検索結果一覧

検索結果:18196件中 6701 -6750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6701 「今立たすらし」考, 粂川光樹, 古典と現代, 45, , 1978, コ01350, 上代文学, 万葉集, ,
6702 蜷のわたか黒き髪―ぬばたまの黒髪, 阿蘇瑞枝, 国文学, 23-4, , 1978, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
6703 「白真弓斐太の細江」について―万葉集(12)三〇九二, 松村信美, 中央大学文学部紀要:文学科, 13-1, , 1978, チ00100, 上代文学, 万葉集, ,
6704 「花ニ問フ」と歌う意味―万葉集巻八・一四三八と巻二〇・四四四七の場合, 渡辺護, 岡山大学法文学部学術紀要, 38, , 1978, オ00510, 上代文学, 万葉集, ,
6705 風動く, 小島憲之, あけぼの, 11-4, , 1978, ア00270, 上代文学, 万葉集, ,
6706 「言之禁」をめぐって―万葉集巻十三・三二八四番歌, 西宮陽子, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 9, 1978, テ00070, 上代文学, 万葉集, ,
6707 『万葉集』における「和」歌―題詞・左注の「和」字考察から, 平敏功, 論輯(駒沢大・大学院), 6, , 1978, コ01460, 上代文学, 万葉集, ,
6708 盧・借盧の表現形態の整立―挽歌と従駕随行歌の場合, 町方和夫, 古代文学, 17, , 1978, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
6709 「落ちず」「去らず」の成句について, 北村英子, 樟蔭国文学, 16, , 1978, シ00560, 上代文学, 万葉集, ,
6710 「如是〓怜」(4・七四六)―万葉の「あはれ」と「おもしろし」について, 片山武, 解釈, 24-1, , 1978, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
6711 カグハシ考, 松本剛, 万葉, 99, , 1978, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
6712 係結の破格歌について―「何しかも」を中心として, 長谷川信好, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 15, 1978, ハ00021, 上代文学, 万葉集, ,
6713 「明日香川原宮御宇天皇代」考, 日吉盛幸, 大東文化大学紀要, 16, , 1978, タ00045, 上代文学, 万葉集, ,
6714 歌経標式の標式の成立とその資料―万葉集との関係について, 梶川信行, 万葉研究, 1, , 1978, マ00142, 上代文学, 万葉集, ,
6715 «回想・この一冊 109»高木市之助著『吉野の鮎』, 須藤松雄, 国文学, 24-10, , 1979, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
6716 集団歌謡と想像力―防人歌の方法, 増田茂恭, 国文学解釈と鑑賞, 44-12, , 1979, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
6717 <講演>万葉のいぶき―風土と人, 犬養孝, 美夫君志, 23, , 1979, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
6718 佐保の内における万葉人の生活, 羽場啓子, 文芸(園田学園女子短大), 10, , 1979, フ00430, 上代文学, 万葉集, ,
6719 万葉二題, 稲垣富夫, 淑徳国文, 21, , 1979, シ00470, 上代文学, 万葉集, ,
6720 万葉人の言語生活―言語次元説の立場より, 福田真久, 国士館大学国文学論輯, 1, , 1979, コ01048, 上代文学, 万葉集, ,
6721 万葉集表現論序説―詩語構成論(一), 丸山隆司, 研究と資料, 1, , 1979, ケ00195, 上代文学, 万葉集, ,
6722 「万葉集の短歌に於ける感動の焦点二分化の傾向」に就いて, 植村文夫, 松阪女子短期大学論叢, 15, , 1979, マ00100, 上代文学, 万葉集, ,
6723 古代信仰から見た万葉集の羇旅歌, ヘルベルト・プルチョウ, 国際日本文学研究集会会議録, , 2, 1979, コ00893, 上代文学, 万葉集, ,
6724 万葉集挽歌の一考察, 安良岡康作, 国文学, 24-2, , 1979, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
6725 万葉集従駕歌の一つの問題―その空白, 小野寛, 国語国文論集, 8, , 1979, コ00770, 上代文学, 万葉集, ,
6726 反歌史転換―頭書「短歌」の形成をめぐって, 大室精一, 語文/日本大学, 47, , 1979, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
6727 「後人追和歌」考, 石井純子, 国文目白, 18, , 1979, コ01110, 上代文学, 万葉集, ,
6728 万葉集と宣命, 小谷博泰, 文学・語学, 86, , 1979, フ00340, 上代文学, 万葉集, ,
6729 紀伊国の万葉歌―紀伊万葉研究ノート(一), 村瀬憲夫, 和歌山大学教育学部紀要, , 28, 1979, ワ00030, 上代文学, 万葉集, ,
6730 万葉集と長崎県, 高橋和彦, 国際経済大学論集, 13-1, , 1979, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
6731 万葉集の体系, 伊藤博, 短歌研究, 36-2, , 1979, タ00160, 上代文学, 万葉集, ,
6732 万葉集において、その集大成は何を意味するか, 北山茂夫, 短歌研究, 36-2, , 1979, タ00160, 上代文学, 万葉集, ,
6733 『万葉集』巻一・二の論―目録に関連して, 佐藤美知子, 大谷女子大国文, , 9, 1979, オ00430, 上代文学, 万葉集, ,
6734 万葉集巻一の性格―整字意識を中心に, 北嶋徹, 古典と民俗研究ノオト, 8, , 1979, コ01355, 上代文学, 万葉集, ,
6735 万葉集巻二相聞の成立―その表記法を巻一雑歌と比較して, 北嶋徹, 古典と民俗研究ノオト, 9, , 1979, コ01355, 上代文学, 万葉集, ,
6736 万葉集巻七譬喩歌攷, 津之地直一, 愛知大学文学論叢, , 61, 1979, ア00140, 上代文学, 万葉集, ,
6737 『万葉集』にみる筑波山, 斎藤美和子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 4, , 1979, ニ00490, 上代文学, 万葉集, ,
6738 万葉集の雨(下)―万葉人の美意識, 川村幸次郎, 解釈, 25-3, , 1979, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
6739 万葉集の「雲」再考, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 28, 1979, ワ00080, 上代文学, 万葉集, ,
6740 万葉集の鹿―万葉人の美意識, 川村幸次郎, 解釈, 25-11, , 1979, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
6741 万葉集における「萩」と「鹿」―一五四一番の歌をめぐって, 須美妙子, 奈良大学国文学会会報, 5, , 1979, ナ00275, 上代文学, 万葉集, ,
6742 古典歌に現われた鳥名考, 浮田章一, 紀要(女子聖学院短大), 11, , 1979, シ00770, 上代文学, 万葉集, ,
6743 万葉集「ツガの木」をめぐって, 松田芳昭, 国文学攷, 81, , 1979, コ00990, 上代文学, 万葉集, ,
6744 万葉集における「松」考, 浜口博章, 甲南大学紀要, 33, , 1979, コ00200, 上代文学, 万葉集, ,
6745 万葉集・二九〇番「倉橋の山を高みか」の解釈をめぐって, 桜井美智子, 高知女子大国文, 15, , 1979, コ00120, 上代文学, 万葉集, ,
6746 「歌乞和我世」(三八九八)の訓釈について, 片山武, 解釈, 25-3, , 1979, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
6747 「道の知らなく 助詞「の」「が」の特殊な場合」, 上野尚美, 古典と民俗研究ノオト, 8, , 1979, コ01355, 上代文学, 万葉集, ,
6748 万葉集のウマとコマ―表現に関して, 木村康平, 古代研究, 10, , 1979, コ01260, 上代文学, 万葉集, ,
6749 翻訳語としての万葉語―「秋」の複合語を中心に, 佐藤武義, 文芸研究/日本文芸研究会, 92, , 1979, フ00450, 上代文学, 万葉集, ,
6750 語の性格―万葉語「晩蝉」の場合, 小島憲之, 美夫君志, 23, , 1979, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,