, 北海道大学文学部紀要, , 169, 2023, ホ00304, 上代文学, 分野未設定, , |
606 | 名次山・角の松原, 影山尚之, 武庫川国文, , 91, 2021, ム00020, 上代文学, 分野未設定, , |
607 | 山桜戸を開けて待つ, 影山尚之, 武庫川国文, , 94, 2023, ム00020, 上代文学, 分野未設定, , |
608 | 古事記上巻「八雲立つ出雲八重垣」歌, 影山尚之, 武庫川国文, , 96, 2024, ム00020, 上代文学, 分野未設定, , |
609 | 奈良・平安・鎌倉時代の和文作品における感情形容詞の多義の実態について, 安本真弓, 山口国文, , 47, 2024, ヤ00115, 上代文学, 分野未設定, , |
610 | 李白・杜甫の詩における〈羞・恥・慚・愧〉表現, 高橋良行, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 70, 2022, ワ00081, 上代文学, 分野未設定, , |
611 | 論文 「つつじ花 にほへる君」「紫の にほへる妹」「山吹の にほへる妹」と萬葉人の色彩感覚, 田中みどり, 仏教大学文学部論集, , 104, 2020, フ00373, 上代文学, 分野未設定, , |
612 | 論文 太子の骨法これ人臣の相にあらず-『懐風藻』大津皇子伝後半部における行心の「詿誤」-, 土佐朋子, 仏教大学文学部論集, , 105, 2021, フ00373, 上代文学, 分野未設定, , |
613 | 論文 高橋虫麻呂の「不尽山」と「筑波山」-幻視される東国の二つの山-, 土佐朋子, 仏教大学文学部論集, , 106, 2022, フ00373, 上代文学, 分野未設定, , |
614 | 論文 古代日本語の船舶の名称における異文化の要素について-「籠毛與 美籠母乳 布久思毛與 美夫君志持」をどう訓むか-, 黄當時, 仏教大学文学部論集, , 106, 2022, フ00373, 上代文学, 分野未設定, , |
615 | 論文 有間皇子と大津皇子-『日本書紀』と『万葉集』における造形の相違-, 土佐朋子, 仏教大学文学部論集, , 107, 2023, フ00373, 上代文学, 分野未設定, , |
616 | 論文 大津皇子移葬時の歌-破綻する呪術-, 土佐朋子, 仏教大学文学部論集, , 108, 2024, フ00373, 上代文学, 分野未設定, , |
617 | 『聖徳太子伝宝物集』における片仮名表記について-小書から大書への切り替えに注目して-, 橋村勝明, 文教国文学, , 68, 2024, フ00416, 上代文学, 分野未設定, , |
618 | (論文) 万葉歌に詠まれた神名, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
619 | (論文) 久米禅師と石川郎女の贈答歌, 大谷歩, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
620 | (論文) 天武・持統・文武天皇の富本銭発行, 吉原啓, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
621 | (調査報告) 「夜籠もり」の習俗にみる秋田県金澤八幡宮の「掛唄」の性格-奈良県立万葉文化館・一般展示室「日本とアジアの歌」における基礎調査2-, 大谷歩, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
622 | (調査報告) 『正暦寺起縁』の基礎的検討, 吉原啓, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
623 | 〈翻〉(解題) 奈良県立万葉文化館蔵『日本書紀』解題, 吉原啓, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
624 | 〈翻〉(解題) 奈良県立万葉文化館蔵『萬葉集書緝籠』解題, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
625 | 〈翻〉(解題) 奈良県立万葉文化館蔵 菅楯彦「大伴旅人卿羨酒壷」解題, 大谷歩, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
626 | (共同研究報告) 文化による神話図像表現の違いとその理由, 松村一男, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
627 | (共同研究報告) 古代日本庭園と神仙世界-〈イメージ〉と〈見立て〉による文学表現-, 大谷歩, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
628 | (共同研究報告) 日本古代の祝詞にみる神話の視覚化構造とその普及, 吉原啓, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
629 | (共同研究報告) 神話の視覚化か視覚の神話化か-猿田彦と王の舞-, 橋本裕之, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
630 | (共同研究報告) 論舞考-研究史的素描を通して-, 橋本裕之, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
631 | (共同研究報告) 記紀神話と欧文挿絵本, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
632 | (論文) 『万葉集』における持統天皇像-天香具山歌を軸に-, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 19, 2021, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
633 | 〈翻〉(論文) 奈良県立万葉文化館蔵『萬葉集巻第一』から見る加納諸平の万葉集研究, 阪口由佳, 万葉古代学研究年報, , 19, 2021, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
634 | 〈翻〉(解題) 奈良県立万葉文化館蔵『万葉集』(平仮名傍訓本)解題, 阪口由佳, 万葉古代学研究年報, , 19, 2021, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
635 | 〈翻〉(解題) 奈良県立万葉文化館蔵『懐風藻』解題, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 19, 2021, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
636 | 〈翻〉(解題) 奈良県立万葉文化館蔵『首書評註 聖德太子傳暦』解題, 竹内亮, 万葉古代学研究年報, , 19, 2021, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
637 | (共同研究報告) 第11回万葉文化館委託共同研究「現代社会における古代文化の二次創作 -サブカルチャーが描いた記紀・万葉集-」を振り返ってみた, 橋本裕之, 万葉古代学研究年報, , 19, 2021, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
638 | (共同研究報告) 記紀万葉をアニメ・マンガで描こうとしてみた-明日香南無天踊りにおける場所・伝承・心意-, 橋本裕之, 万葉古代学研究年報, , 19, 2021, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
639 | (共同研究報告) 万葉集に取材した短編漫画の可能性の模索-大伴旅人とその周辺人物たちをモチーフに-, みしまゆかり, 万葉古代学研究年報, , 19, 2021, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
640 | (共同研究報告) 古代文化で人を呼ぼうとしてみた-アニメツーリズムの視点から-, 寺谷圭生, 万葉古代学研究年報, , 19, 2021, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
641 | (論文) 『万葉集』の比較文学的研究-「飛鳥」の枕詞と表記に関連して-, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 20, 2022, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
642 | (論文) 奈良県立万葉文化館蔵古典籍に見る近世国学者の万葉集研究, 阪口由佳, 万葉古代学研究年報, , 20, 2022, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
643 | 〈翻〉(解題) 奈良県立万葉文化館蔵『薄葉本萬葉集』解題, 阪口由佳, 万葉古代学研究年報, , 20, 2022, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
644 | 〈翻〉(解題) 奈良県立万葉文化館蔵『日本霊異記』解題, 竹内亮, 万葉古代学研究年報, , 20, 2022, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
645 | 〈翻〉(解題) 奈良県立万葉文化館蔵『Japanese Fairy Tale Series 日本昔噺』解題, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 20, 2022, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
646 | (共同研究報告) 第一二回万葉文化館委託共同研究「万葉集の作歌をめぐる都市交通史的研究」のねらい, 小鹿野亮, 万葉古代学研究年報, , 20, 2022, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
647 | (共同研究報告) 平城山とは何か-万葉歌、古代道路、地形から探る-, 山田隆文, 万葉古代学研究年報, , 20, 2022, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
648 | (共同研究報告) 『万葉集』における仙境-吉野・松浦-, 田中真理, 万葉古代学研究年報, , 20, 2022, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
649 | (共同研究報告) 『万葉集』巻五にみる 松浦と大宰帥の部内巡行, 佐藤祐花, 万葉古代学研究年報, , 20, 2022, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |
650 | (共同研究報告) 考古学からみた松浦郡, 菅波正人, 万葉古代学研究年報, , 20, 2022, マ00149, 上代文学, 分野未設定, , |