検索結果一覧
検索結果:18196件中
6801
-6850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6801 | «柿本人麻呂論 11»作中の<われ>, 佐々木幸綱, ユリイカ, 11-13, , 1979, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
6802 | «柿本人麻呂論 最終回»作中の<われ>(承前), 佐々木幸綱, ユリイカ, 11-15, , 1979, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
6803 | 柿本人麻呂論序説 その四―「石中の死人」への挽歌, 北山茂夫, 文学, 47-6, , 1979, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
6804 | 持統宮廷と柿本人麻呂―詩と物語の間, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, 42, , 1979, フ00460, 上代文学, 万葉集, , |
6805 | 柿本人麻呂の空間・時間意識―漢・六朝の賦詩との関連において, 吉田とよ子, 上代文学, 42, , 1979, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |
6806 | 人麿歌の表現をめぐって―その神話的発想を中心に, 田中文雅, 東海学園国語国文, 15, , 1979, ト00040, 上代文学, 万葉集, , |
6807 | 古典文学をたづねる・八―人麻呂作歌の背景と本質, 阿蘇瑞枝 島田修三, 短歌研究, 36-5, , 1979, タ00160, 上代文学, 万葉集, , |
6808 | 儀式と抒情―人麿と日本文学の誕生, リービ日出雄, 本, 4-9, , 1979, ホ00320, 上代文学, 万葉集, , |
6809 | 殯宮挽歌論序説(その一)―殯宮の設宮地をめぐって, 身崎寿, 稿, 2, , 1979, コ00002, 上代文学, 万葉集, , |
6810 | 日並挽歌の構造, リービ日出雄, 上代文学, 43, , 1979, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |
6811 | 天降る天武―高市皇子殯宮挽歌の叙事構造, 森朝男, 国文学研究, 67, , 1979, コ00960, 上代文学, 万葉集, , |
6812 | 人麻呂の妻の挽歌に於ける妹, 松田好夫, 美夫君志, 23, , 1979, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
6813 | 万葉集巻三柿本人麿羇旅歌に対する一私見, 禰宜田龍昇, 国語国文(高野山大学), 5・6, , 1979, コ00420, 上代文学, 万葉集, , |
6814 | 人麻呂の羇旅歌八首の構成―水手と船君の旅情唱和, 上野理, 古代研究, 10, , 1979, コ01260, 上代文学, 万葉集, , |
6815 | 人麻呂に於ける旋頭歌の位置, 島田修三, 国文学研究, 67, , 1979, コ00960, 上代文学, 万葉集, , |
6816 | 倉椅三首の解釈をめぐって―人麻呂歌集旋頭論序説, 岩下武彦, 東京女子大学日本文学, 52, , 1979, ト00265, 上代文学, 万葉集, , |
6817 | 坂鳥(さかどり)と炎(かぎろひ)と, 市村宏, 東洋, 16-4, , 1979, ト00550, 上代文学, 万葉集, , |
6818 | 人麻呂の宮廷歌における月―四八番歌を中心として, 中谷正子, 学芸/和歌山大学, 25, , 1979, カ00176, 上代文学, 万葉集, , |
6819 | 人麻呂の「黄葉」―万葉の「もみち」の中で, 服部喜美子, 美夫君志, 23, , 1979, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
6820 | 巻十所収の柿本人麻呂歌集の風物, 瀬古確, 解釈, 25-3, , 1979, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
6821 | 万葉集巻十一・人麻呂歌集正述心緒歌・試解―『柿本人麻呂歌集』の原核, 山田正, 日本文学/日本文学協会, 28-5, , 1979, ニ00390, 上代文学, 万葉集, , |
6822 | 巻三・二四四番歌の資料の帰属―従来の説についての疑問, 内山咲一, 万葉研究, 3, , 1979, マ00142, 上代文学, 万葉集, , |
6823 | 人麻呂歌集における「哉」の一問題, 菊川恵三, 日本文学/日本文学協会, 28-10, , 1979, ニ00390, 上代文学, 万葉集, , |
6824 | 鳥の挽歌―皇子尊宮舎人慟傷歌について, 江口洌, 千葉商大紀要, 17-2, , 1979, チ00037, 上代文学, 万葉集, , |
6825 | 大津皇子・石川郎女の贈答歌小論, 三塚貴, 新大国語, 5, , 1979, シ01010, 上代文学, 万葉集, , |
6826 | 但馬皇女歌の特質―万葉集巻二・相聞三首について, 森斌, 広島女学院大学国語国文学誌, 9, , 1979, ヒ00250, 上代文学, 万葉集, , |
6827 | 「懽の御歌」の形成, 尾崎暢殃, 学苑, 479, , 1979, カ00160, 上代文学, 万葉集, , |
6828 | 褻の挽歌―志貴親王挽歌の論, 梶川信行, 語文/日本大学, 47, , 1979, コ01400, 上代文学, 万葉集, , |
6829 | 弓削皇子私論―紀皇女を思う御歌四首を中心に, 森斌, 論集(広島女学院大学), 29, , 1979, ヒ00260, 上代文学, 万葉集, , |
6830 | 河内王葬歌の周辺, 東茂美, 上代文学, 42, , 1979, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |
6831 | 『妻の社を尋ねて』続貂, 境田四郎, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 10, 1979, テ00070, 上代文学, 万葉集, , |
6832 | 万葉歌人―大伴旅人について, 荒谷陽子, たまゆら, 11, , 1979, タ00150, 上代文学, 万葉集, , |
6833 | 大伴旅人の一側面―梅花歌卅二首并序をめぐって, 竹貫かをる, 奈良大学国文学会会報, 5, , 1979, ナ00275, 上代文学, 万葉集, , |
6834 | 大伴旅人の讃酒歌について(四), 岡崎弘也, 薩摩路, 23・24, , 1979, コ00750, 上代文学, 万葉集, , |
6835 | 領巾麾の嶺の詠の形成, 大久保広行, 国文学論考, 15, , 1979, コ01040, 上代文学, 万葉集, , |
6836 | 大き海の奥へ―大伴卿〓従歌についての覚え書き, 東茂美, 成城国文, 3, , 1979, セ00048, 上代文学, 万葉集, , |
6837 | 〓従の歌についての一考察, 石山宗晏, 解釈, 25-3, , 1979, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
6838 | 亡妻挽歌の性格, 米内幹夫, 万葉研究, 4, , 1979, マ00142, 上代文学, 万葉集, , |
6839 | 大伴旅人と吉備の酒, 瀬良益夫, 就実論叢, 9, , 1979, シ00450, 上代文学, 万葉集, , |
6840 | 遊行女婦児島の歌について, 東茂美, 国語と教育, 4, , 1979, コ00809, 上代文学, 万葉集, , |
6841 | 山上憶良小論, 緒方惟精, 冬扇, 4, , 1979, ト00397, 上代文学, 万葉集, , |
6842 | 山上憶良, 佐々木時雄, ユリイカ, 11-6, , 1979, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
6843 | 山上憶良における思想と人間性について―万葉集巻五を中心として, 松田和子, 椙山国文学, 3, , 1979, ス00028, 上代文学, 万葉集, , |
6844 | 神亀五年の憶良覚え書, 高橋辰久, 文学研究, 50, , 1979, フ00320, 上代文学, 万葉集, , |
6845 | 山上憶良の「子等を思ふ歌」―その語法上の問題についての考察, 水島義治, 上代文学, 43, , 1979, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |
6846 | 哀世間難住歌の構成, 西原能夫, 文研論集, 5, , 1979, フ00562, 上代文学, 万葉集, , |
6847 | 鎮懐石歌の形成, 大久保広行, 古代文学, 18, , 1979, コ01290, 上代文学, 万葉集, , |
6848 | 憶良「沈痾自哀文」以下と神仙・「抱朴子」―「穿俗」「羽〓」, 大星光史, 漢文教室, 130, , 1979, カ00685, 上代文学, 万葉集, , |
6849 | 「男子名は古日に恋ふる歌」の「横風」について, 小関清明, 高知大国文, 10, , 1979, コ00160, 上代文学, 万葉集, , |
6850 | 大伴坂上郎女の世界, 坪井万里子, 広島女学院大学国語国文学誌, 9, , 1979, ヒ00250, 上代文学, 万葉集, , |