検索結果一覧
検索結果:6698件中
6651
-6700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6651 | 上代則天文字考, 蔵中進, 古典学藻, , , 1982, キ0:26, 上代文学, 一般, , |
6652 | 唐の文人蕭穎士の招講と天平勝宝の遣唐使, 東野治之, 古典学藻, , , 1982, キ0:26, 上代文学, 一般, , |
6653 | 日本神話主要文献案内, 神野志隆光, 別冊国文学, , 16, 1982, ヘ00035, 上代文学, 一般, , |
6654 | ゆつまつばき, 藤井信男, 心の花, 59-7, 681, 1955, コ01239, 上代文学, 一般, , |
6655 | 吉野川味稲・柘媛の伝承と流水生誕説話について, 池田源太, 大和文化研究, 1-2, , 1953, ヤ00172, 上代文学, 一般, , |
6656 | 飛鳥浄御原宮御宇天皇の「おくりな」についての疑問―長谷寺蔵千仏多宝塔銘文に関連して, 小野勝年, 大和文化研究, 2-1, , 1954, ヤ00172, 上代文学, 一般, , |
6657 | 雷岳を疑う, 北島葭江, 大和文化研究, 2-2, , 1954, ヤ00172, 上代文学, 一般, , |
6658 | 不疑雷岳の説, 山田弘通, 大和文化研究, 2-4, , 1954, ヤ00172, 上代文学, 一般, , |
6659 | 松浦佐用姫の伝説, 吉岡郷甫, 帝国文学, 12-7, 140, 1906, テ00020, 上代文学, 一般, , |
6660 | 酒を捧げる女, 笹谷良造, 大和文化研究, 2-5, , 1954, ヤ00172, 上代文学, 一般, , |
6661 | 大安寺の僧道慈と天平仏教, 池田源太, 大和文化研究, 3-2, , 1955, ヤ00172, 上代文学, 一般, , |
6662 | 中臣氏祖神攷, 黒田源次, 大和文化研究, 4-1, , 1956, ヤ00172, 上代文学, 一般, , |
6663 | 法華寺考―海竜王寺の前進に及ぶ, 田村吉永, 大和文化研究, 4-1, , 1956, ヤ00172, 上代文学, 一般, , |
6664 | 中臣氏祖神攷(下), 黒田源次, 大和文化研究, 4-2, , 1956, ヤ00172, 上代文学, 一般, , |
6665 | 上代文学研究年報 昭和五十六年, 万葉七曜会, 論集上代文学, , 12, 1982, ロ00036, 上代文学, 一般, , |
6666 | 上代文学研究年報 昭和五十五年, 万葉七曜会, 論集上代文学, , 12, 1982, ロ00036, 上代文学, 一般, , |
6667 | <うた>と<かたり>, 吉田修作, 古代詩の表現, , , 1982, キ9:2:7, 上代文学, 一般, , |
6668 | 長歌論, 古橋信孝, 古代詩の表現, , , 1982, キ9:2:7, 上代文学, 一般, , |
6669 | 古代短歌論ノート, 奈良橋善司, 古代詩の表現, , , 1982, キ9:2:7, 上代文学, 一般, , |
6670 | 古代詩の世界へ―表現としのて枕詞, 近藤信義, 古代詩の表現, , , 1982, キ9:2:7, 上代文学, 一般, , |
6671 | 古代仏教説話と知識, 魚尾孝久, 迷いと悟り, , 1, 1980, イ0:267:1, 上代文学, 一般, , |
6672 | 古代寺院と和歌―和琴と和歌, 榊泰純, 迷いと悟り, , 1, 1980, イ0:267:1, 上代文学, 一般, , |
6673 | 仏教説話の空白問題―仏教伝来から霊異記迄, 星野五彦, 迷いと悟り, , 1, 1980, イ0:267:1, 上代文学, 一般, , |
6674 | 長安の西明寺と入唐求法僧, 小野勝年, 仏教史学, 17, 2, 1975, フ00248, 上代文学, 一般, , |
6675 | 古代における思想主体形成の問題―行基研究史をめぐる問題点, 中川修, 仏教史学, 18, 1, 1976, フ00248, 上代文学, 一般, , |
6676 | 受容試錬期に於ける日本仏教の実力, 小笠原秀実, 支那仏教史学, 5, 1, 1941, シ00301, 上代文学, 一般, , |
6677 | 法隆寺金堂釈迦三尊像飛鳥時代に於ける仏教摂取の具象的表現, 石田一良, 支那仏教史学, 5, 3、4, 1942, シ00301, 上代文学, 一般, , |
6678 | 標章伝承について, 中西進, 万葉・その後, , , 1980, キ2:206, 上代文学, 一般, , |
6679 | 白鳳仏教の象徴―岡寺の義淵僧正, 横田健一, 講座飛鳥の歴史と文学, , 1, 1980, 72:7:1, 上代文学, 一般, , |
6680 | 二人の遣唐使判官―伊吉連博徳と高階真人遠成, 大庭脩, 講座飛鳥の歴史と文学, , 1, 1980, 72:7:1, 上代文学, 一般, , |
6681 | 白鳳建築の美しさ, 山田幸一, 講座飛鳥の歴史と文学, , 1, 1980, 72:7:1, 上代文学, 一般, , |
6682 | 上代研究年報―昭和五十三年, 万葉七曜会編, 論集上代文学, , 10, 1980, ロ00036, 上代文学, 一般, , |
6683 | 上代文学研究年報―昭和五十四年, 万葉七曜会編, 論集上代文学, , 11, 1981, ロ00036, 上代文学, 一般, , |
6684 | 罪の発生について, 保坂達雄, 古代の文学と民俗, , , 1980, キ0:18, 上代文学, 一般, , |
6685 | 氏族社会観念形態の基調―氏族文学としての上代日本文学(四), 田中初夫, 東京家政学院大学紀要, 16, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
6686 | 特集:渡来・漂流・渡航実記―海を越えて変化がはじまる 遣唐使―「井真成」墓誌の解読をかねて, 王勇, 国文学, 50-1, 719, 2005, コ00940, 上代文学, 一般, , |
6687 | 学界時評・上代, 青木周平, 国文学, 50-3, 721, 2005, コ00940, 上代文学, 一般, , |
6688 | 学界時評・上代, 毛利正守, 国文学, 50-6, 724, 2005, コ00940, 上代文学, 一般, , |
6689 | 学界時評・上代, 青木周平, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 上代文学, 一般, , |
6690 | 古代東国史の再構築に向けて―その序章, 平川南, 上代文学, , 94, 2005, シ00610, 上代文学, 一般, , |
6691 | シンポジウム「古代文学にとって東国とは何か」司会の記, 鉄野昌弘, 上代文学, , 94, 2005, シ00610, 上代文学, 一般, , |
6692 | 日本の七世紀(五)(六), 浜田清次, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 42, 2005, ニ00400, 上代文学, 一般, , |
6693 | 学界時評・上代, 毛利正守, 国文学, 50-13, 731, 2005, コ00940, 上代文学, 一般, , |
6694 | 人名「あしへ」をめぐって, 犬飼隆 鈴木喬, 万葉, , 191, 2005, マ00140, 上代文学, 一般, , |
6695 | 平成十五年(自1月~至12月) 国語国文学界の動向 上代 類聚編纂書と出典論, 蔵中しのぶ, 文学・語学, , 181, 2005, フ00340, 上代文学, 一般, , |
6696 | 〔研究ノート〕 『倭姫命世記』の本文における一考察―神武天皇紀を通して, 出渕智信, 国学院雑誌, 106-9, 1181, 2005, コ00470, 上代文学, 一般, , |
6697 | 研究年表―平成十五年, 小林真美 山崎かおり, 古事記年報, , 47, 2005, コ01250, 上代文学, 一般, , |
6698 | 「遣唐使の墓誌発見」をめぐって, 梶川信行, 語文/日本大学, , 121, 2005, コ01400, 上代文学, 一般, , |